2009年06月16日

インフルエンザは正しく怖がって!

インフルエンザは正しく怖がって!


宮崎にも新インフルエンザが!!!????
と報道されています。

いつかは来るだろう、とみんな思ってるけど、
最初にかかるのはイヤだな、とも、みんな思ってるのかな。

大阪で集団感染した高校は、風評被害が相当なものだったようです。
学校を再開するときにも、
校内の消毒をしたのだとか。
専門家から、不要だと言われおり、
学校側も本当は意味のないことだとわかっていながら、
世間の風当たりを和らげるためには
そうせざるを得なかったのでしょう。

生徒達も被害者です。
そこの高校に行ってるというだけで、
床屋さんに断られたり、
お店に入れなかったりしたそうです。

そんな生徒達の心のケアのために
国立感染症研究所感染症情報センターから
主任研究官が話しに行ったとか。

「感染した人が悪いのではない。
 感染症を不必要に怖がる必要はないし、
 正しく怖がるべき。
 病気に対して粛々と対応していけばいい。」

この「正しく怖がるべき」というのは、本当に大切だと思います。

マスクは、予防にはたいして役にたたない。
手洗いが一番大切。
うがいは大事だけど、うがい薬は使いすぎない方がいい。
免疫力を高めるために、規則正しい生活を。

かかったらどうするか、今のうちに考えておこう。

冷静に対処したいものですね。


同じカテゴリー(健康一般)の記事画像
漢方薬でダイエット
腸活に、梅酵素はいかがですか?
夏こそ、温灸!!
梅酵素の季節
耳温灸はいいモンだ。
正月太りは早めに解消!!
同じカテゴリー(健康一般)の記事
 漢方薬でダイエット (2021-06-30 11:30)
 腸活に、梅酵素はいかがですか? (2021-05-11 10:47)
 夏こそ、温灸!! (2016-07-27 14:07)
 梅酵素の季節 (2016-05-10 14:13)
 耳温灸はいいモンだ。 (2016-04-28 13:34)
 正月太りは早めに解消!! (2016-01-13 16:39)

Posted by キリンさん at 10:49│Comments(25)健康一般
この記事へのコメント
宮崎にもとうとう・・・。
といった感じでしょうか?

今でも
「マスク売り切れ」
という張り紙をたまに見かけます。
マスクも大事ですが
日ごろから免疫力などの向上を
心がけたいものです
(きまった・・・* ̄m ̄)
Posted by とらとら at 2009年06月16日 11:10
基本は「うがい」「手洗い」ですね
以前、お医者さんに「塩水でうがいしなさい」
と言われたことがありますが
これは予防にも役立つのでしょうか?
(もしかしてうがい薬よりいいのかな~?)
Posted by suzy at 2009年06月16日 11:23
とらさん

「きまった」と言わん方が、きまったかも・・。
まあそれを言ってしまう性格、
キライじゃないよ。
(自分がそうだから)


suzyさん

うがい薬は、使いすぎると
口やノドの常在菌を殺してしまうので
免疫力が落ちたりするのです。
それにヨードの過剰摂取は
甲状腺に悪影響を与えます。

塩で十分っていうか、
何も入れなくても、
勢いが大切なんですよ。

お茶も良いといわれてます。

でも、手洗いの方が大切なんすよ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 11:43
Wです。
うがい薬はキライ。。。
手洗いをしっかりして、勢いよくうがいをする!
よし!!
で、リナを飲む!
(きまったね^^)
Posted by pia masa at 2009年06月16日 12:13
活字・報道により、恐怖をあおられ、冷静さを失って
しまった我々。

この件によって、考えなくてはいけない心の問題が
露呈したなぁ、もっと自分を持たなくてはと私も反省しました。

あるNYの方からは、もらいました。
Do Not Believe Idiot Boxes (テレビを信じるな)
結局自分で見て感じたものを信じるって事かぁ?
Posted by at 2009年06月16日 12:22
pia masa奥様

アナタも何故、自分できめたがる・・・・ぷぷぷ。
リナはいいっすよ。
私の元気の素ですね。
自分にいいから、すすめてるんですよ。


裕さん

テレビの報道は、偏ってますからね。
あおるし。
自分の目で冷静に判断するのが
一番です。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 12:39
遂に!宮崎もって感じですね。
新し物好きの私、いずれインフルにかかるなら
早いほうがいいと思っている(笑)
学者さんも「ウイルスの毒が弱いうちに罹って抗体を作るほうがいい」
なんていってるし。←(思いっきりTVを信じてる私)
お店にも消毒薬をおいたり対応の準備はすすめてますよ。

プチ通信:末広みっちゃんはやはりみっちゃんでした(確認済み)
       宮崎は狭い!悪いことはできないなぁ(笑)
Posted by motyママmotyママ at 2009年06月16日 13:11
motyママさん

その学者の話は本当。
抗体がない人が問題なんだから。

私は、かかったら漢方薬で治す気満々。
まえにも、漢方薬で治したことがある。
二日で熱が下がって、予後はスッキリでした。
自分がどこか悪くなると、
試せるチャンスなので嬉しくなる。

やっぱりみっちゃんか。
ホント、悪いことは出来ん。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 13:26
え?
持って行ったの私じゃ無いですよ~チャウ((-.- 三 -.-))チャウ

