2008年12月05日
訃報

大学の同級生の、訃報が入りました。
知らせをくれた友達と、三人で編み物を習っていました。
知らせてくれた子の家に先生を招いて教わっていたので、
とても和気あいあい。
時には茶話会になり、時にはお料理教室になり、
本の評談会にも、恋の相談会にもなりました。
私はいいかげんなヤツなので、取り掛かるのも早いけど
すぐに飽きて新しい物を編みたがるのに対して、
彼女は製図も編み方もきちょうめんで、
必ず最後までやり遂げるタイプ。
編み込み模様の後始末がイヤで放り出していると、
笑いながら「私は後始末が好きやから、やらして。」と
丁寧に仕上げをしてくれる人でした。
心理を専攻していて、カウンセラーになると言ってたけど、
結婚してご主人の家業を一緒にやっていました。
なにもかも、頑張っていたようです。
疲れ果てて眠ったまま、
あくる朝、目覚めなかったのです。
宮崎にも、なにもかも抱え込んで頑張ってる女性がいっぱいいます。
頑張らないでとは言いません。
でも、頑張りすぎないで。
Posted by キリンさん at 10:32│Comments(7)
│健康一般
この記事へのコメント
悲しいお知らせですね・・・
でも キリンさん がこうやって
偲んでくれてる事
お友達は喜んでらっしゃると思いますよ。
そうですね・・・
頑張りすぎないように って
大切ですよね。。。
でも キリンさん がこうやって
偲んでくれてる事
お友達は喜んでらっしゃると思いますよ。
そうですね・・・
頑張りすぎないように って
大切ですよね。。。
Posted by あいここ at 2008年12月05日 10:39
涙でうるうるです (T_T)
そういう話を最近よくききます。
聞き流していたことも、耳にとまるようになった・・・
私は大丈夫。なんて、もう言えない年齢です。
そういう話を最近よくききます。
聞き流していたことも、耳にとまるようになった・・・
私は大丈夫。なんて、もう言えない年齢です。
Posted by hinakoro at 2008年12月05日 11:36
キリンさんへ
仲良しのお友達の訃報とは、、、辛いですね。
お友達の御冥福をお祈りいたします。
ほんとうに、みんな精一杯生きています。
頑張りすぎてはいけません。
でも、今の私はもう少し頑張ろうとしています。
仲良しのお友達の訃報とは、、、辛いですね。
お友達の御冥福をお祈りいたします。
ほんとうに、みんな精一杯生きています。
頑張りすぎてはいけません。
でも、今の私はもう少し頑張ろうとしています。
Posted by nonnno
at 2008年12月05日 11:40

悲しい便りが届きましたね。。。
青春時代の思い出がいっぺんに湧き上がってくるでしょう~
きっとキリンさんやお友達を見守っていてくれるでしょう。
風邪はまさに治りかけが大事ですね!
今も買い物は最小限にしていて
勿論外ではマスク着用、帰宅後は手洗い塩うがいしてます。
葛根湯は引き始めに効き目があるんですね?
引いてしまった時、治りかけは適度な食事の栄養t
青春時代の思い出がいっぺんに湧き上がってくるでしょう~
きっとキリンさんやお友達を見守っていてくれるでしょう。
風邪はまさに治りかけが大事ですね!
今も買い物は最小限にしていて
勿論外ではマスク着用、帰宅後は手洗い塩うがいしてます。
葛根湯は引き始めに効き目があるんですね?
引いてしまった時、治りかけは適度な食事の栄養t
Posted by ぶぅふぅうー at 2008年12月05日 11:52
失礼。。。途中で行ってしまった~;
栄養と睡眠ですかね?
いろんな方と接するのでやっぱり風邪とか引きやすいですか?
気をつけてください。
栄養と睡眠ですかね?
いろんな方と接するのでやっぱり風邪とか引きやすいですか?
気をつけてください。
Posted by ぶぅふぅうー at 2008年12月05日 11:55
あいここさん
有り難う。
まだ悲しくないのよ。理解できないって感じです。
あなたも身体には気をつけて下さい。
hinakoroさん
年齢はね~、気づかないうちに重ねているものなのね。
トシとると、心は柔軟で自由になってくる気がするんだけど、
肉体的にはシンドイので、うまく付き合っていきましょう。
nonnnoさん
有り難うございます。
人には、どうしても頑張らなくてはならない時があると思います。
ただ、いつも言うように(アナタに言ったことはないか)
自分の身体が発する声に耳を澄ませておくことも大切。
そこをふまえて、頑張って下さい。
頑張ること自体は、素敵なことなので。
有り難う。
まだ悲しくないのよ。理解できないって感じです。
あなたも身体には気をつけて下さい。
hinakoroさん
年齢はね~、気づかないうちに重ねているものなのね。
トシとると、心は柔軟で自由になってくる気がするんだけど、
肉体的にはシンドイので、うまく付き合っていきましょう。
nonnnoさん
有り難うございます。
人には、どうしても頑張らなくてはならない時があると思います。
ただ、いつも言うように(アナタに言ったことはないか)
自分の身体が発する声に耳を澄ませておくことも大切。
そこをふまえて、頑張って下さい。
頑張ること自体は、素敵なことなので。
Posted by キリンさん
at 2008年12月05日 12:29

ぶぅふぅうーさん
有り難うございます。
風邪の治りかけ、大事にしてるようで、感心感心。
人と接する機会が多いってことは、感染の機会も多いってことです。
私は性格がズボラなので、あまり手洗いもウガイもしてないの。
(良くないことなので、良い子は決してマネしないで。)
楽しく食べて、ぐっすり眠る。これが予防です。
食事は、朝と夜は、家族揃って食べます。ほっとします。
それから、ヤバイと思ったら、すぐ漢方薬を飲みます。
処方は症状に合わせて選びます。
あとは、サプリメントを1種類飲んでることと、
シーズンに一度、酵素絶食をします。
そんなところかな~。
インフルエンザとも無縁です。
(注射は高いし痛いので、キライ。)
有り難うございます。
風邪の治りかけ、大事にしてるようで、感心感心。
人と接する機会が多いってことは、感染の機会も多いってことです。
私は性格がズボラなので、あまり手洗いもウガイもしてないの。
(良くないことなので、良い子は決してマネしないで。)
楽しく食べて、ぐっすり眠る。これが予防です。
食事は、朝と夜は、家族揃って食べます。ほっとします。
それから、ヤバイと思ったら、すぐ漢方薬を飲みます。
処方は症状に合わせて選びます。
あとは、サプリメントを1種類飲んでることと、
シーズンに一度、酵素絶食をします。
そんなところかな~。
インフルエンザとも無縁です。
(注射は高いし痛いので、キライ。)
Posted by キリンさん
at 2008年12月05日 12:39
