スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2016年01月13日

正月太りは早めに解消!!


お正月が明けて、
さて頑張るぞと張り切ったけれど、
体重計に乗ってどひゃーー!!とやる気が失せたアナタ。

いや、私のことなんですがね。

以前にも言いましたが、
短期間で増えた体重は、簡単に落とせます。

6日間の酵素断食で、
もとの体重以下になりました。

そして、お客様もいらっしゃいました。

「年末年始で、ヤバいことになりました。」

なんと、4㎏も増えちゃったんだそうです。
洋服もパンパンだし、鏡にうつる自分も違う人みたい。

色々とお話をして、
出来る方法をアドバイスしました。

「本気で頑張ります!!
 やる時はやるんです!!」

という宣言をして1週間、
二度目のカウンセリングに来られました。

なんと、4㎏以上減!!!!

二人して大喜びしてしまいましたよ。

ウソだろうって?
ウソだと思うなら、やってみませんか?

もちろん、彼女の場合は増えたばかりだったというタイミングで、
すぐに落としたということや、
家族の協力や、本人の努力があったからこそなんですけどね。

なんだか春から縁起の良いスタートです。

やせたいと、思った時が始め時。
ためらわずにご相談くださいね~。
  

Posted by キリンさん at 16:39Comments(2)健康一般

2016年01月08日

お正月の遊び、その2


実家の庭の蝋梅です。

ちょっと前に友達から言われました。

「〇〇さんがね、
 キリン堂さんとは話したことないけど、
 やり手で几帳面で、何でも計画したら即実行、みたいな、
 すごい人なんでしょう?
 って言ってたよ。ぷっ、くくく。」

いや~、知らないって怖いことですね。
どうせなら、知らないままでいてほしいです。

先日の新聞に、佐藤愛子さんが、
昔のお正月を懐かしむ記事を載せておられました。
やはり誰の胸にも自分のお正月があるものなのですね。

私のお正月というと、
羽子板を卒業するころ始まった、トランプが忘れられません。

これには父ちゃんが参戦し、
家族対抗トランプ大会になるのですが、
なにしろギャンブル好きな父ちゃんが加わるのですから、
盛り上がらないわけがないのだ。

時期としたら、私が中学生から高校生にかけて。
弟が小学校の低学年から中学に入る頃まで。

誘うのはいつも父。

「トランプしちゃろうか?(してやろうか?)」
もちろん私達も待ってましたとカードを出したりテーブルを片付けたり、
準備万端整えるのです。

父は、いかにも子供に付き合ってやろうかという言い方ですが、
本当は自分がやる気満々なのだ。

その証拠に、子どもだからって容赦しないうちの父。

トランプは、いつもセブンブリッジのみで、
点数を付けて延々と戦うのですが、

父のハッタリは素晴らしいもので、
二人の子供は一ころにやられてしまうのが常でした。

「お父ちゃん、ずるい!!」
と顔を真っ赤にして怒れば、

「それがゲームじゃけん。」
と、実に嬉しそうな、にくらしい顔で笑うのです。

負けが続いて弟が泣きだせば、
「男らしゅうない!」
と、せせら笑いながら、せっせとカードを配るのです。

どっちが男らしゅうないんじゃ、と心の中で思いながら、
そこでやめると怒られるし、
第一自分だって悔しいので、必死でゲームを続けるという、

微笑ましいとはとても言えない家族の修羅場。
それが、何故かとても懐かしい、私のお正月なのでありました。

もう何年もトランプをしていません。
父も亡くなり、母もトランプはもう無理かもね。

自分の家族で、やってみようかな。
麻雀の方がいい、そう言われるかもね。

そうそう、断食ですが、まっだ続いてます。
四日目になるのだけど、なんだか快調にとばしているという感じです。
明日はどうしよう。

明日、考えるわ。


  

