2015年02月27日
酵素味噌、今年も仕込みます。

酵素味噌を仕込むようになって、何度目でしょうか。
・・・・・・・・・思い出すのがめんどくさい。失礼。
というわけで(?)、今年もまた作ります。
酵素が発酵を助け、腐敗を防いでくれるので、
とてもカンタンに安全で美味しいお味噌が出来るのですよ。
今から仕込んで、出来上がりは6月になってから。
3か月で素敵に発酵し、美味しい味噌が出来上がる予定です。
仕込みに参加するメンバーは、
募集もしないうちに定員一杯になりましたので、
締め切りです。
ごめんね。
でも、食べてみたいなと思う方には、
お分けする用意があります。
1㎏・・・1000円(一人2㎏まで)
是非とも食べたいっ!!!とご希望される方は
お早目にご予約ください。
では、楽しい週末をお過ごしくださいね。
2015年02月26日
日常の風景

こないだの休みの日、
珍しく息子の休みと重なりました。
そこでたまには2人でランチでもと、
茉莉花さんへGO!
私は洋ランチ、息子は茉莉花ランチ。
2人で向かい合って美味しい食事をとる、
それだけでも幸せな気分であります。
ところが、食べているうちに、
なんとはなしに嫌な予感がジワジワと・・・・・。
思い切って息子に聞いてみました。
「お母さん、お化粧してる?」
そうなんです。
お化粧したかどうか、思い出せないのです。
息子の答えは、
「わからん。」
なんじゃと!!オマエの目は節穴か!!!
「見たらわかるやろ!!ホラ、口紅塗ってる?」
困ったように母の顔をじっと見る息子。
しばらく見つめた後、
「やっぱりわからん!!」
母の顔に、あまり関心ないのね。
家に帰って鏡を見ると、
やはりお化粧してませんでした。
実はその日は朝から忙しく、
色んなところで色んな人に会ったのです。
でも、誰も何も言わなかった・・・・・。
思いやりなのか?
それとも、お化粧してもしなくても、メリハリない顔なのか?
意外と他人の顔なんて、
日常の風景の中では、取るに足りないものかもしれません。
そう思いながら、
鏡の前で脱力した私でありました。
2015年02月25日
ほんとうは、怖いんだ。
昨夜のボイストレーニングの帰り道、
実はちょっと楽しみにしていたことがあります。
それは先週に遡ります。
ボイストレーニングが終わってからの帰り道、
ボンベルタとMICCを結ぶ地下道に差し掛かりました。
階段を下りる途中、思わず足が止まったのは、
ギターの音と歌声が聞こえてきたからです。
ちょっと、ぞくっとしました。
それは切ないラブソングで、いきなり心に入ってきたから。
うわ~~~~~~、上手~~~~~。
私のようなお遊びと違って、
プロと言っても過言ではありません。
歌っていたのは若い男の子で、
ギター一本、切々と語るバラードの調べ。
ぬくもりのある、温かい声でした。
歌いながら彼は私の方をみて、
にこっと笑ってくれたのですが、これがまた可愛い。
(オバサンになったのね、私・・・)
残念ながら、その日は急いでいたのでそのまま帰宅。
そして昨日の夜です。
もしかしたら、またいるのかしら?
どきどきしながら階段を下りてみると・・・・
いた!!!!
しかも増えている!!!!
彼の横にはギターを抱えた可愛い女の子が。
この子もまた、私を見てにっこり笑ってくれたのです。
う~ん、良い子だ。
(オバサンは、これが嬉しいのよ)
男の子が言いました。
「あの、前にも来られましたよね?」
おお!!覚えていてくれたのね!!ますます良い子だ!!
