スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年04月27日

漢方の古典に学ぶこと




写真の本は『傷寒論(しょうかんろん)』といいます。

中国で出版されたものなので、中国語で書かれています。
読めるのかって?

「読めません!!!」

辞書と格闘しながら、意味が取れるかなあ~~~って程度・・・。
これを読めるとは言わないのだ。

これは約1800年前の、後漢の時代のころ、
張仲景(ちょうちゅうけい)という人が著したと言われています。

漢方を勉強する人のバイブルとも言われます。

この本の面白いところは色々あるのですが。
その一つは序文にあります。

なんと、世の中の乱れ、医療者の腐敗、人々の飽食を憂いているのです!!
「本当の養生を考えもせずに、口に美味しいものばかり食べやがって!!」
みたいな。

現代と一緒じゃん。人間って、進歩がないのね。

今、豚インフルエンザの流行が危惧されています。
由々しきことであります。

でも、こんな時こそ冷静さが必要。
ちょっと前の新聞にも書いてありました。

「大流行がおこると、誰もが道端でばたばた倒れて死んでしまうような
 そんな間違ったイメージを持っている人が大勢いるが、それはあり得ない。」

「健常者が感染したばあい、症状はツライかもしれないが、
 たとえ特効薬がなくて、薬を飲まなくても、いずれ治る。」

「大切なのは、免疫力の低い高齢者や赤ちゃんなどに感染させないこと。
 死亡するとしたら、そういう人達が中心だから。」

一番大切なのは、自分が健康でいることなのでは?
規則正しい生活をこころがけ、バランスのとれた食事をするのが基本です。

こんな時こそ、自分の生活を見直すチャンスなのではないでしょうか。  

Posted by キリンさん at 11:01Comments(18)漢方