2013年07月17日
「つ」と「ぴ」

昨日、方言の話になりました。
宮崎弁で「つ」って、わかります?
かさぶたのことだそうですね。
広島県人の私にはよくわかりません。
広島では、かさぶたはかさぶた。
標準語です。えへん。
ただ、かさぶたを剥がすことを
「かさぶたをうぐ」と言うけどね。かっこいいでしょ。
そして、
残った傷跡のことを「きっぽ」と言います。
いや、広島弁はいいのだ。
それよりも、
「ぴ」って知ってますか?
宮崎弁らしいですよ。
でも地域限定で、知ってる人も知らない人もいます。
指にささった小さなトゲのことを
「ぴ」と言うんだって。
広島では、それは
「すいばり」って言うんだけどなあ。
それが刺さったら、
「すいばりがたった。」と言います。
それにしても「つ」だの「ぴ」だの、
宮崎以外の人が聞いたらサッパリわからんけど、
たとえば宮崎の人が東京あたりで暮らしてるとき、
まったく知らない人が
「ヒザの『つ』が取れちゃってさ~。」
なんてしゃべってるのを耳にしたときは、さぞ興奮するだろうなあ。
私もお店にいらしたお客様のイントネーションが広島弁だったら、
「広島の方ですか?」
と聞きたくてうずうずするのですよ。
お盆には、中学校の同窓会があると知らせがありました。
高校のはしょっちゅうだけど、中学のは久しぶりです。
故郷の仲間と広島弁で思いっきりおしゃべり出来ると思うと、
今からとても楽しみなのでした。
Posted by キリンさん at 17:31│Comments(10)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
私自身、日本語。あまり堪能ではないですが(笑)
方言や外国人のかたのカタコトに、キュンとくるものがあります。
生まれてこのかた、ずっと東京なので。憧れます。
確かに、不意に『つ』とか『ぴ』と言われたら興奮して食いついちゃいます(笑)
さも知ったかぶりで、宮崎の人ですか!?と驚かせたいかもw(゜o゜)w
方言や外国人のかたのカタコトに、キュンとくるものがあります。
生まれてこのかた、ずっと東京なので。憧れます。
確かに、不意に『つ』とか『ぴ』と言われたら興奮して食いついちゃいます(笑)
さも知ったかぶりで、宮崎の人ですか!?と驚かせたいかもw(゜o゜)w
Posted by 真輝 at 2013年07月17日 18:27
「つ」と「ぴ」、言ってました。
今でもとっさに言っちゃいそうになるので、
瞬時に標準語に変換してます。
この辺りがデキる男と申しましょうか。
土曜日、おじさん会です。
乱れた宮崎弁が飛び交うことでしょう。
これだから田舎者は。ヽ( ´ー)ノ フッ
今でもとっさに言っちゃいそうになるので、
瞬時に標準語に変換してます。
この辺りがデキる男と申しましょうか。
土曜日、おじさん会です。
乱れた宮崎弁が飛び交うことでしょう。
これだから田舎者は。ヽ( ´ー)ノ フッ
Posted by pia masa
at 2013年07月17日 19:02

