2011年10月26日
号泣する準備は出来ているか

アルプスの少女ハイジが号泣する場面。
そう言われて、
どんな場面を思い出しますか?
クララが立ったとき?
おじいさんの家に帰ってきたとき?
もちろん、その時も涙を流したことでしょうが、
私が一番心に残っているシーンは、
そうではありません。
ハイジはアルプスを離れて
ペテルブルグという都会の、クララの家で暮らしているとき、
だんだん元気がなくなっていき、
ついに、夢遊病になってしまっていることがわかります。
その時、お医者さんがハイジに色々と質問をするのですが、
ハイジは
「泣きたい気分になるけど、
泣いちゃいけないから我慢する。
みんなに親切にしてもらっているのに、
そんなこと言えない。
我慢できないときは、
枕に顏を押し付けて声が漏れないようにする。
いつも頭が重い。」
それを聞いたお医者さんは、
泣いていいんだよ、いま思いっきり泣いてごらん。
そう優しく話し、
「いいの?」
「いいんだよ。」
その言葉にハイジは、思いっきり号泣するのでした。
私はハイジが幼心にどれほど我慢していたのか、
そう思うと、
そのいじらしさに一緒に泣いてしまいます。
先日、朝のNHKで、
涙を流すことの精神的な効果について話していました。
私のブログでも、
泣くっていいことだと何度も紹介していますが、
同じ泣くにしても、
号泣するのが一番効果的なのだそうです。
感情のコントロールが効かないほど泣くことで、
副交感神経(休養の自律神経)が優位になり、
頭がカラッポになってすっきりするそうです。
そうは言っても、
なかなか泣くって難しいこと。
ハイジのように、
「泣いていいんだよ」と言ってくれる人がいればいいのですが、
なかなかそううまくはいきません。
そんな時には
自分で自分に
「泣いていいんだよ」
そう言ってあげてください。
悲しい映画やドラマを観るのも、
いい方法です。
手段は何でもいいので、
号泣する時間を作ってみてはいかが?
そして頭をカラッポにして、
ぐっすり眠ってくださいね。
Posted by キリンさん at 11:44│Comments(11)
│健康一般
この記事へのコメント
女性の涙が苦手な私です
「泣くな!」と一喝してしまいます
それではイカンのですね┐('~`;)┌
「外で泣け!」に換えます♪
ん?違う?(-_-;)
「泣くな!」と一喝してしまいます
それではイカンのですね┐('~`;)┌
「外で泣け!」に換えます♪
ん?違う?(-_-;)
Posted by 御頭 at 2011年10月26日 12:41
御頭さん
ほんまでっかTVによると、
女の涙は男の性欲を減退させるそうな。
それは置いといて、
女の涙が苦手なのは、
自分の方が泣いてよしよししてほしいからです。
そういう男性も
実は多いのですよ。
ほんまでっかTVによると、
女の涙は男の性欲を減退させるそうな。
それは置いといて、
女の涙が苦手なのは、
自分の方が泣いてよしよししてほしいからです。
そういう男性も
実は多いのですよ。
Posted by キリンさん at 2011年10月26日 13:02
昨日ちょっと泣きました。
旦那さんが旅行に行ったので寂しくて…ウソです(笑)
私は人に優しくされると泣きそうになりますね。
「泣いていいよ」
って、言ってあげられるような女性になりたいです。
旦那さんが旅行に行ったので寂しくて…ウソです(笑)
私は人に優しくされると泣きそうになりますね。
「泣いていいよ」
って、言ってあげられるような女性になりたいです。
Posted by 幸せうさぎ at 2011年10月26日 15:41
江國ファンとしては、
このタイトルでクリックせねば!
と意気込んで「おじゃましま~す」。
ハイジのそのシーンは印象的。
本当に。
大人だって頑張る女性ほど、泣きたいよね。
昨日、子供らと、DVD「フランダースの犬」
最終回を観ました。
昔のアニメーションは、つくづく美しいですだ。(涙)
ネロ。天国でおじいさんと、お母さんと幸せにね。。。
残ったアロアが可愛そう。
rueも号泣する準備はできているのに。のに?、何?
このタイトルでクリックせねば!
と意気込んで「おじゃましま~す」。
ハイジのそのシーンは印象的。
本当に。
大人だって頑張る女性ほど、泣きたいよね。
昨日、子供らと、DVD「フランダースの犬」
最終回を観ました。
昔のアニメーションは、つくづく美しいですだ。(涙)
ネロ。天国でおじいさんと、お母さんと幸せにね。。。
残ったアロアが可愛そう。
rueも号泣する準備はできているのに。のに?、何?
Posted by rue at 2011年10月26日 16:10
ハイジのその場面では私も同じ事思って泣きました。
幼い子供が泣くのを我慢するって・・・ぅ、
息子が手術してずっと調子悪くて気が変になりそうな時に、また大きなトラブルで、やっと立ってたんですよ。そしたらICUの看護師さんが「お母さん、泣いていいんですよ、我慢しないでいいんですよ」って、
もう、その言葉を聞いた途端とめどもなく泣きました。母は強くあらねばいけないって思いこんでたんですが、ストレスになってたんですね。
貯めてたストレスがザバーって出てきてスッキリしましたよ。
幼い子供が泣くのを我慢するって・・・ぅ、
息子が手術してずっと調子悪くて気が変になりそうな時に、また大きなトラブルで、やっと立ってたんですよ。そしたらICUの看護師さんが「お母さん、泣いていいんですよ、我慢しないでいいんですよ」って、
もう、その言葉を聞いた途端とめどもなく泣きました。母は強くあらねばいけないって思いこんでたんですが、ストレスになってたんですね。
貯めてたストレスがザバーって出てきてスッキリしましたよ。
Posted by まつまる at 2011年10月26日 16:56
ハイジったらなんていじらしいの。
なかなかこの歳で号泣することってないですけど、、、
あ、酵素点眼した時には泣きましたw
あとこの間買ったスタンド・バイ・ミーのDVDみて
泣きそうになったなぁ。
かーちゃんがいたから泣かなかったけど、
泣いとけば良かった。
なかなかこの歳で号泣することってないですけど、、、
あ、酵素点眼した時には泣きましたw
あとこの間買ったスタンド・バイ・ミーのDVDみて
泣きそうになったなぁ。
かーちゃんがいたから泣かなかったけど、
泣いとけば良かった。
Posted by pia masa
at 2011年10月26日 17:25

