2009年10月07日
薬の服み方

ダイエット11日目 55,5kg・・何気に増えてるのは何故?
ホルモンか?気圧が低いからか?それとも・・・
みなさん、エサを運んで来ないでね。(食べる自分が悪いのだが)
先日、あるブロガーさんと話していた時のことですが、
薬を服むときの方法が、まちまちだと知りました。
彼は、粉でも錠剤でもカプセルでも、
まず口に水を含んでから服むと言うのです。
一緒に来ていた彼女と私はビックリ。そりゃあ、服みにくいやろ~~~。
そう言うと、たしかに口の中に薬が広がったり、ダマが残ったりして辛かったんだって。
私は、口の中に薬がくっつかないように少量の水を飲んでから(しめらせる程度)
薬を入れ、すかさず水くを飲んで流し込みます。
これが一般的な服み方だと思います。(たぶん)
それと、薬に詳しい彼女からの情報ですが、
錠剤を飲み込むときはアゴを上げてもいいけれど、
カプセルを飲むときにアゴを上げると、
カプセルは軽くて水に浮いてしまい口の中に残りやすいから、
ちゃんとアゴを引いて下向きかげんに飲むといいそうです。
彼に限らず、薬の服用の仕方については誤解してる人がけっこういます。
食間・・・・食べてる間、しかもちょうど中間に服用しなければならないので、
「このくらいが半分やなあ」と食事を中断して服むヤツ。
あ、これは私の大学の同級生です。
正しくは、食事と食事の間。食後約2時間くらい。
座薬・・・・座って飲んだ。これは知り合いの薬屋さんでの話。
体調が悪くなって苦情がきたらしい。そりゃあな。
正しくは・・わかるね。わからない人は、こっそり聞いてください。
漢方薬は、粉薬は基本的にお湯に溶かして服むのが良いとされています。
私もそうおススメしています。でも、中には違うものもあるので注意して下さい。
また、漢方薬は食前か食間に服むのが効果的なのですが、
中には、胃腸にこたえるものもあるので、注意して下さい。
その場合は食後にしても良いのです。長く服用し続けるものであれば、
無理に食間にしなくても、効果に差はありません。
漢方薬に副作用はないというのは大間違いですから、
服み始めるときには、よく相談することをおススメします。
では、皆さま台風に気をつけて。