スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年03月23日

昔の遊び 「にくだん」





「にくだん」
それは子供の遊びです。語感、すごいけど。

小学校の頃に、みんなが熱狂しました。
暗いところでひっそり・・・じゃなくて、
お日様の下で堂々と遊びます。

絵に書いてある地図のようなものを、
まず地面に大きく、足や木の棒を使って書きます。

実はこれは団体戦。
10人以上は人数がほしい。
それが二つに分かれて戦うわけです。

Aグループは、攻撃。
Bグループは防御。

絵の中の「A」と書いてあるところがスタート地点。
Aグループは全員がここに集まります。
線からはみだしてはいけません。

Bグループは、線の中にちらばります。

Aグループは、
スタートと同時に、絵に描いた道をはみ出すことなく、
一周して帰って来なくてはなりません。

B]グループは、
中の線からはみ出すことなく、
道を走る敵を外へ突き飛ばし、退治していくわけです。

外に散らばる島みたいなのは、
ABどちらのチームも入ることが出来ます。

道を走るAグループは、
かかってきたBグループの子をつかんで、
外へ放り出すことも出来ます。
その場合、出た方がアウトです。

アウトになったら。もう参加は出来ません。

Aグループの中の一人でも回りきれば、勝ち。
最後の一人が押し出されたところで負けとなります。

はっきり言って、格闘技ですね。
ころんで怪我するのはアタリマエでしたから。

でも頭も使うんですよ。

狭い道を一度には走れないので、
どういう順番でスタートするか。

防御するほうも、
どこをかためるか。

頭脳戦なのですよ。

島で、両方の親分が決闘することもありました。
血湧き肉踊るゲームでしたね。

今の子供はこういうの、しないよね。
皆様ももしかしたらしてないのかな??

野蛮なように見えますが、
こういう団体戦というのは勉強になるんですよ。
強い子と弱い子のバランスを考えたチーム分け、
かばったり、見捨てたりしながら勝利すること。

大人になって役に立つんだけどなあ。

またやりたいな。(無理無理)

昨日は久々に生目台でした。
motyママさん、うさぎちゃん、まきんちゃんのお嬢さんが来てくれました。
楽しかったです。

夜はダーリンと小粋でデートでした。
秘密の話をいっぱい聞いて、ぐっすり眠れたよん。

では、今週も元気出していきましょう。  

Posted by キリンさん at 11:50Comments(10)王様の耳はロバの耳