スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2014年10月02日

おとなは だれも はじめは子どもだった。


大家と言われる人たちが何人も、
「思い出に残る一冊」の中で挙げていたこの本。

ずっと気になっていたのですが、
今頃になってやっと読む機会を得ました。

作者の中勘助が、自身の子供時代を書き綴った本です。

1885年生まれだそうなので、
私のひいおばあちゃんが子供だった頃でしょうか。

そんな昔のことなのに、
文章の中から、その時代の風景が鮮やかに目に浮かびます。
病弱で人見知りでワガママだったという作者。

やせっぽちで目と頭がデカく、
タコと呼ばれていたという小さな坊ちゃんを、
その背に負って走る伯母さんの姿が容易に想像できるのです。

神田のお祭りの勢いと喧騒。
色とりどりの屋台や駄菓子の数々。
雨の日の、ひっそりとした仏間。
引越した先の小さな畑など。

見たこともない景色なのに、
懐かしくなるのは何故でしょうか。

みんな、自分と年代や環境は全く違うにしても、
同じ年頃の子どもに帰って、勘助坊ちゃんを見つめるからではないでしょうか。

私はご存じのように、自分の子供時代を振り返るのが好き。
そして他人の子供時代を覗き見るのも大好きです。

全く未知の世界であったり、
自分と同じだよ~、と共感したり、
もう二度と味わえないであろう、瑞々しい感動を、
ちょっとだけ体験できるような気がするのです。

「思い出すという行為は、創造する行為に似ている」
もうずっと以前、何かの本で読みました。

脳科学者の著書だったような。
だから、思い出すとワクワクしたりするんだって。
ボケ防止にも、なるんだって。

近頃では、認知症の対策として取り入れられていると聞きます。
さもありなん、です。

『銀の匙』、まだ読んでない人にはおススメの一冊ですよ。

漫画の方も面白いけどね。(持っている)

自分の子供の頃のことも、
たまには思い出してみては?  

Posted by キリンさん at 11:56Comments(5)王様の耳はロバの耳