2010年01月14日
あだ名 愛称 ニックネーム

最初にお断り。
Y子さん、H森さん、T.Mさん、
似てなくてごめんね。イメージですから・・・・。
さて、言い訳も済んだところで、
昨日のpia masaさんのブログに、
あだ名のことが載っていました。
その記事を読んでいると、
高校時代の先生方のあだ名を思い出したんです。
そう、絵に描いたのは高校時代の先生方。
似てないけど、〇〇十年たってるってことでカンベンして下さい。
ここでクイズです。
これから揚げるあだ名、それぞれ誰のニックネームなのか?
「夜の関白」
「すだれ満月」
「鶏の首」
「恐怖のスリッパ」
「パンダ」
「ぬばたま」
さて、正解ですが(早いか?)
①・・・パンダ
これは見たまんまなので解説不要ですね。
②・・・恐怖のスリッパ
現代国語の先生。スリッパを引きずって歩くクセあり。
ザスーッぺタ、ザスーッぺタという音とともに現れる。
厳しいけど、東大卒で授業内容は興味深いものでした。
③・・・鶏の首
化学。教頭先生でもある。
正確には「鶏の首を絞めたような」
長いので省略して使っていました。ヒドイね。でも似てたの。
④・・・ぬばたま
実は他校の先生。友達の高校。
古典の先生。
「ぬばたま」とは、黒、闇、闇夜などの枕詞です。
色が黒かったもんで・・・。
⑤・・・すだれ満月
数学の先生。授業が面白いので、人気がありました。
面白いっていうのは、おかしいんじゃなくて、内容の話。
ふざけてると鉄拳がとんだ。でも、みんな好きだった先生です。
頭が、スダレ越しに見る満月みたいだから。
⑥・・・夜の関白
本当は、もっとギンギラギンに脂ぎっているのですが、
絵が下手で伝わらんなあ。
倫理社会の先生。
学校中の生徒が全員知ってるあだ名もあれば、
仲間内だけで勝手に呼んでいたものもあります。
ご本人が知っていたかどうかは不明。
高校時代って、しょーもない事にばかり頭を使って、
肝心の勉強はおろそかだったなあ。
特に私のクラスは、男子の半数が浪人しました。
ついでに私も浪人しました。
高校時代に遊んでばかりいたので、
みんな浪人中は真面目に勉強して、
それぞれ目標を大きく外すこともなかったような気がします。
宮崎は、厳しすぎますね・・。個人的な意見ですけど・・。
さてさて、寒い日が続き、風邪の人が増えてます。
何度も言うように、暴飲暴食は控えて規則正しい生活を!!
今日も一日元気だしていきましょう。
Posted by キリンさん at 11:02│Comments(22)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
私は「花の高校時代」に
高校総体の応援中に何処からともなく流れてきた
「アントニ猪木」のテーマを知っていただけで
3年間あだ名が「イノキ」でした・・・(大泣)
しかもクラスの半分から呼ばれていたという・・・。
(未だに呼ぶ友人有り・・・)
高校総体の応援中に何処からともなく流れてきた
「アントニ猪木」のテーマを知っていただけで
3年間あだ名が「イノキ」でした・・・(大泣)
しかもクラスの半分から呼ばれていたという・・・。
(未だに呼ぶ友人有り・・・)
Posted by とら at 2010年01月14日 11:19
いやはや
寒いです
帰りなんざ
防寒手袋すら用を果たしません
風邪完治まで
一息です
寒いです
帰りなんざ
防寒手袋すら用を果たしません
風邪完治まで
一息です
Posted by 御頭2 at 2010年01月14日 11:22
Wです。
中学の理科の先生に”チャボ”というあだ名の先生がいました。
まさに頭があんな感じ♪
先生ごめんなさい(><)
キリンさんも何かと忙しいのでは?
気を付けて下さいね(^^)
中学の理科の先生に”チャボ”というあだ名の先生がいました。
まさに頭があんな感じ♪
先生ごめんなさい(><)
キリンさんも何かと忙しいのでは?
気を付けて下さいね(^^)
Posted by pia masa
at 2010年01月14日 11:25

あぁ、いろんな先生の顔はなんとなく浮かんでくるのに
あだ名がまったく思い出せない・・・・いろいろ付けてたのになぁ。
思い出せないのが、なんとなく勿体無い気になるのはなぜでしょう???
ちなみにワタシは、中学以降は苗字で呼ばれちょります。
呼びやすいのかな?
あだ名がまったく思い出せない・・・・いろいろ付けてたのになぁ。
思い出せないのが、なんとなく勿体無い気になるのはなぜでしょう???
ちなみにワタシは、中学以降は苗字で呼ばれちょります。
呼びやすいのかな?
Posted by 空さん at 2010年01月14日 11:27
僕の高校時代も相当遊んでたなぁ。
それより「ぬばたま」と「すだれ満月」のネーミングセンスに嫉妬した(笑)
高校の時に「30度」とあだ名を付けた数学の先生がいましたよ。
なんとなく30度の前のめりで歩くイメージがあって。
それより「ぬばたま」と「すだれ満月」のネーミングセンスに嫉妬した(笑)
高校の時に「30度」とあだ名を付けた数学の先生がいましたよ。
なんとなく30度の前のめりで歩くイメージがあって。
Posted by pia masa
at 2010年01月14日 11:41

