2010年03月26日
リナマックスパン

この緑色のパン、
motyママさんがリナマックスを入れて焼いてくれた、
リナマックス健康パンです。
青汁パンもあるくらいだから、
リナマックスパンもありじゃない?
ってことで、motyママさんと幸せうさぎさんに話たところ、
まずmotyママさんが果敢に挑戦。
あ、リナマックスをご存知ない方のために、
リナマックスとは、
藍藻類のスピルリナをフリーズドライで乾燥させかためた、
最強のサプリメントのことです。
約50種類の栄養素を含み、
血、肉、骨のモトとなります。
山のミネラル、海のミネラルがたっぷりなので、
強い生命力を持っており、
私たちの飽食やストレスで疲れた体を癒してくれるのです。
当店一押しのサプリメント。
もちろん私の家族全員が飲んでおります。
自分で実感したから、
自信を持って薦めているのだ。
あ、CMはこのくらいにして、
問題は味の方ですね。
moty家のパパさんには
大不評!!!!だったらしい・・・・。
ま、よもぎパンも駄目な方だからしかたないか。
うちのダーリンには、
大好評!!!でした。
慣れてるからか??????
トーストしてバター塗ったんだけどね。
そして私は・・・・・。
もうちょっと、薄くても良かったかな・・・。
スピルリナの匂いが濃いかも。
motyママさんも、入れすぎたかな?と言ってたし。
初めての試みなので、試行錯誤ですね。
レシピも何もないのに、
貴重な材料と時間を使ってくれて、
有り難うございました。
でも、味は悪くなかったし、
なにより健康っぽいカンジが嬉しい。
再びCMですが、
リナマックス、いいですよ。
全ての皆様に、自信を持ってオススメします。
2010年03月25日
花を召しませ

この時期の雨を催花雨と言うそうです。
催とは、「もよおす」ではなく「さそう」の意味です。
日本の言葉は本当に美しいですね。
さて、この花は頂いたものです。
花をもらうのは、嬉しいものですね。
新婚のころ、
ダーリンがバラの花束をお土産に買ってきてくれたことがありました。
豪華ではありませんが、
とても可愛らしい花束でした。
それを見た私は・・・・
「なにこれ・・・」
不快感をあらわに・・・・。
だって、当時はとっても貧しかったんだもん。
10円、20円を切り詰めながら、
それでも美味しいご飯をどうやったら作れるのか?
苦労している私の気も知らないで。
この花、ナンボかかったの!!???
毎日の家計を必死でやりくりしている若い奥さんには、
ご主人の思いやりは完全に裏目に出たのです。
今にして思えば申し訳なかった。
それ以来、ダーリンは私に花をくれたことはありません。
今ならウェルカムなんだけどなあ。
もらっても、すぐ枯らすくせにって?
放っといてちょうだい。
毎日の雨、花を催う天からの恵みと思って、
今日も元気だしていきましょうね。
2010年03月24日
雨の日は魔法

タイトルは、
高校生の時に好きだった漫画です。
女子高生が主人公なのだけど、
片想いの彼が陸上部で、
雨が降ると練習がないから会えるという、
たわいないけど素敵なラブストーリーでありました。
大人になると、
雨が続くと困ってしまいますね。
洗濯が・・・・。
写真の洗濯物は、うちのタオルたち。
多少のゆがみは放っといてください。
どうせ私がたたんだんだから。
ところで、
晴れた日に気持ちよく乾いた洗濯物を、
取り込んで山になったところへ、
飛び込みたいと思ったことはありませんか?
私はある、と言うか、
したことある。
ふんわり乾いた洗濯物はお日様のかおりがして、
優しく私を包んでくれました。
きたない?しわになる?
そんな母親みたいなこと言わないの。
いや、私も母親ですけど。
さすがの私も一瞬の快感を味わったら
すぐに立ち上がってシワにならないうちに畳みましたが。
悲しい気分になったとき、
ストレス解消におすすめですよ。
それではまた今日も元気出していきましょう。
2010年03月23日
昔の遊び 「にくだん」

