2010年12月13日
誰が何と言おうと

何の資料も見ず、記憶だけを頼りに描きました。
まごうことなきドラえもんです。
隠せない違和感は、
耳がないから?
でもドラえもんには耳がないよね。たしか。
これは間違ってないはずだが・・。
何がおかしいのだろう・・。
なんだか、盗人ヅラだし・・。
後に従うのは、ドラ美(この字か?)。
なんかヘンなので、花を持たせて
いかがわしさをカモフラージュ。
首だけ浮いてるのは、
のび太を描こうと思ったらスネオが入ってしまい、
今さらつくろいようがないのだけど
描き直すのが面倒なので放置した何か。
左上にサインを残すことで
それらしいカンジを演出することに成功。(自分の中では)
ドラえもんは、
私が小学生の頃に小学館の学習雑誌で連載がスタート。
それ以来の長い付き合いですが、
人の記憶なんてこんなもんです。
なんでこんな絵を描こうと思ったのかと言えば、
友達が送ってくれた漫画の影響であります。

これは、
西原理恵子さんという漫画家さんが、
有名な漫画家さんと、
自分の記憶だけを頼りに有名キャラクターを描いて
対決するという、
バトル漫画です。
その漫画家さん達というのが、
しりあがり寿
みうらじゅん
国友やすゆき
ちばてつや
高井研一郎
とがしやすたか
やなせたかし
江口寿史
福本伸行
吉田戦車
伊藤理佐
雁屋哲
松本零士
須藤真澄
くるねこ大和
浦沢直樹
長崎尚志
竹宮恵子
若杉公徳
(登場順 敬称略)
というメンバー。
で、その絵というのが・・・・・。
抱腹絶倒であることは間違いないので、
是非ごらん下さい。
以前、
ナンシー関さんの
記憶スケッチアカデミーという本がありましたが、
あれは素人の描いた絵でした。
でも、プロの漫画家といえども、
すっとんきょうな記憶の持ち主だったりするのですよ。
みなさまも、どんどん挑戦してみてね。
友達や、家族で描いてみると楽しいですよ。
お正月の遊びとしてもおススメです。
さて、今日は雨ですが、
今のシーズンの雨は、
ウイルスの勢いを沈めてくれるありがたい雨です。
年末年始、
体調を崩さないように気をつけてくださいね。
今、見直してみたら、
藤子不二雄のサイン、漢字が違います。
不二夫は、赤塚不二夫先生の字でした。
とほほ。