スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年04月27日

風評




昨日に引き続き、
家庭訪問ネタを一つ。

長男が小学校に入ったばかりのことです。
初めての家庭訪問を控えて、
親の緊張はいやがおうでも高まっております。

あるお母さんが
「うちはビール券にするけど、どうする?」

「ほえ????何のお話で??」

「先生へのお礼よ。」

お礼といっても、
まだ入学したばかりだし、意味不明なんですけど。

「みんなするとと。
 常識らしいよ。」

「で、いくらくらい?」

「やっぱり一万円はないとね。
 現金を包む人もおるけど、うちはビール券にする。」

何じゃと~~~~????????
うちは先生への付け届けなど、一切考えもしてませんでした。

でも、それっておかしくない?

「渡したら、黙って持って帰られるらしいよ。
 みんなするっちゃが。」

そんなことで先生の態度が変わるとは思えんけど。

「でも、何かあったときに、
 あの子の家は何もくれんかったって、
 潜在的に心をかすめることはあるっちゃない?
 先生も人間やからね~。

 子供のためには、
 ちゃんとしといてやらんとね。」

子供のため・・・・・・・・。

それを言われると辛いところです。

家に帰ってダーリンと話し合いました。
その結果、

うちは何もしない!!そう決めたのです。

先生は、若い実直な先生でした。
その先生がお礼の有無で評価を変えるとは思えないし、
万が一そういうことがあっても、
息子自身そういうやり方の家に生まれたんだから、
受け入れてもらおうってことで。

家庭訪問が無事に終わって、
その人にどうだったのか聞きました。

「それがねえ、受け取りやらんかったっちゃわ。
 困りますって。

 他の人やらにも聞いてみたけど、
 どこでも何も断られたみたい。

 今後もずっと誰も受け取りませんって。」

やっぱり~~~~!!!!!!!!

「そもそも、どこからそんな話になったの?」

「う~ん。みんな言ってたっちゃけどねえ。」

みんな・・・それが曲者だ。
なんて漠然とした名称でありましょうか。

先日「若者たち」という古い映画をテレビで観ました。
学生の頃、大好きだった社会派の映画です。

その中で出てきた衝撃のセリフ。
「原爆野郎と一緒になって、
 一つ目小僧が生まれたらどうする!」

もちろん風評による偏見です。
そこまであからさまな言葉ではなくても、
私が京都の大学に行ったとき、

「ご両親は被爆しはったん?」
と、よく言われました。

素直な気持ちで他意なく言われたこともありますが、
探るような目線を隠そうともしなかった人も。

うちは呉市ですから被爆はしてませんと言っても、
へええって感じな人も。

今も色んな風評に悩まされている人が大勢します。
ウワサって刺激的なものだけど、
無責任に面白がらず冷静に判断したいものだと
自分に言い聞かせる今日この頃です。  

Posted by キリンさん at 11:46Comments(10)王様の耳はロバの耳