スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年02月13日

いただきました~!!




実は既に一個食ってしまった。
そこで、気づいたわけです。「おお、これがブログネタ!」

お客様からの差し入れで、こんにゃくのお寿司と、茗荷のお寿司です。
美味しそうでしょう?美味しいんだよ、これが。

ただ一つ注意したのは、一見ヘルシーだけど、
カロリーは高いってことです。
酢飯にはお砂糖入ってるし、ご飯、つまり炭水化物は体内で糖に変わります。

ダイエットの相談の時に「お菓子は食べない。ジュースも飲まない。」
と言われるけど、炭水化物(ご飯、麺類、パン)をたくさん食べてる人がいます。
それをふまえて、食べて下さいね。

私?夕食抜くから・・・・。
「これでいいのだ!!!」(ホントにいいのか?)

要するにバランス、考えてね。  

Posted by キリンさん at 14:06Comments(12)健康一般

2009年02月13日

血管が詰まる時



  
血管が詰まる原因は、おおまかに三種類あります。

1の図は、見慣れてると思いますが、血管の中に汚れが溜まって詰まる時。
      高脂血証、高血糖など、いわゆるドロドロ血液が原因となります。
      これについては、みなさんよくご存知です。

2の図は、血液には問題ないのだけど、血管の周りの細胞がむくんで
      圧迫してくる時。これについては、あまり意識されていません。

      でも、これがとても危険で、しかも最近とても増えているんです。

      下の血圧が高い、そういう方に多いパターンです。

3の図は、1,2、の理由で狭くなったところに、ゴミが流れてきて
      一気に詰まってしまう時。これが、怖い。いきなりですから。
      このゴミは主に1、の図の血管にこびりついた汚れが
      はがれて来たものです。

3を招かない為には、1,2、の予防が必要です。1、については気をつける方が多いけど、
何度も言うように、2、の予防をあまりされていません。

気になる方は、是非ご相談下さい。血流と、細胞のむくみがわかります。
  

Posted by キリンさん at 11:18Comments(5)血流