「にくだん」
それは子供の遊びです。語感、すごいけど。
小学校の頃に、みんなが熱狂しました。
暗いところでひっそり・・・じゃなくて、
お日様の下で堂々と遊びます。
絵に書いてある地図のようなものを、
まず地面に大きく、足や木の棒を使って書きます。
実はこれは団体戦。
10人以上は人数がほしい。
それが二つに分かれて戦うわけです。
Aグループは、攻撃。
Bグループは防御。
絵の中の「A」と書いてあるところがスタート地点。
Aグループは全員がここに集まります。
線からはみだしてはいけません。
Bグループは、線の中にちらばります。
Aグループは、
スタートと同時に、絵に描いた道をはみ出すことなく、
一周して帰って来なくてはなりません。
B]グループは、
中の線からはみ出すことなく、
道を走る敵を外へ突き飛ばし、退治していくわけです。
外に散らばる島みたいなのは、
ABどちらのチームも入ることが出来ます。
道を走るAグループは、
かかってきたBグループの子をつかんで、
外へ放り出すことも出来ます。
その場合、出た方がアウトです。
アウトになったら。もう参加は出来ません。
Aグループの中の一人でも回りきれば、勝ち。
最後の一人が押し出されたところで負けとなります。
はっきり言って、格闘技ですね。
ころんで怪我するのはアタリマエでしたから。
でも頭も使うんですよ。
狭い道を一度には走れないので、
どういう順番でスタートするか。
防御するほうも、
どこをかためるか。
頭脳戦なのですよ。
島で、両方の親分が決闘することもありました。
血湧き肉踊るゲームでしたね。
今の子供はこういうの、しないよね。
皆様ももしかしたらしてないのかな??
野蛮なように見えますが、
こういう団体戦というのは勉強になるんですよ。
強い子と弱い子のバランスを考えたチーム分け、
かばったり、見捨てたりしながら勝利すること。
大人になって役に立つんだけどなあ。
またやりたいな。(無理無理)
昨日は久々に生目台でした。
motyママさん、うさぎちゃん、まきんちゃんのお嬢さんが来てくれました。
楽しかったです。
夜はダーリンと小粋でデートでした。
秘密の話をいっぱい聞いて、ぐっすり眠れたよん。
では、今週も元気出していきましょう。
2010年03月19日
ようこそ、キリン堂へ

写真のキリンさんの群れは、
kuskusuさん、ミキちゃん、空さん、カッ達?さんから頂いたもの。
沙夜さんの書とともに、
皆様のお越しを待ちわびております。
さて、人手不足がやっと解消されそうです。
二人のパートさんが決まったのです。
バンザイ。
愛想つかされないように、優しくしようっと。
二人の紹介は、また追々・・・。
これまで手伝って下さった方々、有り難うございました。
名前を挙げてよいのか?
ま、敢えて挙げまい。控えめな人達ですから。
(小出しにするとは思うが)
ボン店には、色んな面白いことがあります。
美味しい生ジュース屋さん(横のフルーツ店がしてるから、新鮮)、
美味しいお豆腐屋さん(おからはタダ)、
美味しいケーキ屋さん(noinoiさんご主人の師匠の店)、
などなど、詳しくはまたレポートします。
開店当初は落ち着かなくて、
来てくれた人達ともゆっくりおしゃべり出来ませんでしたが、
今なら大丈夫です。
是非、いらして下さいね。
ボンベルタプレミアムカードを作ると(無料)、
駐車料金が2時間はタダですよ。では。
2010年03月18日
抱きしめるという会話

ちょっと前、CMで流れてました。
「抱きしめるという会話」
この言葉がとても好きです。
「俺の目を見ろ、何にも言うな。」
という勝手な歌があったけど、
そんなこと言わずに、そっと抱きしめてあげれば伝わるのに。
スキンシップはとても大切。
恥ずかしいと言う人もいるけれど、
誰に恥ずかしいのか?
世間様に恥ずかしいと言うのなら、
誰もいないところでスキンシップすればいいだけのこと。
見せるための行為ではないのですから。
子供を一生懸命抱きしめてあげて、と言われますよね。
これはとても大切なことです。
大人になって心の不調を訴える方の多くは、
子供のころに抱きしめられた経験に乏しいような気がします。
「自分はこの世に生まれてきてもいい存在」
そういう確信を持った人間に育つためには、
抱きしめてあげるのが一番なのでは?
私自身、欠点だらけで失敗ばかり繰り返しているのに、
何故か世界は自分の味方だと思い込めているのは、
子供の頃にいっぱい抱きしめられたからではなかろうかと思うのです。
夫婦や恋人同士にもこれは言えるのでは?
パートナーから愛されているという思いは、
スキンシップがあるほうが、実感できるのではないでしょうか。
激しい愛情交換をなされる方々もあるでしょうが、
無理しなくても(いや、無理じゃなければいいのですが)
手をつなぐ、ハグをする、肩に触れるなど、
軽いタッチも素敵な振れ合いです。
人間は孤独な生き物です。
大切な人には、淋しい思いをさせないように、
スキンシップを試みるのも大切な愛情表現なのです。
2010年03月17日
水着でGO!!!

