2013年07月19日
「ずって」と「つめて」

方言の話は続く。
飲み会などで、誰かが遅れて来たとします。
すでに席は一杯。
遅れた人の席を空けるために、
私だったら
「奥につめて。」と言うのですが、
宮崎だと
「奥にずって。」と言うそうですね。
どっちもなんとなく理解できるけど、
正確にはよくわかりません。
「ずって」って、ずり落ちそうじゃん。
さて、同じ地方だと思っていても、
少し離れると全く違う言葉もあります。
以前にも書いたと思うのだけど、
帰省した時、友達の家で、
彼女がとつぜん、
「アンタ、ちんちんかっか、わかる?」
と聞きました。
なんじゃそりゃああああ??????
「やっぱりわからんか~。
このへんで、肩車のことを言うんよ。」
友達の住んでいる町は隣町。
おばあちゃんの家もあったりして馴染みが深いのに、
初耳でしたね。
福岡の友達に知ってる?って聞いたけど知らないって。
(あたりまえだが)
彼女は、
「ちんちんかっか・・・
肩車したとき、首筋にあたったちんちんがかっかするから?」
と真面目に考えてくれたけど、
ちょっとそれ、笑えるから。真面目な顔で言わないでちょうだい。
今日は暑いので、これ以上は文章がまとまりません。
というわけで、またね。