2016年07月27日
夏こそ、温灸!!

「三陰交(さんいんこう)」というツボに温灸しているところです。
冷えによく効きます。
夏のクソ暑いときに、温灸~~~!!???
ムリムリムリ~~!!!!
なんて思ってるアナタ、認識が甘いっすよ。
夏といえば冷房。
家では冷房しないのよ、という人でも、職場は冷えていたり。
また外出先のお店が冷えていたり。
それに、夏は冷たい食べ物や飲み物をとる機会も多く、
お腹の中から冷えてしまっている人も多いのです。
お腹が冷えると、下痢だけでなく便秘になったり、
免疫力が低下するので、夏風邪や膀胱炎などを引き起こすリスクが高くなります。
自律神経が乱れるので、体温調節がうまくいかず、
顔や頭はカッカと熱く汗だらだらなのに、
足に触ると意外と冷たいということも。
そんな状態を放っておくと、秋に悪い影響が出てくるのですよ。
やる気が出ない、眠れない、アレルギーが悪化する、など、
いわゆる「秋ウツ」と言われる状態です。
昨日、夏でもソックスを重ね履きするという、年配の女性が来られました。
宮日新聞を見て、興味があるからということでした。
「一回やそこらじゃ、わからんよね。」
そう言いながら体験されたのが、この三陰交です。
最初は半信半疑でしたが、終わる頃には、
「買うわ!!」と、即決。
「来てよかった。」
と、嬉しそうに帰って行かれました。
また、キリンさんたら商売上手~。
そう思うなら、どうぞお店に来て体験してみて下さいな。
所要時間は約30分。 一回500円です。
2016年07月06日
美味しい名古屋、いや豊橋!!!!!

めちゃめちゃ久しぶりのブログです。
愛知県は豊橋に行きました。
どうも愛知県というと、つい「名古屋」と言ってしまうのだけど、
「いや、豊橋です」と、きっちり訂正されるのです。
そういう郷土に対する意識、いいなと思う呉出身の私。
とある薬局のオーナーH氏に招かれて、というか押しかけて、
勉強会の講師を務めてまいりました。
内容はさておき(置いていいんか?)、勉強会のあとはお食事会。
本当の本当のこと言うと、
あまり期待はしてなかったのです。
連れて行かれたお店も、オシャレで清潔だったけど、
カウンターと4人掛けの座敷が4つくらいと、こぢんまりしておりました。
ところが、最初に出てきたのは、ちょっと大きめなぐい飲みくらいの器に、
今が旬のじゅんさい(大好物)!!にアワビ!!と明日葉(?)の酢の物。
美味~~~~~~い!!!!!!
今風に言うと「ヤバい!!!」
それからお刺身ですが、
伊勢海老!!と口の中で甘く溶けるマグロ、ハタ、イカ、の盛り合わせが、
一人前だけ綺麗に盛りつけられたもの。
その次が、写真の盛り合わせ。
脱皮したばかりのカニのからあげ、
エイのキモという珍味、
ハモに鴨などなど。
それから牛のたたきもありました。
伊勢海老のお味噌汁は八丁味噌。さすが愛知県。
途中で板さんが、客の食べ具合を見て、
次のお料理の献立と量を決めるという細やかさ。
あのね、グルメレポートが下手過ぎなのが、こんなに残念なことはありません。
写真だって、一緒に行ったH氏から送ってもらったものなんです。
彼は誇らしげに言いました。
「実は豊橋は、宮崎と同じくらい地産地消の街なんですよ。」
海が近いから海産物は豊富だし、山の方からはお肉類、
半島の方からは野菜が入ってくるのだそうで、食材の宝庫なのだとか。
「味噌汁は、やっぱり八丁味噌ですよね!」
と嬉しそうに笑う顔は、とても素敵でした。
やっぱり郷土に誇りを持ってる人はいいですよね。
いや~、豊橋に着くまで色々あったのですが、
その苦労も報われて余りある夜でありました。
色々については、また今度ね。では。