Posted by キリンさん at 12:22Comments(0)王様の耳はロバの耳

2016年01月07日

いつか別れはやってくるものなのだ。


どんなに努力しても避けられないもの。
それが別れです。

年齢を重ねるにつれ、身に沁みて感じるのです。

昨日、とても尊敬していた方が亡くなりました。
頭が良くて、懐の広い、育ちの良さ丸出しの人でした。

もう会えないって、辛いですね。

お陰で食欲がまったく湧かないのですが、
断食中だから、かえってラッキー。

なんて、不謹慎なことを言ったりして紛らしてます。
真面目に落ち込むとヤバいので、そうならないように切り替えるのです。

そんな子狡さも、年齢のせいというか、おかげというか。

とりあえず、私は元気に生きていかねばならないのだ。
頑張ります。

断食の話に戻りますが、
今日で三日目。
とてもスッキリしてきました。

この調子だと、もうちょっと行けそうです。
さて、いつまで続くのでしょうか?乞うご期待でございますよ。  

Posted by キリンさん at 12:15Comments(0)王様の耳はロバの耳

2016年01月06日

お正月の遊び



「何年前の写真ですか?」
そう思った人、体育館の裏に来なさい。

お正月の話だから、
やはり着物であろうかと思ったんだよ。

子どもの頃、お正月が楽しみで楽しみでたまりませんでした。
もういくつ寝るとお正月、という歌のように、
指折り数えて待っていたものです。

お年玉がもらえるから?

もちろんお年玉は嬉しいのだけれど、
「貯金しとく」という名目で全額を親に巻き上げられてたからなあ。

そんなことより断然嬉しかったのは、
母に遊んでもらえる!!ということなんですよ。

年末になると、おばあちゃんから羽子板が届きます。
これは布のお姫様や藤娘の人形がついてるデラックスなもので、
見るにはいいけど羽根つきには不向き。

実用的な羽子板は、母が買ってくれるのです。
板に絵具で絵が描いてあるシンプルなものだから、
軽く振り回すことが出来るのです。

お正月の、お客様が途切れる時がチャンスです。

弟と私は、座敷の柱と柱に腰ひもを結わえて、
即席のネットを造ります。

そこで、家族の羽根つき大会が始まるのでした。

バドミントンは屋外じゃないと難しいけど、
羽根つきだったら室内でも出来るのですよ。

父ちゃんはどこかに出かけてしまうので、
母と弟と私の3人で思い切り遊ぶ、夢の時間が始まるのでした。

母vs弟と私の連合軍。

畳の上だから、少々ころんでも痛くないので、
泣き虫の弟も笑いっぱなしです。

いつも忙しい母を、二人で独占できる幸せな時間でした。

今朝のテレビで羽子板のことをやっていたので、
思い出した一コマでした。

さて、断食も二日目です。
すこし眠いくらいで変わりなくお仕事しています。

明日も頑張れそう。応援してね。  

Posted by キリンさん at 16:22Comments(2)王様の耳はロバの耳

2016年01月05日

新年あけまして、酵素断食。



今年になって最初のブログです。

立派な抱負などを述べたいところですが、
取りあえず、昨年やり残したことから始めようかと。

覚えてないとは思いますが、
私はこともあろうにクリスマス前に断食を試みたのです。

クリスマスを、すっかり忘れてです。
もちろんケーキとチキンをあきらめるわけにはいかないので、
泣く泣く(?)断食を中止したのでした。

そこで、今回はリベンジです。

年末年始の備蓄を一掃するのだ。
おせちだの、お餅だの、お肉もたっぷり食べましたから。

断食というのは、古い漢方の本にも載っている、
治療法であり、健康法の1つでもあります。

水だけの場合もあれば、
蕎麦湯などで栄養を補給しながらということもあります。

私は、蕎麦湯ではないけれど、酵素で栄養を補給しながらの断食です。
おかげで餌切れの心配もなく、お仕事が出来るのです。

暴飲暴食で弱った胃腸を休めつつ、
酵素で細胞を活性化するので、
単なるデトックスというよりも、甦りの儀式みたいなもの。

今回は、出来るだけ続けたいな。
どこまでいけるか、今年の運勢を占うようなカンジ。

いつになく、頑張るキリンさんです。
今年もよろしくお願い致します。

  

Posted by キリンさん at 13:55Comments(0)健康一般