どこへGOなのか?
それはハワイ。
当店でおススメしてるリナマックスの工場がハワイにあります。
その見学がてら、生まれて初めてのビキニに挑戦!!
まあ、夢ですけど。
以前から言っているように、ダイエット中です。
ゆるゆるながら、3,5kg減を維持。
あれ?こないだと変わってないのでは?
実は、先日のmotyママ家の宴会で少し戻ってしまいまして・・。
それをまた減らしたってわけです。
戻っても、すぐになら簡単に挽回できます。
そこが大切なところ。
去年も言ったと思うのですが、
春は解毒のシーズンです。
冬眠していた動物たちが、真っ先にするのが排泄、解毒です。
冬に溜め込んだ毒を、一気に出すには最適な時なのです。
自然も、自分の身体も、解毒の準備が整っています。
春はチャンス到来!!身も心も軽くしたいですね。
ところで、ボン店に入って思ったのですが、
いろんな面白いモノがあるみたい。
追々それも紹介していきますね。では。
そうそう、
最初の写真は、私の若き日の水着姿。
悩殺されてください。
2010年03月12日
春にはオシャレをしたいので

以前から小出しにしてますが、
ダイエット中です。
暮れ、お正月、出店前後、イベントが続くと太ります。
新しい環境で舞っているからといって、
それでやせることはありません。
忙しい、ストレスがたまる、
そうすると、太る可能性が大きくなるものです。
だって、食べることで解消しようとするから。
何故にイライラすると甘いものが食べたくなるのか?
甘いものを食べると、
一瞬ほわっと幸せな気分になります。
甘味は緩める作用があるからです。
自律神経のバランスも崩れて、
お腹が空いて食べたいのか、
美味しいという味を味わいたいだけなのか、
自分でもわからないまま食べてしまうという、
恐ろしい事態にはまってしまうのです。
私自身のことを言えば、
去年の秋の終わり頃から、
新店の計画、準備のストレス、
家族の問題のストレス(どこにでもあるのだよ)、
更年期のストレス(軽い方だけど、ちょっとはね)、
性格のだらしなさから、
かなり太ってしまいました。
どのくらいか?
60kg!!まではいかないけど、
限りなく近かった。ブルブル。
今月から新しいダイエットシステムを導入するのをきっかけに、
そこで溜め込んだ備蓄を排泄しようとしています。
だって、春の洋服が着られないんだもの。
(これは大きい)
新しい洋服を買っても、
サイズの大きい服を着ても可愛くないんだもの。
(これも大きい)
今のところ、3,5kg減っています。
カッ達?さんが一緒に頑張ってくれているので、
とても励みになっています。
「一人でやってるわけじゃない」
これも、とても大きい。
もしも、
「この春、ヤバイよ~!!!」
と心配してる人がいたら、
一緒にやりませんか?
ダイエット方法にも色々あるので、
一番合ってるやり方をアドバイスしていきます。
というわけですが、
差し入れは歓迎。食べるときは食べて、メリハリつけてます。
(おねだりは忘れない)
昨日はお店に沙夜さんがヘルプに来てくれました。
とても頼りになるので、
つい客を振ってしまったわ。
沙夜さん、有り難うね。またよろしく。
それと、
柱の陰にかくれきれずに出てきた空さん、
おからを片手に覗きに来てくれたmotyママさん、
有り難うね。
2010年03月11日
赤毛のアンのように

写真をまだ入れられなくて、
このような次第でゴメンなさい。
何もないよりはいいかなあと思って・・・。
相変わらず、失敗は尽きません。ふうふう。
赤毛のアンって知ってますか?
大好きな物語で、何度も読み返しているものです。
その中で、アンが落ち込んでマリラと話をする場面があります。
「なんで私はこんなに失敗ばかり繰り返すの?」と。
マリラは、そんなアンが可愛そうでいじらしくてたまらない気持ちになるのですが、
次の瞬間にアンはこう言うのです。
「でもね、マリラ、私にもいいところはあるのよ。
毎日のように失敗を繰り返すけど、
同じ失敗はしてないでしょう?
いつか失敗をし尽くしたら、
きっともう失敗はしなくなると思うの。
すごいじゃない?」
なんて前向きなアン。私もこれを目指します。
さて、ゆうべは沙夜さんに誘われて、
日本酒と美味しい料理を楽しむ会に参加してきました。
とても楽しくて、
人生の秘密をいっぱい暴露してしもうた。わはは。
こないだから言ってるように、
ダイエット中です。
でも、シメのカレーもガッツリ食べ、
デザートも皿をナメルような勢いで食べました。
それでも体重は戻ってませんよ。
着々と進行中。
もうちょっとしたら、詳しく書きますね。
くすりのキリン堂、相変わらずの人手不足ですが、
ブロガーさんたちがちょこちょこ手伝ってくれるので、
なんとかやってます。皆様、本当にありがとうね。
今日はナント、沙夜さんがヘルプに来てくれる予定。
彼女の外面を見るのが楽しみです。ぷぷぷのぷ。
2010年03月07日
ハッピーバースデイ わたし(二度目)

