2013年01月31日
なんでもない日ばんざい!!

某夫婦の話。
ある日の夜中、時計の針が12時をまわった、まさにその時。
それまで普通に話していた妻の顏が急に曇り、
吐き捨てるように言ったとさ。
「アナタ、今年も忘れてたわね、結婚記念日・・。」
「えっ!?あれっ!!そうだっけ?
いや、忘れてたわけじゃなくて、思い出さなかったっていうか(募穴)・・」
気の毒に。
どっちがって?
そりゃあご主人の方でしょう。
私も実はメモリアルな日を記憶しておくのが非常に苦手です。
聞かれると答えられるのだけど、
その日に思い出すということが、なかなか出来ないのです。
幸いうちのダーリンも、こういうの苦手なので、
忘れるのはお互い様だから助かってますが。
これが細かい人だったりすると、
「なにーーー!!忘れただと!!??信じられん!!!
もうオレのことなんか、どうでもいいんだな!!!!!」
てなこと言われちゃうのでしょうな。
やだやだ。
タイトルは、
不思議の国のアリスの中で、
三月うさぎと帽子屋がお茶を飲みながら歌う歌です。
正確ではないけれど、
今日という日はキミもボクも生まれなかった日。
お誕生日は一年に一度しかないけど、
お誕生日じゃない日はたくさんあるから毎日お祝いできる。
だから、なんでもない日ばんざい!!
てな歌でした。
もちろんお誕生日を祝う楽しさもあるのだけれど、
それを忘れていたってことで腹を立てたり嫌な気分になるのでは、
台無しですよね。
みんな仲良く楽しくいきましょう。
断食のおかげか、
ここんとこやる気スイッチがONでございます。
色んなことに意欲的なのでした。
意欲的すぎて、
まだお腹が戻らないのに
チーズたっぷりのドリアを食べちまったのは失敗でしたが。
(全部、下から出た)
今日は私のお誕生日じゃない日です。
なんでもない日ばんざい!!なのでした。
2013年01月28日
セキララ断食日記 感想編

六日間の酵素断食を終えて、
すがすがしいキリンさんです。
六日も酵素だけで過ごすなんて、
よっぽど痩せ衰えたのでは?
とご心配のむきもあるでしょうが、大丈夫。
体重だけでいうと、
4㎏減りました。まあまあです。
自分の感覚では、身体が軽い。スカートがゆるい。
それと、頭がとてもクリアな気分で楽しげな感じ。
見た目は、顔がスッキリ。むくみが取れました。
お化粧のノリも、とてもいい。
色が白くなったみたい。
おとといお店に沙夜さんが来たとき、
「あ~、やっぱりやせたね~、顔がむくんでないもん。」
と言ってくれたので、確かなことであります。
だって沙夜さんは可愛い顔してるけど
辛子入りシュークリームみたいに辛口だからね。
信用できるのだ。
断食って、いいことばかり!!!!!
そう思うでしょう?
でも、断食が終わった今からが大切な時期なんです。
今朝はダーリンがおかゆを作ってくれたので、
喜んでパクパク。
う~~~~~~、うまい!!!!!!
これが至福の時。
何杯でも食べちゃうからっ!!!!
しかし、食べ進むうちに、あれ?あれれ?
そうなんです。すぐにお腹がいっぱいになってしまうのです。
胃が小さくなってしまってるからね。
頭の中では、もう何を食べてもいいのだ。
カステラだって、イチゴだって、ステーキだって、てんぷらだって!!
と、食べたいモノがぐるぐる踊るのですが、
食べられないんです。
これが悔しい。
しばらく使われてなかった消化器官を戻すには、
赤ちゃんが離乳食から始めるのと同じように
注意しながら戻す必要があります。
どれくらいで戻るのかは個人差があります。
若いころの方が、やっぱりすぐに戻ったみたい。
でも、年齢と自分の胃腸の強さを考えて、
これから消化の良いものをしっかり噛んで食べなければ、
私の場合は下痢します。
(前にやったことあり)
胃腸が元気な人は、すぐに食べられるようになるけれど、
すぐにまた毒が溜まって、
せっかくの断食効果もパーになってしまうので
注意が必要なところです。
それから
やはり55歳になって急に4㎏もやせると、
お肌に小じわが出そうな予感が。
真面目にマッサージなどでケアして
伸ばしておく必要があるのですよ。
なんだか、断食ってめんどくさそう・・・。
って思った?
