スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年05月29日

四十九日と納骨、うちの場合。




父の四十九日のために
実家に帰ってきました。

お坊さんが帰られるときに、
納骨の相談を。

以前、そのお坊さんのお母さんから
お経なしで家族で納骨すれば良いと聞いたことがあるので、
その旨を訊ねてみると、

「いいですよ。」

と、あっさり。

「えっ、ホントにいいんですか?
 家族で入れちゃって。」

「はい。おつとめ(お経)の申し込みがあれば、いたしますが、
 特にいらないとお考えなら、しなくて構わないんですよ。」

そのお言葉に甘えまして、
すぐに母と私と弟の家族で納骨に。

うちは敷地の中にお墓があるので
そこは簡単。

弟の嫁が

「じゃけど、お墓をどうやって開けるん?」

「あ、大丈夫。」

弟と私が同時に返事しました。
だって、子供の頃は近所のお寺の墓で散々遊んだんだもの。

前の石をゴリゴリずらせば開くことくらいは、
このアタリで子供時代を過ごした人間なら誰でも知ってます。

弟とその息子が石をごりごりと・・・。
意外と簡単に開きました。

そこをのぞくと、
大きな瓶が埋めてあり、
その中に骨がごっそりまとめて入っていました。

「・・・・・。」

「どうする?骨壷開けて、
 骨だけここに入れる?」

「いや~~、なんぼなんでも、ちょっとね。」

というわけで、その横に父の骨壷を置き、
石をごりごりと直し、
みんなで手を合わせて納骨は無事に終了したわけです。

弟が言いました。

「四十九日は、閻魔さんが地獄か極楽か、
 どっちに行くんか決める日じゃろ。

 お父ちゃん、どっちに行くんじゃろうか。」

「う~~~ん、自分勝手な人じゃったけど、
 悪事は働いとらんけんね~。微妙じゃね~。」

「どっちに行っても、
 マイペースじゃない?何があっても辛そうな顏見たことないし。」

「お母ちゃんは苦労した。」

「いやいや、お母ちゃんはこの際関係ないし。」

「どこに行っても、幸せな人じゃと思うよ。」

「ほうじゃね。」

「そんなことより、早よ家に入らんと蚊が出てきたよ。」

「ほんまじゃ(本当だ)。帰ろう帰ろう。」

うちの庭は山同然、色んな虫が出て来るのです。
今回も、
毛虫は20匹以上は見たし、
クモの巣に二回かかったし、
蚊は飛び回り、
足長バチもスズメバチも飛んでおりました。

でも、誰も何も気にしません。
蚊は別として、
放っておいたら何もされないと知ってるからです。

うちに殺虫剤はありません。
蚊取り線香はあるけどね。

家に戻るとネコが嬉しそうに
ヤモリをくわえて
「見て見て。」
とやって来ました。

「はいはい、えらいえらい。」
と言いながら、ネコをつかまえて
ヤモリを離させると、
ささっとヤモリは逃げました。

母が
「こないだはモグラじゃった。」

「ハンターじゃね。」

そんなことは、日常茶飯事なのです。
そんな風に、父の四十九日と納骨は終わりました。

次の朝、トイレに行くと、
壁に尻尾のきれたヤモリが。
きっと昨日、ネコが連れてきたヤツなのでしょう。

「おはよう。」
と言うと、声に驚いたのか、ささっと天上にのぼって
消えてしまいました。

さて、話は変わります。

今日は忙しいので明日になりますが、
梅酵素の募集と、
酵素を使ったお料理教室のご案内をする予定です。

梅酵素のお届けは6月中旬、
お料理教室は6月11日の月曜日。

詳しくは明日のブログで。では。  

Posted by キリンさん at 12:19Comments(9)王様の耳はロバの耳