2009年09月15日
お手紙のススメ

最近だれかに手紙を書いたこと、ありますか?
手紙っていうか、文字そのものを書く機会が減っていますよね。
ちょっと淋しいなあと思っています。
一番よく手紙を書いていたのは、
大学生の頃でした。
当時はパソコンも携帯もないし、
下宿の身で自分専用の電話を持ってるのは、
よほど裕福な人だけでしたから。
小学校2年生のとき、隣町の幼馴染にハガキを出しました。
(前に書いた、初恋の彼なのだが)
「おげんきですか?わたしはげんきです。
にちようびに、あそびにきてください。
にちようびがだめなら、どようびでもいいです。
どようびがだめなら、げつようびでもいいです。
げつようびがだめなら、いつでもいいです。
さようなら。」
なんで古い文面をしつこく覚えているのか?(内容もしつこいが)
いや、こんなハガキを出したこと自体、私は忘れていたのですよ。
それが高校生になって、ひさしぶりに彼の家に遊びに行ったら、
家族全員がこのハガキを覚えていて、
声をそろえて暗唱して聞かせてくれたからです。
「あんまりユニークなんで、忘れられん。」
のだそうで。
今にして思えば、生まれて初めて書いたラブレターだったかもね。
もらって嬉しい手紙は、私も何度も何度も読み返します。
それこそ覚えるほどです。
どんなの覚えてるのかって?教えないよ~~ん。
よく「字が下手だから・・・」と言う人いますが、
上手下手は関係ないですね。
肉筆には、それぞれの個性と味があり、
封筒の宛名書きを見ただけで、
「ああ、これは〇〇さんだな。」
と、そこからもう文面が始まっているような気がします。
有名な作家の肉筆も、いろんな個性あふれていて素敵だし。
悪筆だからといって、内容があせることはありません。
そういう私も字は上手ではありません。でも、書いてます。
そろそろ秋の気配が濃くなってきました。
この機会に、誰かにお手紙を書いてみてはいかが?
お誕生日や記念日でなくても、
書きたくなった日が、記念日ってことで。