2008年12月26日
血の中の糖

クリスマスにケーキをたらふく食べておいて、
アレなんですが(アレってなんだ?)
糖尿病の予備軍が増えているそうです。
食後には、誰でも血糖値が上がります。それは当然のことです。
では、血液の中の糖分は、その後どこに消えるのでしょうか?
「インスリンが糖を溶かすから。」
よくそう言われますが、それはマチガイ。
インスリンは、カンタンに言うと、
血中に糖が増えたことを細胞に知らせる役目をします。
その知らせを受けた細胞が、糖を取り込んで燃やしてくれます。
それで、血糖値が下がるわけです。
問題が発生するのは
1.インスリンの出が悪い
2.糖分を取りすぎて、代謝がおいつかない。
3.細胞の力が落ちて、インスリンの知らせに反応しない。
特に3.について無関心な人が多いような気がします。
これは、低体温、運動不足、自律神経のアンバランスなどが、
リスクになります。
やせていても、体温の低い方は気をつけて下さい。
Posted by キリンさん at 11:01│Comments(2)
│健康一般
この記事へのコメント
こんにちわ!!急に寒くなりました。
アッという間に師走・・
そろそろお正月料理が気になり出しました。
今日当たりメニューを決定しないと・・・
キリン堂さんは?
屠蘇の話も出ているしバッチリですか!!
アッという間に師走・・
そろそろお正月料理が気になり出しました。
今日当たりメニューを決定しないと・・・
キリン堂さんは?
屠蘇の話も出ているしバッチリですか!!
Posted by さくらさくら at 2008年12月26日 16:47
さくらさくらさん
コメントありがとうございます。
正月は、実家で母の手料理を食べ、甘えて過ごす予定。
えへへ。
コメントありがとうございます。
正月は、実家で母の手料理を食べ、甘えて過ごす予定。
えへへ。
Posted by キリンさん
at 2008年12月26日 17:56
