スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年07月17日

「つ」と「ぴ」


昨日、方言の話になりました。

宮崎弁で「つ」って、わかります?
かさぶたのことだそうですね。

広島県人の私にはよくわかりません。

広島では、かさぶたはかさぶた。
標準語です。えへん。

ただ、かさぶたを剥がすことを
「かさぶたをうぐ」と言うけどね。かっこいいでしょ。

そして、
残った傷跡のことを「きっぽ」と言います。

いや、広島弁はいいのだ。

それよりも、
「ぴ」って知ってますか?

宮崎弁らしいですよ。
でも地域限定で、知ってる人も知らない人もいます。

指にささった小さなトゲのことを
「ぴ」と言うんだって。

広島では、それは
「すいばり」って言うんだけどなあ。

それが刺さったら、
「すいばりがたった。」と言います。

それにしても「つ」だの「ぴ」だの、
宮崎以外の人が聞いたらサッパリわからんけど、

たとえば宮崎の人が東京あたりで暮らしてるとき、
まったく知らない人が
「ヒザの『つ』が取れちゃってさ~。」
なんてしゃべってるのを耳にしたときは、さぞ興奮するだろうなあ。

私もお店にいらしたお客様のイントネーションが広島弁だったら、
「広島の方ですか?」
と聞きたくてうずうずするのですよ。

お盆には、中学校の同窓会があると知らせがありました。
高校のはしょっちゅうだけど、中学のは久しぶりです。

故郷の仲間と広島弁で思いっきりおしゃべり出来ると思うと、
今からとても楽しみなのでした。  

Posted by キリンさん at 17:31Comments(10)王様の耳はロバの耳