だけどね、
食べ物を腹いっぱい食べないようにするとか、
消化の悪いものは減らすとか、
お肌のケアをまめにするとか、
もともと当たり前のことなのです。
それを怠っていたから、断食したわけです。
断食したおかげで、
当たり前のことを思い出せて、自分を戒めるきっかけになってるんです。
あせらなくても
1週間もしなくても、お肉でも何でも食べられるようになるのです。
それまで自分の身体と対話しながら、
健康を考えるのもいいじゃありませんか。
みなさんも、健康を考えたいと思えば、
一度この酵素断食をやってみてはいかが?
6日に自信なければ、
三日でも、一日だけでも意味はあります。
いや~、6日も断食した人の言葉は説得力があるなあ。
と、自画自賛しながら、今日のブログを締めたいと思います。
では皆様、今週も元気だしていきましょうね。
2013年01月25日
酵素断食4日目 そして、あこがれのハワイ。

順調に断食は続く。
今朝は0,4kg減ってました。
三日で2,4kg減ったってことです。
今回はダイエットもだけど、
やはり毒出しが目的なので、もうちょっと頑張ります。
さて、私、ハワイ旅行に行くことになりました。
あこがれのハワイ。常夏の島ハワイ。美味しい楽しいハワイ。
何はなくともハワイハワイ。
いつかって?
いや、6月なんですがね。
なんだ、そんな先のことか、って言わないで。
なにしろ生まれて初めての海外旅行なんですから。
パスポートだけは3回も取ってるんだけど、
なんで行かなかったのかは、個人的に聞きに来てください。
ハワイといっても色んな島がありますが、
私が行くのはハワイ島なのだ。
実はここでは、
当店で一番おススメしている「リナマックス」を作ってるんです。
リナマックスはスピルリナという藻を、
フリーズドライして錠剤にしただけの、ほとんど食品。
50種類以上の栄養成分が含まれる、
究極の栄養補助食品であります。
ハワイ島は、アメリカ政府から保護されているため、
環境が抜群によろしいいので、
汚染されない安心安全なモノが出来るというわけなんですよ。
ハワイ島には火山と天文台があるので、
それを自分の目で見ることが出来るのが
今からとても楽しみです。
それに備えて、体調を万全に調えておかねば。
というわけで、断食も今回は真剣なのでした。
土日はブログお休みですが、
月曜日に頑張ったと報告する予定です。
(宣言しておくと、後に引けなくなるので。)
それでは皆様、よい週末を。
そうそう、明日は鵬翔高校のパレードですね。
楽しみ。見たら泣くかも。
2013年01月24日
断食日記 三日目

桃が食べたい。
いや、別に深い意味はありません。
今朝の体重は、昨日より0,6kg減でした。
スタート時より2kg減ったってことですね。
少し眠い他は好調です。
苦しくもなんともありません。
明日も余裕でいけそうです。
さて、昨日は実家のある呉のメロンパンの話をしました。
今日もまた実家に帰ったときの話をします。
実家に帰ると、
何件かの親戚に顏を出しに行くのも
楽しみのひとつ。
「つかさちゃん、いつまでも若いねえ。
とても60には見えん。」
・・・いや、私まだ55ですから・・・。
なんて会話も楽しいものです。
今回はいつもとちょっと違ったことが。
母が地区の当番になっているので、
配り物をするのを手伝いました。
新築の、モダンな家もあるけれど、
私が子供の頃からのまま、変わってない家もありました。
「ごめんください。」
そこでふと思ったのですが、
「ごめんください。」
この言葉を使うの、ものすごく久しぶり。
この頃は、
玄関のチャイムを押して、
インターフォンで名乗ってから玄関に入るので、
「おじゃまします。」
とは言うけれど、
「ごめんください。」
とは言わないよなあ。
小さいころ、
回覧板のお使いを母から頼まれると、
とても嬉しかったものです。
おとなり(と言ってもちょっと離れているが)に行き、
暗い玄関に入り、
いっしょうけんめい大きな声で
「ごめんください。」
と言うと、
「はーい。」
と、おばちゃんが割烹着で手を拭きながら出てきてくれました。
「回覧板です。」
両手で捧げるように回覧板を渡すと
「えらいねえ、お使いご苦労さん。」
と褒めてもらえるうえに、
「ちょっと待ってね。」
と、おばちゃんは裏に引っ込みます。
これが楽しみ。
だって、おばちゃんは私にくれるご褒美を探してるんだから。
小走りで戻ってくるおばちゃんの手には、
お芋だったり、味付け海苔だったり、ミカンだったり、
たま~に、ビスケットだったり、
そんなものが握られていました。
「ありがと。」
そうお礼を言って帰るときの嬉しさ。
え?結局は食い気なのかって?
