スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年04月03日

無重力と骨粗鬆症




宇宙飛行士の若田光一さんのニュースを見た人は
よくご存知と思います。

無重力の宇宙空間に長くいると、
骨粗鬆症になるということを。

若田さんは、今、自分の身体を張って、
骨粗鬆症のクスリの効果を実験中です。

さて、なぜ無重力だと骨粗鬆症になるのか?

それは、人間の身体がもともとは怠け者だから。
いや、合理的というべきか?

地球上では、誰もが重力に逆らっています。
その為に、骨があるといっても過言ではありません。

重力というストレスがあるからこそ
人間の身体はせっせと骨を造ります。

でも、無重力だと「な~んだ、骨なんて、いらないや。」
と身体が判断するので、骨を造る作業をサボるのです。
特に、歩かないから、かかとの骨からスカスカになってきます。

人間の身体は、不要な努力はしたがらないのです。

これは心にも言えること。

誰もがストレスがあるから、頑張っています。
何のストレスもなければ、努力しません。
そしてそのうち、スカスカの心になってしまうのです。

だから大きなストレスをくぐり抜けて来た人は
心が鍛えられて人間力がアップしてくるのです。

でも、重力が大きすぎると、さすがに骨も折れ、
身体がつぶれてしまうように

ストレスが大きすぎると心も潰れてしまうのです。

そこが難しいところ。

ある程度のストレスは「心を鍛えるには必要なのね」
と前向きにとらえ、
重すぎると感じたら、
さっさと回避することも大切です。

一人で悩まない、これが重要かもしれません。

骨粗鬆症、心の悩み、ご相談ください。  

Posted by キリンさん at 10:43Comments(16)健康一般