2010年02月04日
52の手習い

近頃、自分の年齢を53歳と思っていたら、
まだ52歳とわかって得した気分です。
(3月までだけどね)
私、昨年から中国語を習っているのですが、
先生にも一緒に習っているカッ達?さんにも迷惑かけっぱなし。
昨夜もまた、やってしまいました。
中国語は発音が難しいので、
教科書には漢字の下にかならず、
ピンインという発音記号のようなものが書いてあります。
これを頼りに読み進むわけですが、
これが小さい・・・・。
ワタクシ、老眼鏡がないと見えませんの。
いや、アルファベット記号はかろうじて見えるのですが、
中国語には「声調」というのがあるんです。
その音を、上げたり下げたりする印。
同じ「あ」という音でも
「あー」「あぁ?」「あ~ぁ??」「あぁ!」
ってなカンジで、4種類の強弱を使い分けなければなりません。
この記号が、ぼやけて全部同じに見えるのです。
この声調を間違えると、
「母」が「馬」になったりします。
これまでに、何度も老眼鏡を忘れて迷惑かけてしまいましたので、
昨日は出る前にバッグに入れたのを確かめて、出かけて行きました。
机に着いて、二人の前で胸を張って眼鏡ケースを開けたら、
カラッポ・・・。入っとらへんがな・・・・。
そんな昨日の中国語講座でした。
ああ、北京への道は遠いわ。
今日の午後は、
カッ達?さんと裕さんと3人で、
酵素味噌の瓶開き第一回目をする予定です。
ちゃんと出来ているのかどうか、
ドキドキなんですよ~。
その模様は、明日のブログでご紹介いたしますので、
ご期待ください。
では、今から準備にかかりたいと思いますので、
今日はここまで。