2013年01月10日
故い記憶

「よくそんな昔のこと覚えてるね。」
と、言われます。
この写真の頃のことも、
結構よく覚えています。
だけど、
ある説によると、
古い記憶を忘れ去ったほうが
新しいことを覚えやすいものなんだとか。
ここのところ物覚えが悪い、
というよりも物忘れが激しいところをみると、
そうなのかもしれません。(ただの老化という話もあるが)
でも、記憶を消すってことは
SFじゃあるましい、
なかなか自分の意思では難しいことなので
しょうがないとあきらめてます。
前置きはそのくらいにして、
明日からちょっと里帰りしてきます。
私は実家のことを何度もブログに書いているように、
実家が大好きです。
じゃあなんで宮崎に住んでいるのか?
それはまあ別の話。
帰ったら、お好み焼きを食べるのだ!!!!!
そして前回は食べ損ねたアイス最中を、
是非とも食べるのだ!!!
と、強く決心しております。
しかしときどき考えます。
今はまだ母が頑張って家を守っているけれど、
この先どうなんだろうかと。
むかし学校で習った歌に、
「故郷の廃家」(だったと思う)というのがあるのですが、
♪♪ いくとせ故郷来てみれば
咲く花鳴く鳥そよぐ風
門辺の小川のささやきも
なれにし昔にかわらねど
荒れたる我が家に住む人 絶えて無く(だったと思う)
いつかこんな風にならなければいいなと
思うのでありました。
弟に期待してるんですが、
あんなにいじめなきゃ良かったよ。
忘れてくれてれば、いいのですが。
私の弟だから、いつまでも覚えてるかもね。
というわけで、
明日から月曜日まで、私はお休み。
お店は開いてます。
それでは皆様、
あまりネタを期待しないでね。では。
Posted by キリンさん at 12:14│Comments(7)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
『産後は忘れっぽくなるっていうし』と言い訳にしてきたのですが
いつまで産後じゃー!という声なき声が聞こえ始めました。ん?幻聴か?
一番古い記憶というと、すぐに 胎内記憶 を連想します。
三島由紀夫も自分が産湯に浸かった記憶があったとか。面白いですね。
私は乳児の頃に「大きくなっても、ずっと覚えておこう。そして喋れるようになったら、(周りに)話して教えてあげよう」と決意したのを覚えています。ただ、何を覚えていようと思ったのかを忘れてしまった。。。orz
その当時から ぬけ作 だったのかと思うと…イヤハヤイヤハヤ。チクショウメ。
ご帰省、お気をつけ下さい~(・o・)ノ
いつまで産後じゃー!という声なき声が聞こえ始めました。ん?幻聴か?
一番古い記憶というと、すぐに 胎内記憶 を連想します。
三島由紀夫も自分が産湯に浸かった記憶があったとか。面白いですね。
私は乳児の頃に「大きくなっても、ずっと覚えておこう。そして喋れるようになったら、(周りに)話して教えてあげよう」と決意したのを覚えています。ただ、何を覚えていようと思ったのかを忘れてしまった。。。orz
その当時から ぬけ作 だったのかと思うと…イヤハヤイヤハヤ。チクショウメ。
ご帰省、お気をつけ下さい~(・o・)ノ
Posted by いち at 2013年01月10日 13:30
明けましておめでとうございます。
帰省、お気をつけて♪
七草粥は、食べませんでした。
相方が闘病の為に、ジムに通いストイックに鍛え始め。
野菜中心の生活になり。炭水化物もなるべく控えているので。これ以上節制しませんでした(笑)
そして。ワタシは、いまも昔も、あんまり記憶出来ないみたいです(笑)
最近、鍵を閉めたかどーか。不安になって引き返す事が何度もあります(;´д`)
帰省、お気をつけて♪
七草粥は、食べませんでした。
相方が闘病の為に、ジムに通いストイックに鍛え始め。
野菜中心の生活になり。炭水化物もなるべく控えているので。これ以上節制しませんでした(笑)
そして。ワタシは、いまも昔も、あんまり記憶出来ないみたいです(笑)
最近、鍵を閉めたかどーか。不安になって引き返す事が何度もあります(;´д`)
Posted by 愛・3・☆ at 2013年01月10日 14:55
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変おs・・・
昔の事は憶えてますよ~
どうでもいいことだけw
ネタは期待しなくても持って帰られることでしょう。
お気をつけて。
旧年中は大変おs・・・
昔の事は憶えてますよ~
どうでもいいことだけw
ネタは期待しなくても持って帰られることでしょう。
お気をつけて。
Posted by てっちゃーん
at 2013年01月10日 16:47

いちさん
三島由紀夫の話は聞きますが、
私に胎内記憶はありませんなあ。
誰だったか、
産道を通り抜けるとき苦しかったと言ってたような。
乳児のとき、
何を伝えたかったのか聞きたいわ。
おっぱいが美味いとかかな。
気をつけて帰ってきます。
愛・3・☆さん
相方さん、ご病気でしたか。
大変ですね。
私で出来ることがあれば、
いや、あまりないかもしれませんが、
ご相談くださいね。
食生活を充実させるのは、
病気であろうが健康であろうが、
大切なことです。
がんばって。
鍵とか窓とか、
私も忘れます。きっと普通です。
三島由紀夫の話は聞きますが、
私に胎内記憶はありませんなあ。
誰だったか、
産道を通り抜けるとき苦しかったと言ってたような。
乳児のとき、
何を伝えたかったのか聞きたいわ。
おっぱいが美味いとかかな。
気をつけて帰ってきます。
愛・3・☆さん
相方さん、ご病気でしたか。
大変ですね。
私で出来ることがあれば、
いや、あまりないかもしれませんが、
ご相談くださいね。
食生活を充実させるのは、
病気であろうが健康であろうが、
大切なことです。
がんばって。
鍵とか窓とか、
私も忘れます。きっと普通です。
Posted by キリンさん at 2013年01月10日 17:18
てっちゃーん
今年もよろしく~。
私は自分に都合の良いことばかり
覚えている傾向にある。
それが幸せに生きるヒケツ。
ネタ・・期待しないで。
今年もよろしく~。
私は自分に都合の良いことばかり
覚えている傾向にある。
それが幸せに生きるヒケツ。
ネタ・・期待しないで。
Posted by キリンさん at 2013年01月10日 19:12
写真のドヤ顔がまたよろしい感じで。
僕も田舎好きですね~既に知ってると思うけど。
すっかりボロボロでまさに故郷の廃家。
やっぱり人が住まないとダメみたいですね家は。
里帰り楽しみですね~僕も楽しみ。(いろんな意味で)
お気をつけて~
僕も田舎好きですね~既に知ってると思うけど。
すっかりボロボロでまさに故郷の廃家。
やっぱり人が住まないとダメみたいですね家は。
里帰り楽しみですね~僕も楽しみ。(いろんな意味で)
お気をつけて~
Posted by pia masa
at 2013年01月10日 22:25

pia masaさん
既に知ってまして、
私もアナタの田舎が好きですよ。
行ったことないけど。
家は住人を失くすと
一気に元気なくなるもんね。
でも廃家も好き。
探検したい。
気を付けて里帰ってきます。
餞別なかったね。いや、べつにいいけど。
既に知ってまして、
私もアナタの田舎が好きですよ。
行ったことないけど。
家は住人を失くすと
一気に元気なくなるもんね。
でも廃家も好き。
探検したい。
気を付けて里帰ってきます。
餞別なかったね。いや、べつにいいけど。
Posted by キリンさん
at 2013年01月11日 00:06
