2010年04月01日
春は肝を病む

写真のカニさんは、
去年の夏に実家の庭で激写したもの。
「食べないで~」
と言ってるみたい。
さて、春は生き物が活動を始める季節ですが、
四月に入っていよいよ本格的な春になりましたね。
「静」の季節であった冬から動き始めると、
そろそろ疲れるのが「肝」。
肝とは肝臓のことではなくて、
漢方で言うところの
「情緒」と関係しているところ、
今風に言うと、
「自律神経」のバランスと深く関わるところです。
ウキウキ気分で
何もかもうまくいきそうな気がして、
身体も軽く動く日もあれば、
いきなりどんよりして、
どうせダメなのさ~、なんて、
「私って、躁鬱か??」
と、不安になること、ありませんか?
それはアナタだけが悪いのではなく、
季節がそうさせるのです。
だから調子が悪くて何もしたくないときは、
「春だからね~。」
と考えて、無理しないでください。
逆にやりたいことが出来そうなときは、
ガンガン挑戦してみるのも良いでしょう。
「自然のままに」
これがキーワードです。
肝は自然のままに動くと楽に感じるのです。
だから
「こうでなくては!!!」
と決め付けるのは禁物。
「これでいいのだ。」
と、バカボンパパの言葉が一番しっくりくる季節です。
さて、私のダイエットは順調です。
4キログラムやせました。
でも、スタートがひどかったんで、もうちょっと頑張るわ。
それでは、今月も元気出していきましょうね。