スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年04月09日

春とストレス




『黄帝内経』という漢方の本に
「春の養生はのびのびすること」と書いてあります。
以前も紹介しましたよね?

私もブログ上で「のびのび、楽しく」と働きかけてきたと思います。
何故か?それは、春はストレスの季節でもあるからです。

漢方では、春は「肝」の季節。
そして、春に起こりやすい感情は「怒」なのです。

肝(かん、と読む。きもではない。)は、肝臓だけではありません。
「肝は疏泄をつかさどる」といって、
身体の気の流れをコントロールする役目があります。

冬にはゆるやかだった身体の流れを、
発生の春にはどんどんスピードアップする必要があるのです。

肝は、解毒もしなければなりません。
今、あなたの肝は一生懸命なのです。

その流れをストップされることを肝はとても嫌います。
だから、そんな時に、「怒」とくるのです。

春に自分のペースを乱されたり、思うようにコトがはかどらなかったり、
理不尽なことに出会うと、
他のシーズンよりも
「怒」にとらわれがちになります。

だから、なるべく自分を押さえつけず、
ストレスのかからない生活をしよう!!というのが養生なのです。

でも、生活してると、なかなかそうはいきません。

だから、なるべく毒は吐いてください。
「悪口はイカン」なんて言ってないで、
思いのたけを吐露することです。

ただ、ゼッタイに注意してほしいのは、相手を選ぶこと。
「ここだけの話」に出来る友達をおススメします。

それが無理なら、カラオケでもいいし。
大声を出すというのは
精神的デトックスにとてもいいのです。

海に向かって叫ぶとか。
「〇〇のバカヤロー!!!このヤロー!!タコ!!」
あっ、ちょっと感情入りました・・・。スミマセン・・・。

気の向かない誘いは極力断る、イヤな場所には行かない、
など、逃げることも必要です。

逆に、行きたいところに行く、会いたい人に会う、とかね。

キリンさんに会いに来るとか・・・。(誰も来んかったりして)

とにかく、気持ちの良い季節なのですから
気持ち良くいきたいものですね。  

Posted by キリンさん at 10:38Comments(23)漢方