いや、それもあるけど、
子供心に使命を果たしたという満足感と誇りは、
今でも忘れられないのですよ。
おおらかな時代でありました。
では、今日も元気だしていきましょうね。
2013年01月23日
断食日記 二日目

いつまで続くかわかりませんが、
経過報告を。
1.4kg減りました。
が、前日に暴飲暴食して1kgも増えてるから素直に喜べない。
今朝、頭痛で目が覚めました。
急いで起きて、
酵素を飲み、塩をなめました。
すぐにムカムカと吐き気がきましたが、
しばらくするとおさまり、
頭痛もすうっと消え、すっきり。
酵素断食のときには塩分が不足するので、
塩を舐めたり、梅干をかじったりすることをおススメしています。
そういえば、昨日は塩も梅干もとってませんでした。
ちゃんとしないとね。
断食中に頭痛がおきやすいタイプというのがあります。
もともと冷えと水毒のある人。
女性に多いですね。
私は今まで一度も頭痛したことなかったけど、
ここしばらくの不摂生で、
身体が冷えて水がたまり、むくんでいたのでしょう。
反省反省。
断食は、こんな風に自分の身体と対話しながら進みます。
話は変わってメロンパンのこと。
私の実家は広島県の呉にあるのですが、
ここでは私が生まれる前からメロンパンというパンがあります。
?メロンパンなんて、全国どこにもあるのでは?
そう思うアナタ、呉のメロンパンは違うんですよ。
形はラグビーボールみたいで、
中に白あんが入っている、とってもヘビーな食べ物なのですよ。
呉の人が「メロンパン」と言ったらこれ。
全国的にメロンパンと呼ばれるものは
「コッペパン」。
そして全国版のコッペパンは、
「給食のパン」だと私は信じて育ったのでした。
こないだ帰省したとき、
ブログで紹介しようと思い立ち、
私は「メロンパン」に行きました。
いや、お店の名前もメロンパンでして。
4時頃だったでしょうか。
駐車場に車を入れていると、
お店からエプロンをしたおばちゃんが走って来るのです。
私が宮崎からわざわざメロンパンを買いに来たのがわかったのか?
と、一瞬顏がほころんだ私。
そんな私におばちゃんは両手をブンブン振り、
「なんもないよ!!なんも!!」
・・・・売り切れでした。
メロンパン以外にも、
色んなパンがいっぱいあるんですが、
とても人気のあるお店なんです。
もし興味があったら、
「呉 メロンパン」
で検索すると出てきますので、見てみてね。
断食レポートなのに
なんで食べ物の話を書いているのか意味がわかりませんが、
深く考えないで。
私も考えてないので。では。
2013年01月22日
断食スタートな日

酵素断食を始めました。
断食は体重を量るところからスタート。
今朝の体重は・・・。
ひみつ。
ただ、驚いたことには、
昨日の朝の体重よりも、
なんと、なんと、1kgも増えていたのですうううう!!!!!
昨日は友達と食事会がありまして、
今のうちとばかりにタラフク食べたことを
激しい後悔とともに、ここに懺悔します。
いちご大福も二個(だって我慢できなかったんだよん)、
ピーナッツ大福も、
今しか食べられないと思って食べちまったし。
そりゃあな。
でも楽しかったの。それでいいのだ。(いいのか?)
