スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年01月14日

あだ名 愛称 ニックネーム




最初にお断り。
Y子さん、H森さん、T.Mさん、
似てなくてごめんね。イメージですから・・・・。

さて、言い訳も済んだところで、
昨日のpia masaさんのブログに、
あだ名のことが載っていました。

その記事を読んでいると、
高校時代の先生方のあだ名を思い出したんです。

そう、絵に描いたのは高校時代の先生方。
似てないけど、〇〇十年たってるってことでカンベンして下さい。

ここでクイズです。
これから揚げるあだ名、それぞれ誰のニックネームなのか?

「夜の関白」
「すだれ満月」
「鶏の首」
「恐怖のスリッパ」
「パンダ」
「ぬばたま」

さて、正解ですが(早いか?)

①・・・パンダ
    これは見たまんまなので解説不要ですね。

②・・・恐怖のスリッパ
    現代国語の先生。スリッパを引きずって歩くクセあり。
    ザスーッぺタ、ザスーッぺタという音とともに現れる。
    厳しいけど、東大卒で授業内容は興味深いものでした。

③・・・鶏の首
    化学。教頭先生でもある。
    正確には「鶏の首を絞めたような」
    長いので省略して使っていました。ヒドイね。でも似てたの。

④・・・ぬばたま
    実は他校の先生。友達の高校。
    古典の先生。
    「ぬばたま」とは、黒、闇、闇夜などの枕詞です。
    色が黒かったもんで・・・。

⑤・・・すだれ満月
    数学の先生。授業が面白いので、人気がありました。
    面白いっていうのは、おかしいんじゃなくて、内容の話。
    ふざけてると鉄拳がとんだ。でも、みんな好きだった先生です。
    頭が、スダレ越しに見る満月みたいだから。

⑥・・・夜の関白
    本当は、もっとギンギラギンに脂ぎっているのですが、
    絵が下手で伝わらんなあ。
    倫理社会の先生。

学校中の生徒が全員知ってるあだ名もあれば、
仲間内だけで勝手に呼んでいたものもあります。

ご本人が知っていたかどうかは不明。

高校時代って、しょーもない事にばかり頭を使って、
肝心の勉強はおろそかだったなあ。
特に私のクラスは、男子の半数が浪人しました。
ついでに私も浪人しました。

高校時代に遊んでばかりいたので、
みんな浪人中は真面目に勉強して、
それぞれ目標を大きく外すこともなかったような気がします。

宮崎は、厳しすぎますね・・。個人的な意見ですけど・・。

さてさて、寒い日が続き、風邪の人が増えてます。
何度も言うように、暴飲暴食は控えて規則正しい生活を!!

今日も一日元気だしていきましょう。  

Posted by キリンさん at 11:02Comments(22)王様の耳はロバの耳