2014年06月13日
今年の梅酵素。

今年の梅酵素です。
6月の初めに漬けこんだモノ。
まだ浅漬けって感じで
初々しい色をしております。
これが年数経つと、こんな感じに。

24年の6月に漬けているので、ちょうど2年になります。
量が少ないのは何故か?
それは、飲んだからです(当たり前)。
よくある質問の1つに、
梅はどうするんですか?というのがあります。
当然の疑問なのですが、もちろん食べます。
では、いつ?途中で引き上げた方がいいの?それともそのまま?
実は、そこに正解はありません。
私個人のやり方は、漬けっぱなし。
食べたいとき、適当に出して食べます。
何年もやってるけど、
梅の状態も、カリカリの時もあれば、やわらかい時もあります。
何が違うのか?それはわかりません。
梅干しだって梅酒だって、
全く同じモノは出来ないでしょ?それと同じです。
味を変えたくなければ、
自分が良いと思ったタイミングで梅を引き上げ、
それはタッパーに入れて冷蔵保管します。
残った梅酵素はビンに戻して、
やはり冷蔵保管です。
こうしておくと、安心。
だけど私個人のやり方は、
梅は漬けっぱなし。ビンごと出しっぱなし。
二年経ってても、まったく腐っていません。
カビもありません。
途中でアブクのようなモノがいっぱい上がってきたり、
オリみたいな層が出来たりしたこともあるけれど、
放っておくといつの間にか綺麗になっていました。
ずっと発酵し続けているので、
少々アルコールっぽい感じもあるけれど、
酒というほどのこともなく、
美味しい健康飲料のままです。
そろそろ梅も終わりのシーズン。
チャンスはあとわずかです。
作ってみようかなあと思う人、
興味のある人は、
お早目にご連絡くださいね。では。