夕べの席で友達にマヤ暦をみてもらいました。
以前も別のところでみてもらったけど、
すっかり忘れてたので。
そういう夕べのことだって、
実はほとんど忘れてるけど(ボケなのか?)、
覚えてることもあります。
マイペースで、他人の意見を聞かない。
好き嫌いがはっきりしている。
のだそうです。
そして、
誰かが悪巧みを私にしかけようとしても、
その人はそのうち
私にそれを見抜かれているような気分になって、
離れていくのだそうです。
私に見抜く力はないんだけど、
勝手にそうなるのだそうです。
だから私は今まで誰からも騙されたことがないのか。
いや、騙されていても気づいてないという説と、
騙してもなんの得にもならないからという説があるのですが、
相手が勘違いしてしまうとは、新説誕生であります。
占いを100%信じるってことはないけれど、
面白いものだとは思います。
何かのヒントになることもあるしね。
さて、今回の断食はいつまで続きますやら。
理想としては6日間。
応援してね。差し入れは1週間以上は日持ちするもので。
では。
2013年01月21日
発酵食品礼賛

「何の飲み物?」
言わずと知れた、酵素でございます。
となると、今日のブログの内容もわかりますね。
そう、酵素断食!!!
やっとスケジュールの都合がついたので、
明日からスタートしますよ。
年末からお正月にかけて、
溜めに溜めた余計な毒を一気に出してしまう為です。
機は熟した、と言うか熟し過ぎてるけど。
昔ほど「断食」と言っても驚かれない今日この頃。
いつもオーバーワーク氣味の消化機關を極力休め、
身体全体のメンテナンスをするには、
断食がとても効果的だってことは知れ渡って来ました。
でも、その方法は様々です。
ハードな断食になると、
医療機関のお世話になりながらでないと危険です。
私がおススメし、自分も実践しているのが「酵素断食」。
断食の間、酵素と水分は摂るというやり方です。
酵素は発酵食品です。
タイトルの「発酵食品礼賛」というのは
小泉武夫さんの著書名でありますが、
この中には発酵の良さが余すところなく書かれています。
ちょっとだけ紹介すると、
その中に、
「発酵食品 四つの魅力」というのがあります。
1.保存が出来る。
うちの酵素には、賞味期限がありません。
それは、腐らないから。寝かせれば、よけい味がまろやかになります。
2・滋養の宝庫。
たとえば、煮た大豆と納豆を比べると、
納豆の方が圧倒的に栄養成分が高いように、
55品目の野菜や果実が入っている酵素は、
その材料をはるかに超えた栄養成分を含むということです。
3・匂いと味は神秘的
発酵した食品には独特の匂いがあります。
それは、その発酵食品を醸し上げる微生物が、
それぞれ固有の匂い成分を発酵生産するからなんです。
だから、匂いは発酵している証拠みたいなもの。
匂いのない発酵食品に、栄養はありません。
4・感動!超過密な微生物
いま、ここに熟して甘いブドウがあります。
これを皮付きのまま潰しておくと、
15時間ほどすると、ブツブツ泡のようなものが上がり、
発酵が進行しているとわかります。
発酵の直前にブドウ果実に含まれていた酵母は、
24時間で、400倍、48時間で2000倍に膨れ上がるのです。
酵素には、もっともっと多くの微生物が含まれ、活動を続けています。
この微生物たちは、人間の身体にとって有益な働きをしてくれます。
そこが、身体に害をもたらす腐敗と違うところ。
てなわけで、私は酵素を飲んで身体に栄養を入れながら、
無理なく断食をすすめていくつもりなのでした。
みなさん、毒、溜まってませんか?
ヤバイかも、そう思ったときが断食時でございますよ。
興味のある方は、
いつでもお問い合わせ下さいね。
では。
Posted by キリンさん at
13:12
│Comments(2)
2013年01月21日
発酵食品礼賛

「何の飲み物?」
言わずと知れた、酵素でございます。
となると、今日のブログの内容もわかりますね。
そう、酵素断食!!!