真輝さん
わかるわかる。
可愛いよね~~。
新鮮な感じがして。
「つ」と「ぴ」さえマスターすれば
アナタももう宮崎人同然。
ついでに広島弁も覚えよう。
「おんどりゃあ」
相手を威嚇する時にはとても効果的。
pia masaさん
さすが「つ」と「ぴ」がわかるとは。
「ぴ」は地域限定っぽいよ。
空さんもわからなかったのに。(だったよね?)
土曜日は楽しく乱れてください。
田舎者はイカンですね。
アナタの場合は「ど」がつくけどね。
わかるわかる。
可愛いよね~~。
新鮮な感じがして。
「つ」と「ぴ」さえマスターすれば
アナタももう宮崎人同然。
ついでに広島弁も覚えよう。
「おんどりゃあ」
相手を威嚇する時にはとても効果的。
pia masaさん
さすが「つ」と「ぴ」がわかるとは。
「ぴ」は地域限定っぽいよ。
空さんもわからなかったのに。(だったよね?)
土曜日は楽しく乱れてください。
田舎者はイカンですね。
アナタの場合は「ど」がつくけどね。
Posted by キリンさん at 2013年07月17日 19:23
今しがた、娘のつ をはいだとこです。
一昨日には ぴ とやらも抜きました。
ぴ は初耳です。私は『すばり』と言ってました。すいばり と似てますね。
一昨日には ぴ とやらも抜きました。
ぴ は初耳です。私は『すばり』と言ってました。すいばり と似てますね。
Posted by いち at 2013年07月17日 21:38
久しぶりに覗きました!
最近、活動力弱いです!
それはそうと、この間はお疲れさまでした♪
『つ』普通に使いますよ♪
でも、『ぴ』は知らなかった(>_<)
しかも『つ』が方言だったって今知った……!
全国共通かと思ってましたぁ~
私も福岡いるときは考えて話さなきゃいけないからワンオクターブ低く話してました!テンションあげると宮弁になるので……
故郷の言葉はやはり落ち着きますよね!
最近、活動力弱いです!
それはそうと、この間はお疲れさまでした♪
『つ』普通に使いますよ♪
でも、『ぴ』は知らなかった(>_<)
しかも『つ』が方言だったって今知った……!
全国共通かと思ってましたぁ~
私も福岡いるときは考えて話さなきゃいけないからワンオクターブ低く話してました!テンションあげると宮弁になるので……
故郷の言葉はやはり落ち着きますよね!
Posted by さちょりん at 2013年07月17日 21:50
いちさん
つをはいだの?
無理やりはがすと血が出るよ。
その時はサメです(宣伝)。
すばりですか。
本当にすいばりと似てますね。
語源は一緒なんでしょうね。面白い。
さちょりん
こないだ、お疲れ様でした。
席が離れてて、ほとんど話せず残念でした。
また遊びに来てね。
最近どうしたの?お疲れですか。
暑いからかな。
方言で話せるときは、
何の遠慮もいらないから幸せ。
表現力も増すような気がします。
つをはいだの?
無理やりはがすと血が出るよ。
その時はサメです(宣伝)。
すばりですか。
本当にすいばりと似てますね。
語源は一緒なんでしょうね。面白い。
さちょりん
こないだ、お疲れ様でした。
席が離れてて、ほとんど話せず残念でした。
また遊びに来てね。
最近どうしたの?お疲れですか。
暑いからかな。
方言で話せるときは、
何の遠慮もいらないから幸せ。
表現力も増すような気がします。
Posted by キリンさん at 2013年07月17日 22:17
どうも、picaこと、空さんです
うんにゃ。
『ぴ』が、宮崎全土で使える。と思っていたのに
通じなかった事に驚いたのです
masaさんは、地元が一緒だから通じたんだな
『ずって』をあんなに力説したのにぃ
覚えていないのですね(ノД`)
うんにゃ。
『ぴ』が、宮崎全土で使える。と思っていたのに
通じなかった事に驚いたのです
masaさんは、地元が一緒だから通じたんだな
『ずって』をあんなに力説したのにぃ
覚えていないのですね(ノД`)
Posted by pica at 2013年07月17日 22:22
「つ」は『つ』ですけど、「ぴ」は『クイ』です!!
西都市では、「つがはぐる」(かさぶたが剥げる)「クイがつんぬかる」(トゲが刺さる)と言いますが、文字で見るとコワイですね(笑)
広島に帰省されたら、方言でいっぱいお喋りをして楽しんでください☆
西都市では、「つがはぐる」(かさぶたが剥げる)「クイがつんぬかる」(トゲが刺さる)と言いますが、文字で見るとコワイですね(笑)
広島に帰省されたら、方言でいっぱいお喋りをして楽しんでください☆
Posted by 幸せうさぎ
at 2013年07月17日 22:24

「つ」も「ぴ」も使いこなす西諸人ですw
「かたぐるま」も色々言い方ありまっせ。
「かたぐるま」も色々言い方ありまっせ。
Posted by てっちゃーん
at 2013年07月18日 13:32

picaさん
ありゃ、間違えたか。
ごめんよーごめんよー、ぶたないでー。
「ずって」のことはコロッと。
最初に話したネタは薄くなるのでした。
いつか使います。はい。
幸せうさぎさん
「クイ」??????
なんだかデカいモノが突き刺さって、
血がだらだら流れそうなイメージなんですけど。
しかも
「つんぬかる」って、
貫通して酷いことになってるようなイメージなんですけど。
宮崎以外では口にしない方がいいかもです。
てっちゃーん
ほうほう、田舎同盟の人ですね。
なんかわかってきました。
「かたぐるま」・・・・・。
広島で「ちんちんかっか」という土地があるけど、
私の実家は都会だから使いません。
本当です。
ありゃ、間違えたか。
ごめんよーごめんよー、ぶたないでー。
「ずって」のことはコロッと。
最初に話したネタは薄くなるのでした。
いつか使います。はい。
幸せうさぎさん
「クイ」??????
なんだかデカいモノが突き刺さって、
血がだらだら流れそうなイメージなんですけど。
しかも
「つんぬかる」って、
貫通して酷いことになってるようなイメージなんですけど。
宮崎以外では口にしない方がいいかもです。
てっちゃーん
ほうほう、田舎同盟の人ですね。
なんかわかってきました。
「かたぐるま」・・・・・。
広島で「ちんちんかっか」という土地があるけど、
私の実家は都会だから使いません。
本当です。
Posted by キリンさん at 2013年07月19日 13:36