2008年12月12日
飲みすぎは腰痛のもと

朝、鏡を見たら顏がむくんでいる・・・。
「あ~、飲みすぎたかなあ。」
でも、顏だけじゃなくて腰もむくんでるんです。
夜の水分が、代謝しきれずに溜まっているからです。
暖かい季節なら、起きて動いているうちに
水分も代謝されやすいのですが、
寒いとなかなかそうはいきません。
むくんだままの腰で無理すると、ぎっくり腰になったり、
ヘルニアのある人は坐骨神経痛になったりします。
飲みすぎない、冷やさない、無理しない、これが大切。
それでもなってしまったら、漢方薬があります。
先日、腰痛のシップと痛み止めを買いに来られた方に
漢方薬をすすめたら、
「ワラにもすがりたいから、騙されたと思って・・・。」と言って、
おそるおそる三日分買って行かれました。
何日か後に笑いながら来店。
「いや~、それが治っちゃって、甥も腰痛だから買ってやろうと思って。」
だそうです。
そう言われても、腰痛の漢方薬にも実は色々あって、
一応その症状に合わせて選んでいるから、同じ薬が効くとは限りません。
そこが漢方薬の面白いところでもあります。
みなさんも、漢方薬を飲む時には、症状などをきちんと話して、
ちゃんと選んでくれるお店で買って下さいね。
Posted by キリンさん at 10:53│Comments(10)
│黒板
この記事へのコメント
キリンさんの分析と漢方薬は凄いですよね^^
私も キリンさんのおかげ様で
むくみ が 良くなりました(^^)
それからは 言われたとおりに
気を付けています。
チョコ は・・・・(>_<)
私も キリンさんのおかげ様で
むくみ が 良くなりました(^^)
それからは 言われたとおりに
気を付けています。
チョコ は・・・・(>_<)
Posted by あいここ at 2008年12月12日 11:10
飲み過ぎると腰がむくむ!
びっくりです!!
ちなみに私、太ってくると腰が少し痛くなるのですが
それも水分の代謝と関係があるのでしょうか?
(ちなみに今の時期はまだ太っていません^^)
びっくりです!!
ちなみに私、太ってくると腰が少し痛くなるのですが
それも水分の代謝と関係があるのでしょうか?
(ちなみに今の時期はまだ太っていません^^)
Posted by suzy at 2008年12月12日 11:25
やば!
今日かなり腰が痛い。お酒は飲んでないけど、夜中にココアを2杯はのみました。
肩も痛い。寒いからだなって勝手に判断してる私
因みに今日は喉も鼻も最悪なんです
明日は飲み会!スッキリしたいな~
今日かなり腰が痛い。お酒は飲んでないけど、夜中にココアを2杯はのみました。
肩も痛い。寒いからだなって勝手に判断してる私

因みに今日は喉も鼻も最悪なんです

Posted by まきんちゃん at 2008年12月12日 11:37
あいここさん
本当にムクミが治ってよかったですね。
チョコはですなあ、絶対ダメ!!とは言いません。
私も食べてるし。(なんじゃそりゃあ。)
でも、量はほどほどに。それと毎日は食べないで。
何かの時のごほうびってことで如何でしょう。
suzyさん
太る時って、確実にむくんでます。
それと、体重が増えると、それを支える腰の負担は大きくなります。
そうすると腰の神経は圧迫されるので痛くなりますよ。
「カンベンして~!」と腰が悲鳴をあげていると思って下さい。
まきんちゃん
夜中のココアは言語道断です。
甘いものは水と冷えを呼ぶ、と覚えておいて下さい。
それと、鼻炎持ちの人は、甘いものによって
確実に悪化します。
とはいえ、甘いものは精神安定効果があるんですよね。
そこが難しいところ。
要するに、ほどほどってことかな?(それが一番難しい。)
でも、夜中のココアはやっぱりやめましょう。
一時の快楽に身をまかせてはイカンのです。
本当にムクミが治ってよかったですね。
チョコはですなあ、絶対ダメ!!とは言いません。
私も食べてるし。(なんじゃそりゃあ。)
でも、量はほどほどに。それと毎日は食べないで。
何かの時のごほうびってことで如何でしょう。
suzyさん
太る時って、確実にむくんでます。
それと、体重が増えると、それを支える腰の負担は大きくなります。
そうすると腰の神経は圧迫されるので痛くなりますよ。
「カンベンして~!」と腰が悲鳴をあげていると思って下さい。
まきんちゃん
夜中のココアは言語道断です。
甘いものは水と冷えを呼ぶ、と覚えておいて下さい。
それと、鼻炎持ちの人は、甘いものによって
確実に悪化します。
とはいえ、甘いものは精神安定効果があるんですよね。
そこが難しいところ。
要するに、ほどほどってことかな?(それが一番難しい。)
でも、夜中のココアはやっぱりやめましょう。
一時の快楽に身をまかせてはイカンのです。
Posted by キリンさん
at 2008年12月12日 12:05

