2013年03月12日
酵素味噌を仕込む

毎年恒例の、酵素を使ったお味噌作り。
いつも事前に声をかけるのですが、
今回はもう仕込んでしまったのだ。
事後報告でごめんなさい。
それと、
画像は昨年か一昨年のものなのだ。
撮影するの忘れてました。
かさねてごめんなさい。
今回の参加者は、
空さん、りあんさん、沙夜さん、あーちゃん、ぴーちゃん、
そして大高酵素の有馬さんと私の7人でした。
場所は、初めてですが、
自宅でやりました。
さぞかしキリンさんも勝手良く動きやすかっただろうって?
う~ん、
それは参加者に聞いてください。
今回良かったのは、
大豆を二晩水につけておいたこと。
しかも、酵素の入った小麦粉「ふげん」を溶かした水なので、
大豆のふやけ加減がとてもいい感じだったのと、
炊く時間が半分で済んだってことです。
ただ炊いただけの大豆なのに、
指で簡単につぶれる柔らかさ。
それに美味しい!!
という大豆をつぶして麹と混ぜ、
酵素をたっぷり使って漬け込んだお味噌。
出来上がりはこんな感じに、

なるはずなのだ。
(これもまた過去画像でごめん。だってまだ出来てないもん。)
3ヶ月ねかせて出来上がる予定ですが、
もし食べてみたいという方があれば、
早めにご予約ください。
1kg・・1000円
たぶん、すぐに予約が一杯になると思うので
本当にお早めにお願いします。
ちょっと甘めの酵素味噌は
栄養たっぷりなだけではなく、
香り高くてとても美味しいのだ。
話はちょっと変わりますが、
日曜日に勉強会があり、
大阪から有名な漢方の先生が来られました。
そのときに聞いた話。
ある食育の勉強会で、若いお母さんの質問が、
「お茶って、家で出来るんですか?」
ペットボトルのお茶しか飲んだことない人が増えているのだとか。
この頃は家を新築するときにも、
台所はいらないという要望が、やはり増えているのだそうです。
電子レンジと電気ポットがあればいいんだって。
「なんぼ食養生の話したかて、あきませんわ。」
そう嘆いておられました。
宮崎には豊富な食材があるし、そこまでひどくないと思う。
そう先生に言ったら、
「今はそうかもしれませんが、気をつけなあきません。
どんな田舎でもコンビニがある時代なんやからね。」
と警告されました。
時代に逆らっても、
便利に流されずに、
なるべく手作りのものを食べたいですね。
無精者の私ですが、強くそう思ったのでした。
豊な実りのある宮崎の誇りにかけて。