紫ババァ!これ高校のときの家庭の先生。
よく、紫色を着ていたからなんだけど独身で
きびしかったなぁ。
女子高だったからかなり風紀は乱れていたと思う。
だからか!!(今わかった)
よく、紫色を着ていたからなんだけど独身で
きびしかったなぁ。
女子高だったからかなり風紀は乱れていたと思う。
だからか!!(今わかった)
Posted by motyママ at 2010年01月14日 12:14
とらさん
イノキですか・・・・。
うら若い乙女としては何とも・・。
運が悪いとしか言いようがない。
そういえば先輩で、
「チャペル」を間違えて「ぺチャル」と言ったばかりに
未だに「ぺチャル」と呼ばれている人がいます。
御頭2さん
まったくもって、寒いです。
何もしたくありません。
風邪は治り際が肝心。
pia masa奥様
チャボ!!!なんて言い得て妙っちゅうか・・・。
それが忙しくないんですよ。
本当は忙しいのだけど、これじゃイカンですわ。
空さん
それは勿体無い!!!!
なんとか思い出してください。
茗荷を食べるといいよ。
あ、逆でした。
pia masaさん
ぬばたまと、すだれ満月、傑作でしょう。
私も素晴らしいセンスだと感服しましたもん。
30度も、なかなか。目に浮かぶわ。
私が大学生の頃、
昨今の学生の言葉を遣うセンスが低下してきたと
ずいぶん言われたものでした。
外国のユーモアとは、ちょっと違うんよね。
今はどうなんだろう。
motyママさん
紫ババアですか。ぷぷぷ。
わかる気がする。
そういえば、家庭科の先生のあだ名は
「お団子」だったわ。
丸顔で、髪を団子にして頭のてっぺんに乗せてたから。
風紀の乱れが気になる・・・。
今度くわしく教えてちょ。
イノキですか・・・・。
うら若い乙女としては何とも・・。
運が悪いとしか言いようがない。
そういえば先輩で、
「チャペル」を間違えて「ぺチャル」と言ったばかりに
未だに「ぺチャル」と呼ばれている人がいます。
御頭2さん
まったくもって、寒いです。
何もしたくありません。
風邪は治り際が肝心。
pia masa奥様
チャボ!!!なんて言い得て妙っちゅうか・・・。
それが忙しくないんですよ。
本当は忙しいのだけど、これじゃイカンですわ。
空さん
それは勿体無い!!!!
なんとか思い出してください。
茗荷を食べるといいよ。
あ、逆でした。
pia masaさん
ぬばたまと、すだれ満月、傑作でしょう。
私も素晴らしいセンスだと感服しましたもん。
30度も、なかなか。目に浮かぶわ。
私が大学生の頃、
昨今の学生の言葉を遣うセンスが低下してきたと
ずいぶん言われたものでした。
外国のユーモアとは、ちょっと違うんよね。
今はどうなんだろう。
motyママさん
紫ババアですか。ぷぷぷ。
わかる気がする。
そういえば、家庭科の先生のあだ名は
「お団子」だったわ。
丸顔で、髪を団子にして頭のてっぺんに乗せてたから。
風紀の乱れが気になる・・・。
今度くわしく教えてちょ。
Posted by キリンさん
at 2010年01月14日 12:58

私の時は先生の名前をチャン付けしたり略したり。
みんなで癖になってるしぐさを見つけてた(笑)
一時間で語尾に何回「ね」をつけるか数えてたり~
もう~完全に授業聞いてない(笑)
たなまっち~との呼び名が出来るまでは
産まれてずーっと「みっちゃん」できてます。
不思議とどこ行っても(笑)ナゼだ??
あっ、旧姓で「よこやん」も若干あったか!
みんなで癖になってるしぐさを見つけてた(笑)
一時間で語尾に何回「ね」をつけるか数えてたり~
もう~完全に授業聞いてない(笑)
たなまっち~との呼び名が出来るまでは
産まれてずーっと「みっちゃん」できてます。
不思議とどこ行っても(笑)ナゼだ??
あっ、旧姓で「よこやん」も若干あったか!
Posted by たなまち
at 2010年01月14日 13:43