水の飲みすぎもいけないんだってキリンさんのブログで知りました。
そうっか~なるほどって感心させられることばかりです。
ありがとうございます。
これからも、よろしくおねがいします。
リンクさせてください。よろしくお願いします。
そうっか~なるほどって感心させられることばかりです。
ありがとうございます。
これからも、よろしくおねがいします。
リンクさせてください。よろしくお願いします。
Posted by nonnno at 2008年12月12日 12:08
私は飲みすぎだと思うのですが
(飲みすぎの意味が違ってたりして)
未だに腰痛はありません
なぜでしょうね~
(飲みすぎの意味が違ってたりして)
未だに腰痛はありません
なぜでしょうね~
Posted by setu
at 2008年12月12日 13:05

nonnnoさん
「水毒」って言葉があるくらい、水は怖いんですよ~。
でも水がないと人間は死んでしまいます。
身体の中を水がきちんと流れてくれて、汚れた水が出ていけば、
キレイな水がすんなり入ってきて潤うんですけどね。
冷えとストレスに気をつけて。
それと、実はパソコンよくわかってなくて(メカは苦手)
リンクが何だか理解できてないのですが、
どうぞどうぞ、ご利用下さいませ。
「水毒」って言葉があるくらい、水は怖いんですよ~。
でも水がないと人間は死んでしまいます。
身体の中を水がきちんと流れてくれて、汚れた水が出ていけば、
キレイな水がすんなり入ってきて潤うんですけどね。
冷えとストレスに気をつけて。
それと、実はパソコンよくわかってなくて(メカは苦手)
リンクが何だか理解できてないのですが、
どうぞどうぞ、ご利用下さいませ。
Posted by キリンさん
at 2008年12月12日 13:07

setuさん
あなたはスリムですから、腰にかかる負担は少ないと思われます。
それと、水分の代謝がいいのでしょう。
また腰痛というのは、何らかの理由で神経が圧迫されて
起こるわけですが、むくみがあっても、ヘルニアがあっても、
神経からずれていれば痛まないのです。
だからもしかしたら、うまく神経をよけてむくみが出るのかも。
同じ人が同じ季節に同じような行動をとっても、
痛む時と痛まない時があるのは、一つはそういう理由なのです。
あなたはスリムですから、腰にかかる負担は少ないと思われます。
それと、水分の代謝がいいのでしょう。
また腰痛というのは、何らかの理由で神経が圧迫されて
起こるわけですが、むくみがあっても、ヘルニアがあっても、
神経からずれていれば痛まないのです。
だからもしかしたら、うまく神経をよけてむくみが出るのかも。
同じ人が同じ季節に同じような行動をとっても、
痛む時と痛まない時があるのは、一つはそういう理由なのです。
Posted by キリンさん
at 2008年12月12日 15:45

それでも、お酒をホドホドにできない時はどんな予防をすれば良いでしょうか。
Posted by ポリデント at 2008年12月12日 16:37
ポリデントさん
好き放題、がんがん飲んでも止めませんが、
予防方法はありません。
ストレス溜めて心を病むよりは、
腰を傷めて漢方薬飲む方がいいかもね。
その時には是非ご相談下さい。
好き放題、がんがん飲んでも止めませんが、
予防方法はありません。
ストレス溜めて心を病むよりは、
腰を傷めて漢方薬飲む方がいいかもね。
その時には是非ご相談下さい。
Posted by キリンさん
at 2008年12月12日 17:36