やっとスケジュールの都合がついたので、
明日からスタートしますよ。
年末からお正月にかけて、
溜めに溜めた余計な毒を一気に出してしまう為です。
機は熟した、と言うか熟し過ぎてるけど。
昔ほど「断食」と言っても驚かれない今日この頃。
いつもオーバーワーク氣味の消化機關を極力休め、
身体全体のメンテナンスをするには、
断食がとても効果的だってことは知れ渡って来ました。
でも、その方法は様々です。
ハードな断食になると、
医療機関のお世話になりながらでないと危険です。
私がおススメし、自分も実践しているのが「酵素断食」。
断食の間、酵素と水分は摂るというやり方です。
酵素は発酵食品です。
タイトルの「発酵食品礼賛」というのは
小泉武夫さんの著書名でありますが、
この中には発酵の良さが余すところなく書かれています。
ちょっとだけ紹介すると、
その中に、
「発酵食品 四つの魅力」というのがあります。
1.保存が出来る。
うちの酵素には、賞味期限がありません。
それは、腐らないから。寝かせれば、よけい味がまろやかになります。
2・滋養の宝庫。
たとえば、煮た大豆と納豆を比べると、
納豆の方が圧倒的に栄養成分が高いように、
55品目の野菜や果実が入っている酵素は、
その材料をはるかに超えた栄養成分を含むということです。
3・匂いと味は神秘的
発酵した食品には独特の匂いがあります。
それは、その発酵食品を醸し上げる微生物が、
それぞれ固有の匂い成分を発酵生産するからなんです。
だから、匂いは発酵している証拠みたいなもの。
匂いのない発酵食品に、栄養はありません。
4・感動!超過密な微生物
いま、ここに熟して甘いブドウがあります。
これを皮付きのまま潰しておくと、
15時間ほどすると、ブツブツ泡のようなものが上がり、
発酵が進行しているとわかります。
発酵の直前にブドウ果実に含まれていた酵母は、
24時間で、400倍、48時間で2000倍に膨れ上がるのです。
酵素には、もっともっと多くの微生物が含まれ、活動を続けています。
この微生物たちは、人間の身体にとって有益な働きをしてくれます。
そこが、身体に害をもたらす腐敗と違うところ。
てなわけで、私は酵素を飲んで身体に栄養を入れながら、
無理なく断食をすすめていくつもりなのでした。
みなさん、毒、溜まってませんか?
ヤバイかも、そう思ったときが断食時でございますよ。
興味のある方は、
いつでもお問い合わせ下さいね。
では。
Posted by キリンさん at
13:11
│Comments(0)
2013年01月20日
自分の足で立ち上がれ

夕べ、あるお店にご飯を食べにいきました。
お店に入ると何人かの従業員さんがいたのだけど、
その中の若い男の子が、
あれっという風に目を丸くし、
小走りでこっちにやってきました。
「いらっしゃいませ。」
と言うのももどかしいように、
「あの、僕のことわかりますか?」
「もちろん、わかりますよ。」
と言うと、
「え、ほんとですか?僕ですよ。覚えてますか?」
と確かめるように重ねて聞いてきました。
当たり前じゃない。
だって、アナタがいると知って会いに来たんだもの。
「まこちゃん。」
当時の呼び方が全く似合わないほど
大人になっていた彼でしたが、
そう呼ばせてね。
もう十年以上も前、
彼が小学校5年生だった頃に、
私は家庭教師の先生をしていたのでした。
顏を合わせるといつも嬉しそうな照れたような
そんな笑顔で迎えてくれたね。
最初は勉強が嫌いな風でしたが、
教えてみると理解力も記憶力も平均より優れていて、
どんどんわかってくれるのが
教える方も快感でありました。
「ほら、こうするとわかるでしょ?面白いでしょ?」
そう言うと、
ぱっと顏をあげ、
無言のまま一杯の笑顔で
首をタテにぶんぶん振る様子が、
昨日のことのように思い出されます。
