スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年08月28日

牡蠣とマンゴー




先日、幸せうさぎさんのマンゴーぷりんを食べました。
うさぎさんは、とても心配してくれました。
それは何故か・・・・?

ここで白状してしまいますが、私、実は、
マンゴーアレルギーなんです。
うさぎさんはそれを知っているので、
心配してくれたのです。

生まれつきではありません。
ある日、食べすぎた時からこうなってしまったのです。
どれほど食べたか?まあ聞かないで下さい。
種までしゃぶったことだけ白状しましょう。

それ以来、食べると腫れます・・・・。しくしく・・。

でも、マンゴーそのものはダメだけど、
中華料理屋さんやレストランなんかで食べるマンゴープリンは平気でした。

ところが、幸せうさぎさんのマンゴーぷりんを前回食べた時は、
出たんです・・・。ひどくはなかったけど・・・。

これは幸せうさぎさんのマンゴーぷりんが悪いのではなくて、
その逆なんですよ。
つまり、市販のにはマンゴーの果肉も果汁もほとんど入ってないってこと。
うさぎさんの本物には、ちゃんと入ってるんです!!

この際だから、もう一つ。
牡蠣もダメ。アレルギーです。
広島県人の私としては、悲しくてたまりません。
キライならいいんだけど、大好きなんですよ。

察しのいいアナタなら、もうわかりましたね。
ある日、食べすぎたのです・・・・。
どれくらい食べたかは、これまた聞かないでください。武士の情けです。
上司のオゴリだったとだけ、白状しておきましょう。

こっちは胃腸にくるので、
上や下への大騒ぎになってしまいます。

薬屋になって、色々勉強してからわかったことですが、
好きなものでも食べ過ぎるとアレルギーになり得るということ。
特に好きではなくても、身体にいいと思って毎日食べているものが
身体に障るということも、珍しくありません。

アレルギー症状を訴えてこられたら、
大好きで毎日食べているものがあれば、
まずそれをやめるように指導します。

それで改善することが、よくあります。

原因とまでは言えなくても、
症状の悪化を助長する要因にはなり得るのです。

今回のマンゴーぷりんは大丈夫でした。
食べたあとに、リナエキスとカルシウム液をガバガバ飲んだからね。
急性の蕁麻疹などによく使う組み合わせなんですよ。

マンゴーそのものだと、厳しいかもしれませんが。

そこまでして何故に食べるのか?
だって好きなんだも~ん。(食い意地張りまくり)

あっ、こんな終わり方だと説得力がない。

アレルギーの原因を特定するのは大変に難しいことです。
でも、食べ物と密接に関わっていることは事実。
偏らず、バランスのとれた食生活を心がけてくださいね。
ビシッ。(決めた音)  

Posted by キリンさん at 10:45Comments(32)健康一般