スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年02月28日

ヨイトマケの唄




前に一度、書いた話ですが、もう一度書きます。

ヨイトマケの唄は、私が小学校の頃に発表されたので、
何度か聞く機会はありました。

中でも一番印象的だったのが、
「ちびっこ歌合戦」という子供が歌を競うテレビ番組でのこと。

小学校5年か6年くらいの男の子が歌ったのですが、
それがとても情感がこもっており、子供心に強く伝わってきたのです。

実はその少し前に、ある出来事があったのでした。

私の実家は、家の隣に一軒の小さな借家を持っており、
そこには元気なオバちゃんと、
その息子である優しいお兄ちゃんが住んでいたのですが、

戦争に行ったオジサンはとうとう帰ってこなかったので、
オバちゃんが一人でお兄ちゃんを育てていたのです。

そのためにオバちゃんが働いていたのが工事現場、
つまりオバちゃんはヨイトマケの唄に出て来るかあちゃんみたいな、
日雇い労働者だったのです。

当時の日雇い労働者に対する意識は、
ヨイトマケの唄に出て来る通りの、ひどいものでした。

だけど私は元気で明るく力持ちのオバちゃんが大好きだったのです。
お兄ちゃんも友達がいっぱいいて、
よくみんなで遊んでくれたものです。

オバちゃんとお兄ちゃんと私の日常には、
差別のかけらなど一つも見当たりませんでした。

そんなある日、遠足の日のことです。

私達の遠足とは、近くの山へ歩いて行くのが通常のコースです。
みんなでじゃれながら歩くのは楽しいもので、
ときどき歌を歌ったりしながら、
川にさしかかった時、橋の向こうでは、護岸工事が進んでおり、
白い手拭いにモンペ姿の日雇いの人達の姿が見えました。

その瞬間、私の背中に冷たいものが流れたのです。

働いている人の顏は見えないのだけれど、
もしかして、オバちゃんがいるのでは?????

大好きなオバちゃんと会えるのは嬉しいことです。
クラスメート達さえいなければ・・・・。

もしオバちゃんがいたら、どうしよう。
挨拶なんかしたら、みんなにからかわれるに決まってる。

男子は馬鹿にするに違いないし、
女子は眉をひそめてヒソヒソ何か言ったりするだろう。

私はなるべくそっちを見ないように、
友達の陰に隠れるように歩いていきました。
その人達のそばに来たときです。

「つかさちゃん。」

やっぱり、オバちゃんはいました。
軽く手をあげ、嬉しそうに、いつもの明るい元気な顏で、にこにこしています。

私は、それを無視しました。
気づいてないようなフリをして、足早に通り過ぎたのです。

「誰?知り合いじゃないん?」
と、友達が言いました。

「知らん。」
小さな声で言いながら、
横目でちらっと見たオバちゃんは、
それ以上は何も言わずに静かに手をおろし、仕事に戻っていきました。

オバちゃんの顏からいつもの笑顔がすうっと抜けていくのが
映画のシーンみたいに、
今でも私の記憶から抜けません。

その日の夜、
私は母からこっぴどく叱られました。

オバちゃんが、その出来事を母に言ったそうです。
悲しかったと。

母は、私がどれほどオバちゃんに可愛がってもらっているか、
オバちゃんがどれほど苦労してお兄ちゃんを育てているか、
激しく私に言って聞かせるのですが、

そんなこと、そんなこと、子供の私だってよくわかっているのです。
だから、そんな自分が恥ずかしくてたまらなかったのです。

「ちびっこ歌合戦」で少年が歌ったヨイトマケの歌を聞きながら、
私はその苦い苦い事件を思い出していたのでした。

そんなことがあってから、
オバちゃんは私に冷たくなったと思う?

ところがそんなことはちっともなくて、
変わらずオバちゃんは私を可愛がってくれたのです。

今でも思い出すと恥ずかしく、涙が出そうなエピソードなのですが、
きっと死ぬまで忘れないし、忘れてはならないと思っているのです。  

Posted by キリンさん at 12:48Comments(4)王様の耳はロバの耳