(オバサンは、忘れられるのが淋しい生き物)
どうやら二人とも来たばかりみたい。
そこでオバサンは、いきなりリクエスト。
(いつでもどこでも図々しい、それがオバサン)
「オリジナル曲を歌って。」
それぞれ、きゃあきゃあ言いながら、
でも嫌がらずに楽譜をめくり、一生懸命に曲を選んでくれました。
彼が上手なのは、先週から知ってます。
歌ってくれたのはバラード。
亡くなった、大好きだったおじいちゃんを思った歌です。
私はその人を知らないけれど、
優しそうなおじいちゃんが、ピースサインをして立ってる様子が
ありありと浮かんできました。
切ないラブバラードとはまた違って、
あたたかい気持ちになる素敵な歌です。
NHKの「みんなの歌」みたい。
そして、彼女の歌は初めてです。
なんでもしばらく休んでいて、久しぶりに歌うのだとか。
活動再開の、記念すべき第一曲目だそうです。
「緊張する~~。」
と言いながら歌い始めたのだけれど、
それがまた、おおっ!!と思うほど綺麗で繊細な歌声でした。
それは、夢に向かって行こう、という爽やかな歌。
草原を風が渡るような、若い希望に満ちた気持ちのいい歌でした。
ところが、いいテンポで進む曲の途中で、
一瞬たちどまるかのように、歌が切れました。
そこでゆっくりとつぶやくように入った歌詞。
「ほんとうは、怖いんだ。」
まるで胸がぎゅっとつかまれた感じ。
そうだよね、前に向かって進むというのは、
とても怖いこと。
前に進んでいる人は、
誰でも持ってるその気持ち。
それは若い時代だけではなく、
いくつになっても逃れられないことなんです。
だけど、
怖いのは自分だけじゃない、そう思うと元気になります。
夕べは若い2人から、いっぱい元気をもらった、
そんなキリンさんでありました。
ありがとね。また来週も会えるかな。
2015年02月24日
オープン記念日
画像のお花は、カズさんからのお祝いです。
2010年の2月24日に、
くすりのキリン堂ボンベルタ店はオープンしました。
オープン当初は勝手がわからず、舞ってばかりの私でしたが、
最近は落ち着いてきたような気がします。
(やっと?)
うちは「普通の薬屋さん」を目指し、
敷居は低いけど、いろんな相談にも乗れる専門家、
そんな店でありたいと思い、また思い続けております。
身体は年齢とともに衰え、体力も落ちるけど、
心はより高みを目指して頑張りますので、
どうぞ引き続き応援してくださいね。
今夜はボイストレーニング。
あと二回で、いよいよ発表会であります。
そっちもまた頑張ります。
2015年02月23日
酵素でヘルシークッキング:カンタンあったか、おうちご飯。
今回の講師、領家良枝先生です。
「おかあさんの作る、美味しいごはん」を作ってね、そうお願いしました。
おかあさんのご飯は、
当たり前に見えて当たり前じゃない。
忙しいお母さんの作るご飯だから、カンタンに作れるもの。
だけど、お母さんだけの独特の味です。
そんな難題を押し付けた私。
今回の酵素料理教室では、
そんなメニューを実演してもらいました。
手際よく進む進める先生を、じっと見守る参加者たち。
そうそう、今回はお詫びしなければならないことがあります。
写真がちょっと・・・抜けてます。
鶏ムネ肉のホイル焼き。
ホットプレートで仕上げをします。
中身?
軽くソテーした鶏さんと、えのき、しめじ、チーズが乗ってます。
それと手作りのトマトソース。
ホイルの中は・・・ご想像にお任せします。
めっちゃ美味しかったとだけ、言っておきましょう。
今回、大絶賛だった、あったか豆マメスープです。
大豆と色んな野菜がいっぱい入っている、豆乳スープ。
「ふげん」でとろみをつけているので、とっても温まります。
うちのスタッフAは極端な野菜嫌いですが、
めっちゃ美味しいとおかわりしていました。
小さい子供さんもパクパク。うんめ~~って顔しております。
切り干し大根のサラダ。
これもまた絶品です。
良枝先生の知り合いが作ったという切り干し大根。
素材の味がしっかり残り、歯ごたえ抜群です。
ドレッシングには酵素が隠し味で入っておりますよ。
これは何でしょう。
何かわかりますか?
