スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年11月18日

舌を見せてください




健康相談に来られた方に
「シタを見せてください。」
と言うことがあります。

シタとは当然ながら舌のこと。

舌を見て、健康状態を推察することを、
漢方では
「舌診」といいます。

舌の色、形、そして
舌苔(舌についてるコケと言われるもの)の色、形、
そういった形状を総合的に見るのです。

しかし最近、ちょっと困ったことが・・・。

昨日の若いお嬢さんもそうなのですが、
舌の色が異常に紅い。
そしてツルツルしていて苔がない・・・・。

なんとなく不自然な印象なのです。

問診しても、舌の状態とまったく違う内容。

「あの・・、もしかして、舌、磨いてますか?」

お嬢さんは、なんでそんなアタリマエのこと聞くの?
という調子で、

「はい、朝晩必ず。」

・・・・それだよ・・・・・。
舌を磨かれると、舌の自然な状態がわからないので、
舌診が出来ないのですよ・・・。

中には口臭の治療として、
過剰な舌苔を削る場合もありますが、
健康な人はやめて頂きたい。

キリンさんに舌を見せるために?????

そうではありません。

舌苔を取りすぎると、
舌そのものを傷つける可能性があります。
そうすると、
炎症がおきるので口の中の温度が上がり、
口臭の原因になったり、
味覚異常の原因になったりします。

また、
苔が削られるので、
身体は自然の反応として、
必死で舌苔を作ろうとします。その結果、
舌苔過剰を引き起こし、
唾液の分泌が不足して、
口臭の原因になったり、
口の中が異常に乾いてしまったりします。

その他にも口臭の原因としては、
よく噛まない、
しょっちゅう飴をなめている、
歯磨き粉の付け過ぎ、
などがあるそうですよ。

思い当たるフシがあれば、気をつけて下さいね。

話はかわりますが、
明日からボンベルタは特別招待会があります。

ヒマだったら遊びにいらしてね。では。  

Posted by キリンさん at 12:38Comments(11)健康一般