2008年11月29日
大失敗
黒板に書いた文字の中に間違いあり。トホホホ・・・。
「打ち解ける」を「打ち溶ける」と書いている。
心がほどけることなのに、溶けてどうする。ドロドロの人事不省か?
キリンさんって、案外おバカなのねと思われた方、実はそうなのです。
高校生の時に国語の問題で、答えは合っていたのですが、
解答文中の「漢字」という字を「感字」と書いてバツになったことも。
あれから〇十年、まったく進歩なし。
訂正してお詫び申し上げます。
「打ち解ける」を「打ち溶ける」と書いている。
心がほどけることなのに、溶けてどうする。ドロドロの人事不省か?
キリンさんって、案外おバカなのねと思われた方、実はそうなのです。
高校生の時に国語の問題で、答えは合っていたのですが、
解答文中の「漢字」という字を「感字」と書いてバツになったことも。
あれから〇十年、まったく進歩なし。
訂正してお詫び申し上げます。
Posted by キリンさん at 18:03│Comments(2)
│黒板
この記事へのコメント
キリンさん
誤字脱字は、私も頻繁にあります。
書く事が少なくなったからね~
でも、最近は老眼で字が見えづらい!
誤字脱字は、私も頻繁にあります。
書く事が少なくなったからね~
でも、最近は老眼で字が見えづらい!
Posted by setu
at 2008年11月30日 12:23

なぐさめてくれてアリガトウ。
でも、もっとひどいこともある。
友達のお父様にお礼状を出したんだけど、宛名を
「愉唆」(ゆたか)と書いた。そしたらすぐさま返事がきて、
「私の名は論俊。論じて俊す(さとす)という意味です。決して
愉快に唆す(そそのかす)ではありません。」とありました。
これも私の老眼のせいにしていいのか?
でも、もっとひどいこともある。
友達のお父様にお礼状を出したんだけど、宛名を
「愉唆」(ゆたか)と書いた。そしたらすぐさま返事がきて、
「私の名は論俊。論じて俊す(さとす)という意味です。決して
愉快に唆す(そそのかす)ではありません。」とありました。
これも私の老眼のせいにしていいのか?
Posted by キリンさん
at 2008年11月30日 15:46