そう、ジェラート。
ヨーグルトジェラートなんですよ。
食べるとき、なんと酵素をかけます。
それが美味い。
美味しすぎてパクパクと食べてしまい、
器に盛った画像がありません。
スミマセン。
それともう一つ、
今回はパンを購入いたしまして、それを食べました。
手作りの味に定評がある「ときぱん」さんの
くるみパンです。
これもまた、食べ終わって気が付いたので、
画像がありません。え~ん。
和気あいあいと、楽しくお食事タイムを過ごしまして、
今回のお料理教室も終わりを告げたのでありました。
先生が以前、「花ぼーる」というカフェをしていたことは、以前書きましたね。
ところが、その前には、なんとホテルウーマンだったんですって。
どうりで何もかもテキパキしてたはずだ。
さて、次回のお料理教室ですが、
3月はお味噌を仕込むのでお休みです。
次の予定が決まれば、またお知らせしますので、
皆様お楽しみに~~。
2015年02月20日
オープン5周年、ありがとう。

綺麗な写真でしょう。
みゆきさんが撮影したものを、拝借いたしました。
(許可は頂いております)
漢方では「春は条達の季節」と言われたりします。
これは、伸び伸びと気持ちよく育つ季節であるということです。
というわけで、2010年2月24日にオープンした
くすりのキリン堂ボンベルタ店は、
皆様のお陰をもちまして、のびのびと育ち、5周年を迎えようとしております。
開店当初はミスばかりで、
大丈夫なのか?と自分でも不安な毎日でありました。
あの頃、うちで臨時の売り子さんをしてくれた方たちも、
1人や2人ではありません。
思い当る方、ありがとね。
当初のスタッフ、そして今のスタッフたち。
私は本当にスタッフに恵まれておりまして、
周囲のお店からもいつも羨ましがられているのです。
私は、あまり「ありがとう」を叫ぶのを良しとはしません。
なんだか嘘っぽい気がして。
だけど、今日は思いっきり言いたいのです。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
私に関わる全てのみなさま、本当にありがとうございます。
お礼の意味も込めて、
22日と23日には、
ささやかな品をプレゼントとして用意しております。
言っとくけど、
本当にささやかです。本当です。
期待しないでね。
(私を知ってる人なら、ああ本当にささやかなのね、とわかるはず)
ついでがあったら、いや、ついでがなくっても、
どうぞ遊びにいらしてね。
23日には酵素を使ったお料理教室もやっております。
のぞいて見てください。
それでは、これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします。
5周年記念日の24日はまだだけど、
なんだか忘れてるうちに通り過ぎるのがいつものパターンだから、
気が付いた時に言ってみました。
先手必勝!!!(違う)
2015年02月17日
酵素でヘルシークッキング:2月のお知らせ その2
今回の講師は、伝説のカフェ「花ぼーる」でお料理の腕をふるっていた、
領家ヨシエさんです。
この似顔絵、ご本人に好評でした。
嬉しい。
ご好評といえば、
酵素でヘルシークッキングも毎回ご好評を頂いております。
今回のテーマは、
「カンタンだけど、ちょっと違う。普通っぽいけど、工夫あり。
目からウロコ、お母さんのあったか料理。」
ちと長めですが、こんな感じです。
メニューは次の通り。
・鶏ムネ肉のホイル焼き
・あったかマメ豆スープ
・切干大根のサラダ
・デザート
それに「ときぱん」さんの、くるみパンが付く予定です。
メニューを見ると、べつに普通じゃんと思うけど、
「えっ、どうして?」という驚きの味に仕上げるのが、領家さんの腕なのです。
「とってもカンタンなことなんですよ~。」
と笑う領家さんのお料理、とても楽しみなキリンさんであります。
日程その他は下記の通りです。
2月23日(月曜日) 11:00~13:00くらい
ボンベルタ橘地下中央催事場(実演のみ)
(試食はくすりのキリン堂に移動して行います)
参加費 500円
定員 10名
まだ若干の空きがあります。お早目にご予約ください。
そうそう、今テレビで大高酵素の「バスコーソ」が話題なの、ご存じですか?
