2011年11月24日
コスプレ レトロな薬屋さん

少し前の時代のお薬屋さんは
こんな感じだったのであろうかと。
小粋さんの忘年会で着物を着たので、
以前作ってもらった着物用の白衣を羽織ってみました。
それだけで
背筋にすっと芯が入ってるような気がします。
(気のせいだって?放っといてちょうだい)
着物が好きなので、
いつかこんな姿で店頭に立てる日が来ればいいなあ。
そう思うんだったら、着ればいいじゃんって?
だって、着るのに時間がかかるんだもん。
それに後の始末だって・・。
なんて言い訳してるうちは無理ですね。
もうちょっと覚悟を決めたら、
いつも着物の薬屋さんを目指したいと思います。
ちなみに、
この着物は大島紬です。
母からもらったのですが、
母は大叔母からもらったそうです。
着物には、
時代が流れても変わらない良さがあります。
ずっと受け継がれていくといいな。
昨日はちょっと長い休憩をいただいて、
「文字書きの独り言」の沙夜さんの個展をのぞきに
空さんと一緒に一つ葉のウルワシへ。
こじんまりした空間に
センスの良い書がバランスよく並んでおり、
落ち着きの時間を過ごしました。
あまりしゃべらなくても良い時間が
私は好きです。
黙って書をみていると、
それぞれの形や意味が語りかけてくれるようです。
そのあとは、
日々是好日のpia masaさんのご自宅へ。
奥様は「うつわと小物のpiace」でお馴染み。
自宅でショップをされているので、
そちらへ伺ったわけです。
空さんは素敵な小鉢を、
私は名前はワカランけど
いかにも温かそうな首をあっためるヤツを購入。
(ちっとも宣伝になっとらん。スマン)
今まで、ブログで紹介された品を見て、
配達してもらったことはあっても、
直接出向くことはなかったので、
これが初めての訪問でした。
玄関を改装したギャラリーに
綺麗にならんだ器と小物達、
奥様のセンスが光ってましたね。
また行きたいわ。
その後は、空さんと遅い昼食を食べに行きました。
食べ過ぎました・・・・。
というわけで(何がといわけなんだか)
今日のブログはこれで終りです。
個展の画像も、小物達の画像もなくてすみません。
撮り忘れました。
レポーターは苦手です。