徹底した手洗いは毎回帰宅時にやってます。
衛生学的手洗いマニュアルに従ってv( ̄ー ̄)v
http://chikugo-kansen.sakura.ne.jp/maria/img/manual_05.pdf
ペーパータオルは勿体無いので使ってないですけど
タオルも毎日清潔なものに交換してます。
Posted by りあん at 2009年06月16日 13:51
暫く新インフルの話は聞かなかったけど、じわじわ広がってたんですね。
手洗いきちんとして気をつけます。

なんかほとんどの対策が、マスコミ向けになってますね。
困ったもんだ。
Posted by pia masapia masa at 2009年06月16日 13:57
ウチの会社にも、手指の消毒液があちこちに置いてあります。
手洗いと同じ効果があるんでしょうかねぇ??
≪勢いの良いうがい≫実行したいし、周りにも知らせたいと思います!

あっ、命名ありがとうございました♪ (にっこり)
Posted by ロドリゲス空 at 2009年06月16日 14:12
りあんさん

誰も疑ってないから。健康満々そうだったし。

食生活も、気をつけてるって言ってたもんね。
基本はやはり、そこでしょう。
そして、手洗いですね。
お手本のようなヤツ。


pia masaさん

みんなちょっと飽きたころにコレだよ。
まあ、あのマスク騒ぎの頃でなくて良かった。
こないだの勉強会でも、
薬屋はみんなマスクの問い合わせの対応に追われて
本当に病気で困ってる人の相談が出来なかったと
怒ってました。

自分の身は自分で守る!!
覚悟が大切ですね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 14:13
こんにちは。少し見ない間にインフルエンザ?宮崎に???
ちっとも知らなかった。

我が家も普通の風邪対策と同じです。
うがい手洗い!!
なんせ受験生がいるもんで・・・

また、ローカルニュースで騒ぐのでしょうか??
自己免疫力をupするしかないでしょう!
Posted by F.over at 2009年06月16日 15:19
今、これまで生きてきた中で最高に免疫力が高いと思っているので「かかって来い!」と、気持ちだけは強いです(^^)v

手洗いはしっかりやっていますよ♪うがいは山桃の塩漬けを使っています。
Posted by 幸せうさぎ at 2009年06月16日 15:26
ロドリゲス空さん

・・・・いいのか、本当にその名前で・・・・
水を使わない消毒剤は、丁寧に使ってね。
ちゃちゃっと、で終わらんように。
ま、普通の手洗いも同じだけどね。

F.overさん

ゴメン。宮崎に感染者が出たわけではありません。
感染した人が、宮崎に立ち寄っていたというのが正確。
風評被害をおこすとこだよ。スマンスマン。

受験生ですか。気をつけてあげて下さい。
基本は食事かな。


幸せうさぎさん

オイオイ!!
自信過剰はいけませんぜ、奥さん。
まったく~~~。

山桃の塩漬けですか!!
食べたらどんなんだろ?ごっくん・・。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 15:37
誰が悪い訳でもなく、自己防衛が一番大切ですよね!
Posted by noinoinoinoi at 2009年06月16日 16:08
noinoiさん

そうです!!その通りです!!
自分の身は、自分で守るのだ!!
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 17:03
私の場合はインフルよりも
水の流れが気になってます(笑)
ダルビッシュやむくみとバイバイする方が先かな^^
ノドが乾く時は水分補給OK!ですよね??
Posted by たなまちたなまち at 2009年06月16日 18:13
この辺では「マスク」がすでに山積みされて売られてます(笑)
あの騒動は・・。
本当にうがいと手洗いをちゃんとすれば、防げると
思います。
私は・・ちょっとサボってるけど・・。

だからだ・・ノドが痛いのはΣ(|||▽||| )
Posted by 夏樹夏樹 at 2009年06月16日 18:18
たなまちさん

例のヤク、三回分、つまり一日分だけ
在庫がありました。
あげるから、おいで。


夏樹さん

さぼっちゃだめ~~!!!
油断は禁物ですよ。
ノドには漢方薬が効くのだけど、
持っていけないから、
お茶でうがいをしてください。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 18:39
かかると仕事がサボれる・子どもを学校に行かせるのに
早起きをしなくてよくなる・・・・と思っている私は罰当たり者(苦笑!?

そのうち宮崎でも出るでしょうが、
慌てず・騒がずですね。
Posted by さくらさくら at 2009年06月16日 20:47
さくらさん

それでいいのだ!!

私は、もしかかったら、
漢方薬を試せるので嬉しい。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 21:00
「若い人しか感染していないみたいだからもし本当にそうなら感染してみたい」
というツワモノに出会いました
50代の方です
元気な方なので逆にウイルスのほうが逃げるかも
Posted by おさんぽあるみおさんぽあるみ at 2009年06月16日 22:02
マスコミのあおり情報には いつも疑問に思いますが

身近にキリンさんという適切なアドバイザーがいらしてくださるので 本当にありがたいことです

感謝
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年06月16日 22:07
おさんぽあるみさん

その人に会いたい。
でも、変異して強毒性になるかもしれないので、
要注意ではあります。


なすがママさん

何やら責任が重い・・・・・
でも、がんばる!!!!
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月16日 22:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インフルエンザは正しく怖がって!
    コメント(25)