スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年07月08日

大河ドラマが観たいのに




日曜日の楽しみ、それは大河ドラマでした。

「でした」と過去形なのは、
今は観ていないからです。

面白くないのか?画面が汚い?話が難しい?

いえいえ、そうではありません。

放送時間に見ることが出来ないからです。しくしく。

メイン放送は日曜日の夜8時から。
私のお仕事は8時までなのだ。

それ以外はというと、
日曜日の6時と、土曜日1時半(だっけ?)の再放送。

仕事してますからーーーーー!!!!!

以前は良かった。
日曜日の10時から再放送してくれてました。

そもそも大河ドラマが始まったときから、
私はずっと観続けてきたのです。

亡くなった実家の父が時代劇好きだったから、
日曜日の8時は大河ドラマと決まってたからね。

父を偲んで、実家の庭と桃の画像で始めたわけです。

さすがに第一作の花の生涯は記憶に薄いけど、
二作目の赤穂浪士からはしっかり覚えています。

太閤記にいたっては、
緒方拳さんの初々しい笑顔のトリコとなり、
亡くなるまでずっとファンでした。

面白い時もあれば、
ちょっと違うだろと思うこともあります。
でも、一年かけるドラマというものは、
細かいところまで描けていて、
奥行きがあるのです。

今やってる平清盛はといえば、
歴史的に面白いところなんですよ。

特に今は、
平氏が源氏を破ったところ。

そこで普通だったら、
源氏の跡取りになりそうな男子は皆殺しにされるはず。

なのに何故か清盛は見逃してるんですよね。

その情けがアダとなり、
その時助けた頼朝と義経によって攻め滅ぼされてしまうのですから、
平氏としては悔やんでも悔やみきれないところです。

なんで清盛はそこんとこの詰めをしくじったのか?

常盤御前(頼朝、義経の母)が身体をはって
清盛の側室になり
子供達の命乞いをしたとか言うけれど、
それだけで?

そこでは助けたフリして後でこっそり殺しといて、
病気で死んだことにするとか、
何とでもなっただろうに。

話に聞く恐ろしい清盛だったら、
そんな甘さは微塵もなさそうなのに、
どうしてだろう。

ドラマではそのあたり、
どんな展開になっているのか知りたい!!!!!

NHKさん、10時からの放送を復活させて下さいな。
そしたら私は大河ドラマを観続けることを誓いますから。

言わせてもらえば、
視聴率が下がったのだって、
ひとつは10時の放送がなくなったせいだと思いますよ。

だって、
こんなに大河ドラマが好きな私が観てないんだもの。
似たような人はきっといるはず。

え?録画しろって?

録画はいけません。何故って?
私はどうも録画が身体に合わないらしいのです。

ビデオ録画をやっとマスターしたと思ったら、
もうビデオなんて使えないメカだし。

私にとって、録画はやはり卑怯なのです。
流れにものすごく逆らってる感があって、お尻が落ち着かないの。

メカが苦手だから言い訳してるわけではないのですが、
テレビが流してくれてる時間に観たいのです。

今日は日曜日なので、
言いたいこと言ってみました。

さて、お昼ごはんでも食べましょうかね。では。  

Posted by キリンさん at 12:21Comments(12)王様の耳はロバの耳