米倉涼子さんが使っているとか、モデルさんが使っているとか。
バスコーソはもちろんいいのですが、
大高酵素の「ふげん」を使うと同様の効果が得られるのですよ。
入浴剤みたいに、お風呂に入れるだけ。
是非お試しくださいね。
それから、
2月22日(日)23日(月)は、
くすりのキリン堂オープン5周年のお祝いなので、
ご来店の方にプレゼントをご用意しております。
どうぞ遊びにいらしてね。
2015年02月12日
キリンさん、ギターを弾く。(予告)
この私、ボイストレーニングに行っております。
そして、3月の発表会に参加することになっておるのです。
伴奏は、自分でCDを用意しなければならないのですが、
問題はそこなのですよ。
みんな、インターネットを利用するみたい。
インターネット・・・・・、メカ・・・・・。
もしも出来たとしても、
フルバージョンだと長すぎるじゃありませんか。
いかに発表会とはいえ、
素人の歌を延々と披露し続けるなんて、
私には出来ないっ!!!
そこで私は考えた。
自分で伴奏したら、好きな長さに調整できるのでは?
おそるおそる先生につぶやいてみました。
「ギター、弾いてみようかなあ・・。」
先生の食いつきは早かった。
「えっ、キリンさんギター弾けるんですかっ!!!???」
「一応、基本のコードを抑えるくらいはですね。」
「いいですね!!いいですね!!それでいきましょう!!」
「えっ、へ、下手ですよ。」
「大丈夫です!!是非!!」
何がどう大丈夫なのか、根拠はありませんが、
もう後戻りは出来なくなりました。
ギターなんて持ってないので(持ってないくせに無謀な)、
先生にお借りして練習開始です。
何十年ぶりかに弾くギターの弦は、はっきり言って堅い。ううう。
指の先にタコが出来るのも久しぶり。
しかし、ギターを弾きながら歌う。
そう、二つのことを同時にしなければならないのだ。
出来るのか?私。
ギターに集中すると声が出ないし、
頑張って歌うと、指が動かないという現実。
だけどだけど、これが楽しいのですよ。
練習してると時間を忘れてしまいます。
とりあえず、恥をかかないように頑張ります。
応援してね。
さて、明日からボンベルタ橘では特別ご招待会が始まります。
くすりのキリン堂では、商品が一割引きになりますよ。
ただ、中には割引出来ない商品もありますので、それは勘弁してね。
そろそろ花粉症のご相談も始まりました。
春が近づいているのです。
ダイエット相談も増えそうな気配です。
困ったときには、くすりのキリン堂へどうぞお越しくださいね。
2015年02月04日
酵素でヘルシークッキング:2月のお知らせ
寒いっすね。
こんな時には、温かいお料理が食べたくなるものです。
温かい家庭料理を。
♪ 帰りた~い
帰りた~い
あったかいご飯が待っている
というわけで、今年もやります「酵素でヘルシークッキング」!!
今回のテーマは「帰りたくなる、お母さんの温か手料理」。
講師の先生ですが、初めての登場です。
「領家 よしえ」先生。
実はキリンさんとは古い知り合いであるヨシエ先生。
いまや伝説となった「花ぼーる」というカフェを、ご主人と二人で営んでおられました。
私は、そのお店のファンだったのですよ。
ご実家の畑でとれる新鮮野菜を使って、
まごころ一杯の手料理をふるまうというお店でありました。
もちろん、何もかも手作りです。
残念ながら、子供さんがまだ小さすぎたことと、
ご主人のお仕事の関係で閉めてしまわれたのだけど、
未だに再開を待っている人は多いのです。
その「花ぼーる」のお料理が、
くすりのキリン堂で甦るのです。個人的にとても嬉しい。
日時と場所は次の通りです。
2月23日(月曜日) 11:00~13:00頃
ボンベルタ橘西館地下にて。
参加費として、お一人500円頂きます。
いつものように、ご予約の方が優先となりますので、
お早目にご連絡くださいね。
お問合せは、0985-26-7890(くすりのキリン堂)まで。
それから、実は実は、
今年でくすりのキリン堂はオープン5周年を迎えるのです。
早いものですね。
22日(日)23日(月)の二日間は、
オープン5周年ありがとうイベントを予定しておりますので、
どうぞ遊びにいらしてね。
詳しくは、またお知らせします。では。