2014年10月02日

おとなは だれも はじめは子どもだった。

おとなは だれも はじめは子どもだった。
大家と言われる人たちが何人も、
「思い出に残る一冊」の中で挙げていたこの本。

ずっと気になっていたのですが、
今頃になってやっと読む機会を得ました。

作者の中勘助が、自身の子供時代を書き綴った本です。

1885年生まれだそうなので、
私のひいおばあちゃんが子供だった頃でしょうか。

そんな昔のことなのに、
文章の中から、その時代の風景が鮮やかに目に浮かびます。
病弱で人見知りでワガママだったという作者。

やせっぽちで目と頭がデカく、
タコと呼ばれていたという小さな坊ちゃんを、
その背に負って走る伯母さんの姿が容易に想像できるのです。

神田のお祭りの勢いと喧騒。
色とりどりの屋台や駄菓子の数々。
雨の日の、ひっそりとした仏間。
引越した先の小さな畑など。

見たこともない景色なのに、
懐かしくなるのは何故でしょうか。

みんな、自分と年代や環境は全く違うにしても、
同じ年頃の子どもに帰って、勘助坊ちゃんを見つめるからではないでしょうか。

私はご存じのように、自分の子供時代を振り返るのが好き。
そして他人の子供時代を覗き見るのも大好きです。

全く未知の世界であったり、
自分と同じだよ~、と共感したり、
もう二度と味わえないであろう、瑞々しい感動を、
ちょっとだけ体験できるような気がするのです。

「思い出すという行為は、創造する行為に似ている」
もうずっと以前、何かの本で読みました。

脳科学者の著書だったような。
だから、思い出すとワクワクしたりするんだって。
ボケ防止にも、なるんだって。

近頃では、認知症の対策として取り入れられていると聞きます。
さもありなん、です。

『銀の匙』、まだ読んでない人にはおススメの一冊ですよ。

漫画の方も面白いけどね。(持っている)

自分の子供の頃のことも、
たまには思い出してみては?


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
新しい猫がきた
ブログ開設13周年だそうです
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)
 新しい猫がきた (2022-08-20 15:18)
 ブログ開設13周年だそうです (2021-11-26 11:51)

Posted by キリンさん at 11:56│Comments(5)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
きりんさん、

タイトルにひかれて、また、遊びに来ました。

実は私、幼稚園の先生をしていたことがあるんですが・・・
腕白坊主や泣き虫な子と接しながら…この子はどんな大人になるんだろう~

そう思って、想像するのが好きでした。

今は、とても個性的な方にお会いすると…このかたの子供時代は???
と、想像してしまうことが、よくあります(笑)

特に如何していいかわからない状況に立たされrた時ほど、
「この人も、かわいい幼稚園児の時代があったはず~」・・・・と
Posted by トリムトリム at 2014年10月02日 14:27
トリムさん

タイトルは『星の王子さま』からのパクリです。
大好きなフレーズであります。

幼稚園の先生!!1
なんちゅうか、そうですか・・・・。
でも、想像の翼はいっぱい広がりそう。

どんな強面のオッサンにも
子ども時代はあったんですよね。
なんだか面白いですね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2014年10月02日 16:05
銀の匙って漫画のほうしか知らないんですが、
きっと内容は全く違いますよね?

こんな僕にも純粋で可愛い子供時代があったんです。
なにか悪いものでも憑いてたんじゃないかってくらい
色々やりましたけど、それもいい思い出。
笑って話せる思い出があるって幸せですね。(マジメ)
Posted by pia masapia masa at 2014年10月02日 18:37
pia masaさん

漫画も面白いよね。
でも全く違います(ばっさり)。

子供時代は本当にいい思い出。
人に言えることも言えないことも、
笑えることも笑えないことも。

何かがアナタに憑いているのか、
アナタが何かに憑いて、未だに憑きっぱなしなのか、
それは不問ということで。

人に言えない笑えない思い出を語りたくなったら、
体育館裏で待ち合わせ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2014年10月02日 19:25
偶然にも!私も今、読んだとこでした。ビックリ。

『蜩の記』が映画化されると聞いて夏に文庫本を購入したのですが、それと一緒に買いました。

以前、まだ難関校でなかった頃の灘高(灘中だったかも?)の国語の先生が、この『銀の匙』を教科書代わりに授業した と聞いて、興味を持っていました。

それが何故、今のタイミングで手にし、更には同時期に、こちらでも紹介されることに、不思議な思いです。
キリンさん、何か飛ばしました???(怨念的な?)
Posted by いち at 2014年11月03日 04:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おとなは だれも はじめは子どもだった。
    コメント(5)