何故に二度目なのか?
投稿したつもりが消えていたから・・ショック。
まさか、誕生日にやらかすとは。
そう、今日は私の53歳の誕生日です。
pia masa氏の誕生日のおかげで思い出しました。
また、pia masa氏の誕生日のおかげで、
noinoiさんの誤解が解けました。
彼は私のために生まれてきたのだね。うん。
さて、今更ナンですが、
私は幸せです。
でも、平坦な道ばかり歩いてきたわけではありません。
色々あったのよ、こう見えても。
ある人が見ると
「よく我慢してたねえ。」
と感心するかもしれないし、
別の人が見ると
「なんだ、たいしたことないじゃん。」
と鼻で笑うかもしれません。
でもいいの。
こういうことって比べることじゃなくて、
自分自身で決めることなので。
楽しく嬉しかった経験は、
思い出すと宝物のように輝いて、
私に元気をくれます。
辛く悲しかった経験は、
思い出すと、それを乗り越えてきたのだと、
自信と勇気をくれます。
歳を重ねると、身体は重くなるけれど、
心は逆に軽くなります。
これからどんな明日が待っているのか、
まだまだ楽しみな今日の私なのでした。
そうそう、大勢の皆様からメールを頂きました。
とても嬉しかったです。
有り難うございました。
最後に、マジで人手不足です。
だれかおらんか?猫でもあえるでもmotyでもぷるさんでも。
(切羽詰りぎみ)
Posted by キリンさん at
21:54
│Comments(28)
2010年03月07日
ハッピーバースデイ わたし(二度目)

何故に二度目なのか?
投稿したつもりが消えていたから・・ショック。
まさか、誕生日にやらかすとは。
そう、今日は私の53歳の誕生日です。
pia masa氏の誕生日のおかげで思い出しました。
また、pia masa氏の誕生日のおかげで、
noinoiさんの誤解が解けました。
彼は私のために生まれてきたのだね。うん。
さて、今更ナンですが、
私は幸せです。
でも、平坦な道ばかり歩いてきたわけではありません。
色々あったのよ、こう見えても。
ある人が見ると
「よく我慢してたねえ。」
と感心するかもしれないし、
別の人が見ると
「なんだ、たいしたことないじゃん。」
と鼻で笑うかもしれません。
でもいいの。
こういうことって比べることじゃなくて、
自分自身で決めることなので。
楽しく嬉しかった経験は、
思い出すと宝物のように輝いて、
私に元気をくれます。
辛く悲しかった経験は、
思い出すと、それを乗り越えてきたのだと、
自信と勇気をくれます。
歳を重ねると、身体は重くなるけれど、
心は逆に軽くなります。
これからどんな明日が待っているのか、
まだまだ楽しみな今日の私なのでした。
そうそう、大勢の皆様からメールを頂きました。
とても嬉しかったです。
有り難うございました。
最後に、マジで人手不足です。
だれかおらんか?猫でもあえるでもmotyでもぷるさんでも。
(切羽詰りぎみ)
Posted by キリンさん at
21:53
│Comments(2)
2010年03月05日
笑いとばそう