まさかまさか、その彼が、
小学生でありながら中学生からも恐れられている、
札付きの問題児であったとは。
色んな悪い話が耳に入ってきたけど、
私には一度も口答えすることもなく、
一生懸命勉強してくれたよね。
おばあちゃん子で、
部屋に大きな蜘蛛が出たときは、
「ばあちゃん!!ばあちゃん!!クモ!!クモ!!」
と大騒ぎになり、
おばあちゃんが
「なんね。あんた、クモが怖いとね。」
と言いながら、なんなくクモをつかんで捨てに行く姿に
「すげー!!すげー!!ばあちゃん、すげー!!」
と感嘆の声をあげたり、
真っ暗な夜などは、帰る私に、
「先生、外に幽霊やらおらん?大丈夫?」
と不安げに私を思いやってくれたり、
噂のワルにはとても見えませんでした。
だけど私の知らないところで色んなことがあったみたい。
あれから10年以上、
立派な大人になっちゃって、私は嬉しい。
お料理もとても美味しく、
満足した帰り際、
彼が私にいつでもまた来てくださいね、と言ったあと、こう続けたのです。
「でも、本当に変わりませんね・・変わりませんね。」
そう言う自分の笑顔だって、
私が彼の家に通っていた頃とちっとも変わっていませんでした。
ぼく、先生のことが一目でわかりましたよ、
そう得意げに言うのが聞こえたような気もしました。
運命と呼ぶのは大げさかもしれませんが、
自分の力ではどうしようもないことに翻弄されながら、
今は自分の足でしっかり立って、そして歩き始めているのね。
頑張れ、まこちゃん!!!!
私も負けずに頑張る!!!!!
2013年01月15日
改札口で君のこと

金曜日に実家に帰り、
日曜日は福岡で勉強会、
月曜日に帰ってきました。
ネタ?ないよ。
自動改札で引っかかったくらいしか。
私は何も悪くないのに、
真面目に切符を買い、真面目に改札を通ろうとしたのに、
いきなり前でバタンと閉まり腹を直撃。
キンコンキンコンとうるさく鳴り響く音に
衆目の的となった私。
はっきり言って、3度目です。
これだからメカは嫌い。
昔の改札は良かったなあ。
駅員さんが切符を切ってくれていた頃の話ですが。
友達が、定期を見せたつもりが、
彼氏の写真を見せてしまって笑われこともありました。
3番ホームの列車の出発のベルが鳴り始めたとき、
改札にあわてて駆け込んでくる人がいたら、
「階段をのぼったら間に合わんから、
線路を渡りんさい。」
と言って線路を渡してくれたこともありましたね。
あ、私じゃないですからね。
間に合わないで思い出したけど、
私が一年間だけJR通勤をしていた頃の話です。
広島から帰る途中、
瀬戸内海の夕焼けがとても美しかったので、
それを見るのを楽しみにしていました。
ある日、
夕焼けが見える電車に乗るのに時間ギリギリになってしまったのです。
一列車遅れると、もうダメ。
必死で走る私。
改札を抜け、階段を駆け上がります。
そのとき、
背後を誰かが追いかけて走ってくる気配が。
「ちょっとちょっと!!」
と呼びかけるオトコの声。
誰?と思ったけど、
振り返る余裕はなく、
そんなことより夕焼け列車だよと走る私。
だけど、残念ながら、
すんでのところで間に合いませんでした。
立ち止まり、息を切らす私の後ろから、
やはり息を切らして走って来たさっきのオトコ。
誰じゃと見ると、
駅員さんではありませんか。
「は?何か?」
乗り遅れたのも、こいつに気を取られたせいじゃと
不機嫌な私。
そこでかけられた言葉は、
「定期の期限、切れてますよ。」
あのね、わざとじゃないよ。
でもね、私の行動を振り返ってみると、
走りながら期限切れの定期を改札でチラっと見せ、
そのまま逃げるような行動って、
無銭乗車みたいじゃーーーーー!!!!!!
どう弁解したら信じてもらえるかしら???
今から事務所に呼ばれて、警察が来たりとか?