たなまちさん
ダメじゃん!!授業は真面目に聞かなければ。
(オマエに説教する資格はない)
みっちゃんと聞いて、違和感がない。
身体にしみついた呼び名でありましょう。
よこやんより、みっちゃんに一票。
ダメじゃん!!授業は真面目に聞かなければ。
(オマエに説教する資格はない)
みっちゃんと聞いて、違和感がない。
身体にしみついた呼び名でありましょう。
よこやんより、みっちゃんに一票。
Posted by キリンさん
at 2010年01月14日 14:03

rueの友だちで、教科書を音読中、
「ヒンズー教」の「ー教」を、
「いっきょう」と呼んでしまい・・・(笑)
「いっきょう」と呼ばれる友人がいます。
rue、今でも「いっきょうさ~ん」と呼びます。
ずっと会えてません。
年賀状では元気とのこと。会いたいな・・・
宇部に住む女性です。
「ヒンズー教」の「ー教」を、
「いっきょう」と呼んでしまい・・・(笑)
「いっきょう」と呼ばれる友人がいます。
rue、今でも「いっきょうさ~ん」と呼びます。
ずっと会えてません。
年賀状では元気とのこと。会いたいな・・・
宇部に住む女性です。
Posted by rue
at 2010年01月14日 14:28

私の中学時代の社会の先生も
特殊なアダナでした。
しかも、後日・・そのバカにしてた?先生が
自分の遠い親戚だと判明し・・
複雑な心境に(* ̄□ ̄*;
特殊なアダナでした。
しかも、後日・・そのバカにしてた?先生が
自分の遠い親戚だと判明し・・
複雑な心境に(* ̄□ ̄*;
Posted by 夏樹 at 2010年01月14日 14:57
rueさん
宇部ですか。友達が宇部高と言ってたような・・。
そりゃあ、いっきょうさんでキマリでしょう。
美味しいネタを提供してくれそうなお友達ですね。
大切にして下さいね。
ん?「ひんずいっきょう」って読んだの?
あり得ん。ぷぷぷ。
宇部ですか。友達が宇部高と言ってたような・・。
そりゃあ、いっきょうさんでキマリでしょう。
美味しいネタを提供してくれそうなお友達ですね。
大切にして下さいね。
ん?「ひんずいっきょう」って読んだの?
あり得ん。ぷぷぷ。
Posted by キリンさん
at 2010年01月14日 15:00

夏樹さん
その、特殊なあだ名って???
知りたいけど、アナタがはっきり書かないなんて、
よほど特殊なのですね。
益々知りたい。でも親戚か・・う~ん。
その、特殊なあだ名って???
知りたいけど、アナタがはっきり書かないなんて、
よほど特殊なのですね。
益々知りたい。でも親戚か・・う~ん。
Posted by キリンさん
at 2010年01月14日 15:03

そうです!
ヒンズー教を「ひんずいっきょう」と読んだのですよ。
この響きがなんともおかしいです。
書いてて、彼女にすごく会いたくなってきた。
コーヒー飲みながら、胃薬のんだり・・・と
楽しい友だちです。(笑)
ヒンズー教を「ひんずいっきょう」と読んだのですよ。
この響きがなんともおかしいです。
書いてて、彼女にすごく会いたくなってきた。
コーヒー飲みながら、胃薬のんだり・・・と
楽しい友だちです。(笑)
Posted by rue
at 2010年01月14日 15:08

「ブロッコリー」ってあだ名の体育教師がいたな~。
髪の形がブロッコリーに似ていたからね♪
で、
ブロッコリーは干しブドウが嫌いだった。
「干しブドウパン」の干しブドウを指でほじくって食べてた。
その様子を見て、子供……って思った中2の私。
髪の形がブロッコリーに似ていたからね♪
で、
ブロッコリーは干しブドウが嫌いだった。
「干しブドウパン」の干しブドウを指でほじくって食べてた。
その様子を見て、子供……って思った中2の私。
Posted by 彩 楽 at 2010年01月14日 15:21
rueさん
コーヒーと胃薬・・・。
そりゃあ、イカンやろう。
どんな人だろう。想像が膨らむわ。
よろしくお伝えください。
彩楽さん
ブロッコリーですか。
カリフラワーではなかったのね。
最近のカリフラワーは影が薄いもんね、可愛そうに。
えっ、そういう話じゃなかったか。
中2の頃から、変わってないんだねえ。しみじみ・・。
コーヒーと胃薬・・・。
そりゃあ、イカンやろう。
どんな人だろう。想像が膨らむわ。
よろしくお伝えください。
彩楽さん
ブロッコリーですか。
カリフラワーではなかったのね。
最近のカリフラワーは影が薄いもんね、可愛そうに。
えっ、そういう話じゃなかったか。
中2の頃から、変わってないんだねえ。しみじみ・・。
Posted by キリンさん
at 2010年01月14日 16:35

