2008年12月10日
漬け物の効用

盛り方が不細工なのは、大目に見て下さい。
子供の頃は、正直言ってキライでした。臭いから。
でも、大人になると不思議にその匂いがイケてきまして、
今では大好きです。
漬け物は腸に良い。何故か?
実は野菜にはもともと乳酸菌がついているのですが、
漬け物を作るとき、酸や食塩などの厳しい環境に対して、
その乳酸菌は盛んに増殖するのです。
腸に入った乳酸菌は、多種のビタミンを合成してくれるし、
腸内環境が良くなると、免疫力もアップします。
ただ、市販の大量生産のものには、
あまりこの乳酸菌が含まれてないとも聞きますので、
浅漬けでもいいから自分で作ることをおススメします。
ちなみに写真の漬け物は、ワタシが漬けました!!
というのはウソでして、
友達が漬けてくれました。
酵素を使って漬けているのでパワーアップ!!です。
Posted by キリンさん at 10:34│Comments(5)
│健康一般
この記事へのコメント
こんにちは。
今食べる物も、洋食化していますが
昔ながらの食事が1番!!ですよね。
みそ・漬物・煮物に乾燥物などなど・・・
パンは飽きるがご飯は飽きない。
お茶漬けとか食べていたら「しあわせ~」って
思いますもん。
昔の人が作っていたおかずが、日本人の体には最高!
ちなみに我が子は、漬け物・味噌汁・煮物など
大好きです、肉より魚派ですし ♪
色々勉強できて素敵なブログに出会えました
これからも色々教えてくださいね!
私も「こぶた」さん同様色々手作りをし
販売もし、今年最後のイベントも終わり
の~んびりみんなのブログを見ているところです。
今食べる物も、洋食化していますが
昔ながらの食事が1番!!ですよね。
みそ・漬物・煮物に乾燥物などなど・・・
パンは飽きるがご飯は飽きない。
お茶漬けとか食べていたら「しあわせ~」って
思いますもん。
昔の人が作っていたおかずが、日本人の体には最高!
ちなみに我が子は、漬け物・味噌汁・煮物など
大好きです、肉より魚派ですし ♪
色々勉強できて素敵なブログに出会えました
これからも色々教えてくださいね!
私も「こぶた」さん同様色々手作りをし
販売もし、今年最後のイベントも終わり
の~んびりみんなのブログを見ているところです。
Posted by ぶぅふぅうー at 2008年12月10日 12:45
いつも 勉強になってますぅ~(^^)
漬物 ってあんまり食べないんですけど
たまに もらったりすると 美味しいんですよね~
パワーアップ できるんなら 私も食べますp(^^)q
漬物 ってあんまり食べないんですけど
たまに もらったりすると 美味しいんですよね~
パワーアップ できるんなら 私も食べますp(^^)q
Posted by あいここ at 2008年12月10日 13:04
ぶぅふぅうーさん
手作り出来るなんて、エライわ~。
漬け物も作っているのかな?
糠漬けは大変だけど、浅漬け、酢漬け、味噌漬けなんかは
比較的カンタンですよね。
和食は日本人の基本でしょう。洋食や中華も時にはいいけど、
やはり和食を大切にしてほしいです。
ただ、肉や油も必要なものなのよ。要するにバランスなのです。
あいここさん
漬け物、あなどれないのですよ。
発酵食品は身体のパワーアップには欠かせんのです。
酵素もいつか試してね。
手作り出来るなんて、エライわ~。
漬け物も作っているのかな?
糠漬けは大変だけど、浅漬け、酢漬け、味噌漬けなんかは
比較的カンタンですよね。
和食は日本人の基本でしょう。洋食や中華も時にはいいけど、
やはり和食を大切にしてほしいです。
ただ、肉や油も必要なものなのよ。要するにバランスなのです。
あいここさん
漬け物、あなどれないのですよ。
発酵食品は身体のパワーアップには欠かせんのです。
酵素もいつか試してね。
Posted by キリンさん
at 2008年12月10日 13:30

キリンさん
私、タクアンが苦手でして
匂いがダメですね~
浅漬ならOKなので、味見させてくださ~い
私、タクアンが苦手でして
匂いがダメですね~
浅漬ならOKなので、味見させてくださ~い
Posted by setu
at 2008年12月10日 15:55

setuさん
いつでもいらして。
待ってます。
いつでもいらして。
待ってます。
Posted by キリンさん
at 2008年12月10日 18:39