この写真は、めでたい感じなので選びました。
キリンさんは、またまた失敗してしまいました。
しくしく。
新店では、
売上を事務所の機械に入れなければなりません。
それは紙幣を入れるとこと、
硬貨を入れるところがあって、
セットして入力すると、
機械が勝手に数えてくれるのです。
メカですが、比較的やさしいっちゅうか、
誰にでも簡単に出来ます。
ところが今日、セットして入力し、
メカも一生懸命がんばってくれたのですが、
万札がナナメにひん曲がって詰まってしまいました。
メカ、頑張れ!!メカ!!
声援むなしく、メカは悲しい音をたててストップ・・・。
ああ、やっぱりメカを信じた私が馬鹿だったわ。
裏切られたのね。
傷心の私を押しのけ、
係の女性が駆けつけて札を引っ張り出してくれたのですが、
その手には万札だけでなく、
なぜか一円玉が・・・。
そうです。
私は札の中に一円玉が紛れているのに気付かず、
そのまま入れてしまったのでした。
詰まったのはそのせいでした。
しかられちゃったよ、しくしく。
機械が壊れたらどうするんですかって。
そうだよね~。
小言をしおらしく聞きながら、
私の心には、
「ネタが出来た。」
とほくそえむ黒い私が・・・。
これだから、成長がないのね。
でも二度としません。
同じネタは、二度目は笑えないからね。
話は変わりますが、
スタッフが体調不良のため、
大変な毎日を送っております。
職安のお世話になるかも。
初めての経験ばかりでドキドキな毎日は続きます。
2010年03月03日
季節の変わり目

使い回しの写真で申し訳ない。
アレルギーの相談が、急増しています。
花粉症はもちろんですが
(中には花粉症はアレルギーじゃないと思ってる人もいるが)
蕁麻疹が出たって方が、立て続けにいらっしゃいました。
みなさん原因が思い当たらない、というのが共通点。
病院にも行ったけど、わからなくて・・・
と言われるのですが、
蕁麻疹は、原因がわかることの方が少ないんです。
だから、原因をあれこれ探るよりも、
季節の変わり目だし、ストレスや疲れもあるし、
身体のバランスが崩れているのね、と考えて、
治療することが大切なのです。
写真に写っているリナマックスと酵素は、
身体のアンバランスを整えるには最適なものですが、
飲んですぐに効く!!ってことは期待できません。
だから、日頃から飲み続けてほしいのです。
と言っても、今かゆいのをなんとかしたいわけなので、
対症療法薬で抑えるのが懸命なところでしょう。
漢方薬とサプリメントの組み合わせで、
抑えることが出来ます。
ここんとこの方達は、とりあえず治まりました。
眠くなってもいいのなら、
抗ヒスタミン剤も効果的です。
さて、ボン店では相変わらず舞っておりますが、
毎日いろんな方が訪れてくれるので、
私は嬉しい。
「レジ、大丈夫ですか?」
と気遣ってくれてありがとうね。
ツライ戦いですが、
なんぼなんでも一月もすれば大丈夫でしょう。
日進月歩という言葉を体感しております。
(違うか?)
2010年03月01日
博多の女たち

日曜日に、博多で勉強会がありました。
それについては後日ということで、
今日は自慢です。
博多では、同業の女友達の家に泊めてもらいました。
最終の飛行機で博多につき、地下鉄で指定された駅に着くと、
改札で待っていてくれました。
そして彼女の家にいき、広いお風呂にゆっくり入ったら、
エステもしている彼女のゴッドハンドで丁寧にお顔マッサージ。
高級マスクを顏に張りつけ、
今度は40万円のマッサージ椅子で全身をほぐしてもらいました。
それから100gが1万円という烏龍茶を飲みながら、
手作りのアップルパイを食べ、
立体的な音楽が聞こえて脳をリラックスさせるという、
専用のヘッドホンをつけて癒しタイム。
地下に水晶と炭を埋めてあるという彼女の家では、
何故かグッスリ眠れるので、
翌朝は元気ハツラツなのでした。
彼女とは、これで会うのが5回目でしょうか。
なのに、こんなに親切にしてくれるのです。
「誰にでもは、せんよ。」
と言いながら、世話をやいてくれるのです。
サッパリしていて、女らしい彼女が私は大好き。
私は自分の友達みんなを、とても自慢に思っています。
何故か、誇れる女性との縁が深いのです。
博多では、そんな友達もう一人と会いました。
うんと歳も離れているので、
友達というと失礼かもね。でも、友達。
こっちの彼女とも、
考えてみれば数えるほどしか会ったことない。
でも、勝手な呼び出しに出てきてくれました。
ご飯を食べながら色んな話をしても、
なかなか尽きなくて、
飛行機の時間までギリギリねばってしまった。
ウッカリモノの私を心配して、
地下鉄の改札まで送ってくれました。
写真の帽子は、彼女の手作りです。
サマーヤーンで編んであるので、
私でも簡単に洗えます。(そこも気配りなのか?)
オトコマエの彼女、幸せであってほしいと心から願います。
私には、上等な友達がたくさんいます。
それが心からの自慢なのでした。