生徒にいろんなあだ名付けられ、いじめられ…
中学校の先生だけには絶対になりたくないと思ってた。
ま、そんな心配は無用でしたけど(学力が…)
中学校の先生だけには絶対になりたくないと思ってた。
ま、そんな心配は無用でしたけど(学力が…)
Posted by noinoi
at 2010年01月14日 21:01

数学の先生『らっきょ』
国語の先生『カバ』
と呼ばれていた先生に、5年前に勤めていた病院でバッタリ遭遇。話かけられて、普通にしゃべったけど、どうしても本名が出てこずに困った事が・・帰って友人に電話して確認しました(笑)。
国語の先生『カバ』
と呼ばれていた先生に、5年前に勤めていた病院でバッタリ遭遇。話かけられて、普通にしゃべったけど、どうしても本名が出てこずに困った事が・・帰って友人に電話して確認しました(笑)。
Posted by ノスケ at 2010年01月14日 21:33
先生のあだ名って面白いですよね(^^)
カバ子、ベジタブル、バーコード、ジャブ、爬虫類、ため子…懐かしいなぁ♪
私はず~っと名字の『しみさん』でした。ちなみに旦那さんは小学生の頃から『ちろる』です。下の名前から付いたあだ名らしいんですけど、チロルチョコが大好きなんだと勘違いされてます(笑)
カバ子、ベジタブル、バーコード、ジャブ、爬虫類、ため子…懐かしいなぁ♪
私はず~っと名字の『しみさん』でした。ちなみに旦那さんは小学生の頃から『ちろる』です。下の名前から付いたあだ名らしいんですけど、チロルチョコが大好きなんだと勘違いされてます(笑)
Posted by 幸せうさぎ at 2010年01月14日 22:53
noinoiさん
先生って、割に合わん仕事だよね。
私も絶対にならんと決めてましたもん。
(教職課程を取るのが面倒だったという説あり)
でも、私自身は先生に恵まれてたんだけどね。
(恩返しする気まるで無し)
ノスケさん
らっきょとカバですか・・・。
想像してしまうわ。
本名が思い出せない気持ち、わかります!!
うっかりアダナで呼ばなくて良かったね。
幸せうさぎさん
ちろる~~~!!!!!!!!!!!
ご本人と会ったことある人は、
絶対に受けるはず。
可愛すぎる~~!!!
今度会った時、吹き出したらどうしよう。
それにしても、オタクの先生方も、
なかなかのものですね。会ってみたくなります。
先生って、割に合わん仕事だよね。
私も絶対にならんと決めてましたもん。
(教職課程を取るのが面倒だったという説あり)
でも、私自身は先生に恵まれてたんだけどね。
(恩返しする気まるで無し)
ノスケさん
らっきょとカバですか・・・。
想像してしまうわ。
本名が思い出せない気持ち、わかります!!
うっかりアダナで呼ばなくて良かったね。
幸せうさぎさん
ちろる~~~!!!!!!!!!!!
ご本人と会ったことある人は、
絶対に受けるはず。
可愛すぎる~~!!!
今度会った時、吹き出したらどうしよう。
それにしても、オタクの先生方も、
なかなかのものですね。会ってみたくなります。
Posted by キリンさん
at 2010年01月14日 23:45

先生のあだ名ってことで思わず出てきちゃいました。
古典の先生が「ぬば」だったの!!
色黒だったから。同じやん。
あとはブスで出っ歯の数学の先生は「ぶっぱ」←ひどいね、ひどすぎる!
高橋先生は5人いたから名前を呼び捨てにしてた。
「勘」「まさ」「ていこ」・・・
しかし、イラストうまいね!!
古典の先生が「ぬば」だったの!!
色黒だったから。同じやん。
あとはブスで出っ歯の数学の先生は「ぶっぱ」←ひどいね、ひどすぎる!
高橋先生は5人いたから名前を呼び捨てにしてた。
「勘」「まさ」「ていこ」・・・
しかし、イラストうまいね!!
Posted by 藤本です at 2010年01月15日 09:58
藤本さん
コメント有り難うございます。
それは、もしかして岩倉の先生で?
生徒さん達の性格がしのばれますなあ。
いや、自由だったのねってことです。
おかげで、
ご主人から同窓会をせえと電話もらってたのを思い出しました。
そうです。すっかり忘れてたのでした。
味噌は覚えてますよ。
もうちょっとです。
コメント有り難うございます。
それは、もしかして岩倉の先生で?
生徒さん達の性格がしのばれますなあ。
いや、自由だったのねってことです。
おかげで、
ご主人から同窓会をせえと電話もらってたのを思い出しました。
そうです。すっかり忘れてたのでした。
味噌は覚えてますよ。
もうちょっとです。
Posted by キリンさん
at 2010年01月15日 10:55
