2010年09月17日
トクホン先生

「トクホン」って聞いたことありますか?
湿布など、貼り薬の名前であり、会社名でもあります。
この「トクホン」と言うのは、
実在の人物で、それにちなんで社名をつけたのだとか。
いま私が読んでいる漢方の本には、
昔の漢方家の名前が色々と出て参りまして、
この「トクホン」先生もまた有名な漢方家の一人であります。
永田徳本、またの名を「甲斐の徳本」と呼ばれていたらしい。
甲斐と聞いてピンと来た人は歴史通。
そう、甲斐の国、武田信玄、影虎親子に仕えた漢方医です。
それが、ここのお家(武田氏)にも色々とありまして、
ゴタゴタをきっかけに仕事をやめて、
そこからがトクホン先生の名前が後世に残る理由なのです。
トクホン先生は、
いつも牛の背中にのんびり寝ており、
そのままゆらりゆられて移動していたのだとか。
広く庶民の病気を治してまわったのですが、
どんな人からも、
一回に十六文しかとらなかったので、
またの名を「十六文先生」とも呼ばれたのです。
でも、お金のない人はタダで良かったんですって。
話によると、
徳川秀忠の病気を治したりもしたそうですが、
お金も取らず、仕えることもなかったのです。
ウソかマコトか、とても長生きで、
118歳で亡くなったらしい。
ほとんど仙人ですね。
昔の人には、
こういう浮世離れした人がいっぱいいたみたい。
今はどうかなあ。
あまり聞きませんね。淋しいけど。
さて、
明日から私は、
ダイエットの勉強に熊本に行きます。
明後日がメインなのですが、
昼間は大野勝彦美術館に行くらしい。
その後はみっちり合宿で御勉強。
大野勝彦さんについて、
基礎知識がなんにもないので楽しみです。
ご本人のお話も聞けるそうなので。
それがダイエットとどう関係あるのか?
帰ってきたら、
詳しく報告したいと思っています。
それでは皆様、
楽しい連休をお過ごし下さいね。