スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年05月07日

連休明けの断食




連休は、如何でしたか?

私はお仕事をしつつも、ブロガーさんとたくさんの交流がありました。
お店に来て下さったり、お宅に伺ったり、食事をしたり・・・・。

お陰で笑いジワが確実に増えましたよ。
そう、アナタのせいですぞ!!!!!
(全員が思い当たるはず)

出来事を全部書くのは大変なので
一番近い、昨日のことを書きます。

「Arelier*pyu アートフラワーと雑貨のお店」の
yukoさんが、イケメンのご主人とともにご来店。

さくらさんのご紹介で、酵素断食に挑戦することになりました。

今まで会ったブロガーさん達とは、ちょっと雰囲気の違うカンジ。

皆さま、どちらかと言えば個性的。(ほめてますから)
ガップリ四つに組む!!って手ごたえなのですが、(ほめてますから)

yukoさんは、柔らかい印象なのでした。
(男性にモテルだろうなあ)

でも、一人でお店を切り盛りし、成功してるんだから、
中身はとてもしっかりしてるはず。

「椿三十郎」という映画のセリフ、
「本当に切れる刀は、鞘に収まっているもの」
を思い出しました。

きっと断食も成功すると信じております。
(これだけ言えば、挫折出来ませんよね?と、プレッシャーを・・)

その後は、pia masaご夫妻が来られまして
ガップリ四つ!!
私のシワを増やして帰って行かれたのでした。

さて、連休で思わず飽食してしまったアナタ、
この機会に断食してみませんか?

気になる方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。  

Posted by キリンさん at 10:37Comments(17)健康一般

2009年05月05日

怒りの鉄槌




お休みします!と言ったので、
誰も読んでくれないかもしれませんが、

ちょっと「怒」がガマンできなくて・・・。

東京都内の病院で、発熱してる患者の受け入れを拒否してる所が
複数あると、ネットのニュースでみました。

新型インフルエンザだと、ヤバイから、だろうということです。
自分たちが、うつりたくない。
新型でなくても、疑いがあるだけで、
対応がめんどくさい。
(届出とか、接触した人の確認、確保、
 マスコミへの対応、大騒ぎになる、などなど・・・・)

雷をあやつることが出来たら、
その人達の上に
どかんどかんと落としたい心境です。

こんな時は、冷静を心がけなければならないのに、
医療に携わる人達がそれでどうする?

たまたま、今、
明治から昭和初期に活躍した漢方家の
「森道伯」について調べているのですが、

大正時代にインフルエンザが大流行して
大勢が亡くなった時には

彼は率先して患者さんに接し
タイプに応じた漢方薬を駆使して
(しかも、お金もとらないことも多かったらしい)
たくさんの人を救ったのです。

そこまでするのが無理としても
(私にも出来ん)
自分の保身のためだけに
患者さんを無視しちゃあ、イカンでしょう。

オバサンは、怒ってます。  

Posted by キリンさん at 13:49Comments(16)王様の耳はロバの耳

2009年05月02日

ブログお休み




お休み、と言っても、連休だけです。
スミマセン。

お店にはほとんど来てるし、
仕事はしてます。(年中無休よ)

コメントは毎日チェックするので
ちゃんとお返しします。

皆さまのブログにも、お邪魔します。

休んでる間に忘れられてしまって
「あの人は今・・・」
みたいにならんかと、ちょっと不安。

連休中に、いろいろ仕事します。
クモの巣を払ったり、資料を整理したり。
(普段からしていれば、こんなことには・・・)

金曜日に漢方の発表があるので
準備もちょっと大変でもあります。

最近、ブロガーさんやご紹介の方が
よく来てくれます。嬉しい。

記事にすることもありますが
基本的には、あまり載せません。

身体のご相談については、
デリケートな問題だと考えるからです。

そこんとこ、ご理解ください。

次回は木曜日の予定です。
ではまたね~。
  

Posted by キリンさん at 18:22Comments(21)王様の耳はロバの耳

2009年05月01日

あこがれの銀座




東京では、ほとんど仕事だったのですが、
楽しみがなかったわけではありませんでした。

それは、あこがれの銀座で、あこがれの「月光荘」を訪れたこと。

ここは小さな画材屋さんです。行ってみると、ホントに小さなお店でした。
以前テレビで、月光荘オリジナル8B鉛筆を紹介していて、
非常に書きやすいということだったので、それがお目当てです。

入り口の壁には小さなショーケースがあって、
その中に展示されていたのが、
写真のモノです。ジジみたいでしょ?
大きさは、ちょっと大きなハンコくらいです。

欲しいなあと思い、店員さんに
「これはおいくら?」
と聞くと
「これは作家さんの展示品で、値段はわかりません。」

ええ~~~~!!???
せめて写真かパンフレットでも・・・・。
それもないみたい。
がっかりしていると、店員さんは

「とってもいいですよ。」

なんですと!!????と、と、盗る!!!???
いいのか!!??

店員さんはあわてて
「ダメですダメです!携帯でとって下さい!!」

ああ「撮る」だったのね・・。(あたりまえだろ)

同行してくれていた友人は苦笑していました。
きっと、こいつならよくあることと思ったのでしょう。

ところで、あこがれのお店に行ったとき、
あなたは買い漁る方ですか?

私はダメなのです。

8B鉛筆の他にも、いわさきちひろさんが愛用していたという
スケッチブックだの、便箋や絵葉書だの、クリップだの、
いっぱいあったのに、買えませんでした。

「いいの?いいの?私なんかが買っていいの?」
という、わけのわからん気持ちになるのです。
頭のてっぺんまで上気した子供のようなカンジです。

結局、8B鉛筆しか買えませんでした。
(しかも、キャップ付きのは友人に買ってもらった)

その後は、いかにも知ってる人しか知らないような(?)
路地の裏の焼き鳥屋さんに行ったのですが、

これが最高に美味しい焼き鳥でありました。
さすが江戸前。(違うって)

バッグや洋服は一切見ることもありませんでしたが、
私には最高の銀座でした。

そうそう、写真が横を向いてるのは、処理がわからいないので。
見難くてスミマセン。

それと、これをりあんさんに見せたら
「ミキちゃんなら作れますよ。」
と言っていた。なるほど~~~~。
ミキちゃん、そういうことです。

明日から、連休ですね。
みなさんも、楽しいことあるといいですね。では。  

Posted by キリンさん at 10:54Comments(15)王様の耳はロバの耳