2013年07月19日
「ずって」と「つめて」

方言の話は続く。
飲み会などで、誰かが遅れて来たとします。
すでに席は一杯。
遅れた人の席を空けるために、
私だったら
「奥につめて。」と言うのですが、
宮崎だと
「奥にずって。」と言うそうですね。
どっちもなんとなく理解できるけど、
正確にはよくわかりません。
「ずって」って、ずり落ちそうじゃん。
さて、同じ地方だと思っていても、
少し離れると全く違う言葉もあります。
以前にも書いたと思うのだけど、
帰省した時、友達の家で、
彼女がとつぜん、
「アンタ、ちんちんかっか、わかる?」
と聞きました。
なんじゃそりゃああああ??????
「やっぱりわからんか~。
このへんで、肩車のことを言うんよ。」
友達の住んでいる町は隣町。
おばあちゃんの家もあったりして馴染みが深いのに、
初耳でしたね。
福岡の友達に知ってる?って聞いたけど知らないって。
(あたりまえだが)
彼女は、
「ちんちんかっか・・・
肩車したとき、首筋にあたったちんちんがかっかするから?」
と真面目に考えてくれたけど、
ちょっとそれ、笑えるから。真面目な顔で言わないでちょうだい。
今日は暑いので、これ以上は文章がまとまりません。
というわけで、またね。
Posted by キリンさん at 16:03│Comments(6)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
「ずって」って言わないんですかね。
僕は普通にイイますよ。
と言うかどちらかというと標準語だと思ってました。
でも「ちんちんかっか」は言いません。
「びんびんしゃんこ」と言ってました。
ちなみに「ちんちんかっか」を「珍珍閣下」と変換しました。
偉いのかそうじゃないのか微妙なライン。
僕は普通にイイますよ。
と言うかどちらかというと標準語だと思ってました。
でも「ちんちんかっか」は言いません。
「びんびんしゃんこ」と言ってました。
ちなみに「ちんちんかっか」を「珍珍閣下」と変換しました。
偉いのかそうじゃないのか微妙なライン。
Posted by pia masa
at 2013年07月19日 23:07

ぴ は鹿児島方面の言い方のようです。すいばり で検索したら詳しく調査なさってる方がいらっしゃいました。
ちんちんかっか…聞いたことがある気がするんですが、どこで誰に聞いたのか思い出せなくてモヤモヤしてきました。。。幼少の頃の気がしてますが定かでなく。
そして幼心にも「ちんちんがかっかする」と思った記憶があるような ないような。う~ん。
周りで ちんちんかっか って言う人は皆無なので謎です。テレビか何かで聞いたんでしょうか?(放送禁止用語的だけどなぁ)
一昨日、伺いましたがお忙しそうでしたので退散しました。…残念。
是非とも、日向出張所を!!!
ちんちんかっか…聞いたことがある気がするんですが、どこで誰に聞いたのか思い出せなくてモヤモヤしてきました。。。幼少の頃の気がしてますが定かでなく。
そして幼心にも「ちんちんがかっかする」と思った記憶があるような ないような。う~ん。
周りで ちんちんかっか って言う人は皆無なので謎です。テレビか何かで聞いたんでしょうか?(放送禁止用語的だけどなぁ)
一昨日、伺いましたがお忙しそうでしたので退散しました。…残念。
是非とも、日向出張所を!!!
Posted by いち at 2013年07月20日 00:51
きゃーっ(≧▽≦)また方言シリーズ☆彡嬉しいです。
【ずって】は、ずり下がって?這いずって?
な雰囲気かな…┐('〜`;)┌東京は、キリンさんが言っていたように。やはり、つめて。ですね。もしくは(スペースを)開けて?
ちんちんかっかも、初めてです。
当たり前に会話が成り立つのだから、方言ってすごく魅力的だなぁ。。。
【ずって】は、ずり下がって?這いずって?
な雰囲気かな…┐('〜`;)┌東京は、キリンさんが言っていたように。やはり、つめて。ですね。もしくは(スペースを)開けて?
ちんちんかっかも、初めてです。
当たり前に会話が成り立つのだから、方言ってすごく魅力的だなぁ。。。
Posted by 真輝 at 2013年07月20日 11:40
pia masaさん
いや、アナタが普通と思ってる言葉、
一度は方言かも?と考えた方がいいと思います。
なにしろ私よりずっと若いのに
子供の頃の環境が酷似してるんだから。
そういう土地柄なんだから。
ぴんぴんしゃんこも意味不明だし。
「ぴんぴん」と「ちんちん」
「しゃんこ」と「かっか」
微妙に似てるような似てないような。
いちさん
えええええっ、来てくれてたの?
忙しそうなのはフリだから、声かけていいから。
せっかく遠くからなのに残念。
次回は是非。
すいばりを調べた人がいるのですか。
私もあとで検索してみます。
ちんちんかっかは極めて狭い土地で使われているので、
わからんと思うわ。
笑えればそれでいいのだ。
真輝さん
方言、好きですか?
私も好き。
でも東京にもあるのでは?
地方では通じない言葉なんてのが。
あったら教えて。
「ずって」はないよね~。
pia masaさんに言ってやって下さい。
「変」だと。ばっさり。
でもニュアンスはわかるか。
日本人同士ですもの。
ちんちんかっかは、わからんでいいです。
私にもわからんのですから。
いや、アナタが普通と思ってる言葉、
一度は方言かも?と考えた方がいいと思います。
なにしろ私よりずっと若いのに
子供の頃の環境が酷似してるんだから。
そういう土地柄なんだから。
ぴんぴんしゃんこも意味不明だし。
「ぴんぴん」と「ちんちん」
「しゃんこ」と「かっか」
微妙に似てるような似てないような。
いちさん
えええええっ、来てくれてたの?
忙しそうなのはフリだから、声かけていいから。
せっかく遠くからなのに残念。
次回は是非。
すいばりを調べた人がいるのですか。
私もあとで検索してみます。
ちんちんかっかは極めて狭い土地で使われているので、
わからんと思うわ。
笑えればそれでいいのだ。
真輝さん
方言、好きですか?
私も好き。
でも東京にもあるのでは?
地方では通じない言葉なんてのが。
あったら教えて。
「ずって」はないよね~。
pia masaさんに言ってやって下さい。
「変」だと。ばっさり。
でもニュアンスはわかるか。
日本人同士ですもの。
ちんちんかっかは、わからんでいいです。
私にもわからんのですから。
Posted by キリンさん at 2013年07月20日 22:44
こんばんは!初めまして。
肩車のこと、「びびんこしゃんこ」って言ってました。
「ずって」も「ずっちゃって」も使ってますw
ちなみに母方がかごんまです。
肩車のこと、「びびんこしゃんこ」って言ってました。
「ずって」も「ずっちゃって」も使ってますw
ちなみに母方がかごんまです。
Posted by あぽとーる
at 2013年07月21日 01:54

あぼとーるさん
コメント有り難うございます。
かごんまですか。
かごんまには友達がいるので行くことあるけど、
聞いたことないなあ。
今度聞いてみようっと。
「びびんこしゃんこ」と聞くと、
「ビビンバとシャコ」を連想します。
はい、食いしん坊なんです、私。
コメント有り難うございます。
かごんまですか。
かごんまには友達がいるので行くことあるけど、
聞いたことないなあ。
今度聞いてみようっと。
「びびんこしゃんこ」と聞くと、
「ビビンバとシャコ」を連想します。
はい、食いしん坊なんです、私。
Posted by キリンさん
at 2013年07月21日 12:32