親が呼ばれるのか?(もう大人でしたが、動揺してたらしい。)
「すみません、すみません、気づかなくって。
い、急いでたもんで。」
とあわてて謝る私に、
その駅員さんは優しく、
「いや、切符を買い直してもろたらええですよ。
新しい定期も早めに買うてくださいね。」
と、微笑みながら言ってくれたのでした。
いや~、いい人だ。
オッサンだから惚れませんでしたが。
なんてことを思い出したのでした。
話は変わりますが、
お好み焼きもアイスも食べられませんでした。
そのかわり、
母のおでんとお寿司を食べたから、
まあいいか。
ここで披露できないネタも拾ったし。
知りたい人はお店までいらしてね。
さて、そろそろ酵素断食です。
明日から三日間のイベントがあるので、
それが終わったら始めます。
それでは、今週も元気だしていきましょうね。
2013年01月10日
故い記憶

「よくそんな昔のこと覚えてるね。」
と、言われます。
この写真の頃のことも、
結構よく覚えています。
だけど、
ある説によると、
古い記憶を忘れ去ったほうが
新しいことを覚えやすいものなんだとか。
ここのところ物覚えが悪い、
というよりも物忘れが激しいところをみると、
そうなのかもしれません。(ただの老化という話もあるが)
でも、記憶を消すってことは
SFじゃあるましい、
なかなか自分の意思では難しいことなので
しょうがないとあきらめてます。
前置きはそのくらいにして、
明日からちょっと里帰りしてきます。
私は実家のことを何度もブログに書いているように、
実家が大好きです。
じゃあなんで宮崎に住んでいるのか?
それはまあ別の話。
帰ったら、お好み焼きを食べるのだ!!!!!
そして前回は食べ損ねたアイス最中を、
是非とも食べるのだ!!!
と、強く決心しております。
しかしときどき考えます。
今はまだ母が頑張って家を守っているけれど、
この先どうなんだろうかと。
むかし学校で習った歌に、
「故郷の廃家」(だったと思う)というのがあるのですが、
♪♪ いくとせ故郷来てみれば
咲く花鳴く鳥そよぐ風
門辺の小川のささやきも
なれにし昔にかわらねど
荒れたる我が家に住む人 絶えて無く(だったと思う)
いつかこんな風にならなければいいなと
思うのでありました。
弟に期待してるんですが、
あんなにいじめなきゃ良かったよ。
忘れてくれてれば、いいのですが。
私の弟だから、いつまでも覚えてるかもね。
というわけで、
明日から月曜日まで、私はお休み。
お店は開いてます。
それでは皆様、
あまりネタを期待しないでね。では。
2013年01月08日
年の始めの断食のススメ

お正月も終わり、
日常が戻って参りました。
昨日は七草粥を食べましたか?
食べてない?
だめじゃん。
七草粥といえば、
暮れ、正月の暴飲暴食に疲れた胃腸を休め、
溜め込んだ毒を出すための
必須行事でしょう。
え?オマエは食べたのかって?
食べてません。(堂々)
その代わりと言ってはナンですが、
来週から酵素断食をしようと考えております。
なんで来週からなのかといえば、
金曜日から実家に帰り、
そこから戻る日曜日には博多で勉強会に出席し、
その夜には忘年会があるからなのです。
それが終わってから、きっちりデトックス、
そう計画しているのです。
誰もが胸に手を当てて年末年始を振り返ると、
様々な毒を身体に溜め込んでしまっているはずです。
昔と違って、栄養価の高いご馳走が溢れている時代ですから、
七草粥を一度食べたくらいでは、
その毒は消化しきれないはず。
少なくとも丸一日、
出来れば三日、
もっと欲を言えば一週間、
胃腸を休め、
残ったパワーで全身のメンテナンスをしたいものです。
お正月早々にも、
何人かのお客様が
断食するからと酵素を買っていかれましたよ。
溜めっぱなしにしない、という考えが、
少しずつ浸透しつつあるのかもしれませんね。
さて、
私の今年の目標は、
人としてしっかり立つこと。
そのためには
目の前のことを確実にこなすことかな。
去年も同じこと言ってたような。
進歩がないってことですね。
では、
本年もよろしくお願い致します。