見ましたよ、その番組。
あたしゃ泣きたくなることが頻繁で
号泣まではいかないですが…
ま、泣いたらスッキリするのでこれからも遠慮なく泣きますね
しかし絵本もだけど、一般的に子供向けとされているものは本当に奥が深いですな。
あたしゃ泣きたくなることが頻繁で
号泣まではいかないですが…
ま、泣いたらスッキリするのでこれからも遠慮なく泣きますね

しかし絵本もだけど、一般的に子供向けとされているものは本当に奥が深いですな。
Posted by プラウス・美穂。 at 2011年10月26日 17:59
江國かおりの本の書評かと思いましたよ。
って、すでにrueさんが書いてましたね(笑)
実際の物事で泣くことはあんまりないですが
本を読んだり、ドラマを見たりではよく泣きます。
これでも昔は泣き虫だったんだけどなぁ
いつからこんなに強くなったものやら(^_^;)
って、すでにrueさんが書いてましたね(笑)
実際の物事で泣くことはあんまりないですが
本を読んだり、ドラマを見たりではよく泣きます。
これでも昔は泣き虫だったんだけどなぁ
いつからこんなに強くなったものやら(^_^;)
Posted by 空さん at 2011年10月26日 18:46
幸せうさぎさん
うそつきは泥棒の始まりだよ。
という言葉が嘘だと思うのだが。
誰でも嘘つくもん。
優しさには、私も弱いですね。
ひどい仕打ちには、
歯をくいしばって復讐の爪を研ぐ。
rueさん
タイトルがパクリだと、わかりましたか。
ファンなのね。
実は私はそうでもなくて、
この本は読んでいないのだった。てへへ。
フランダースの犬は可愛そうすぎる。
昔のアニメは、
絵は稚拙だけど心に来るよね。
でも、見てないんだ、このアニメ。
泣きたくなったら
キリン堂に来てください。
泣かしてあげようじゃありませんか。
まつまるさん
あなたのコメントに泣きました。
何度読み返しても涙がにじみます。
何の役にも立てないけど、
心から応援してます。
また遊びに来てくださいね。
pia masaさん
酵素を皿から点眼したときですか?
アナタは泣いたかもしれませんが、
その様子を想像すると私は笑いを禁じ得ない。
スタンドバイミーは、私も泣く。
リバーフェニックスと一緒に。
エンディングでも泣く。
美穂ちゃん
どんどん泣いて下さい。
私が許します。(何様?)
子供のものは、色々と考えさせられますよ。
自分が子供の頃に読んだ話を、
自分の子供に読んでやりながら、
へーっ、そういうことだったのかと思うことが多い。
人生、二度おいしい。
空さん
だから、
その本は読んでないんだってばさ。
なんか流行した本って
敬遠してしまって。(そこが子供)
私も現実では泣けないタイプ。
だから漫画や本や映画の力を借りるのである。
うそつきは泥棒の始まりだよ。
という言葉が嘘だと思うのだが。
誰でも嘘つくもん。
優しさには、私も弱いですね。
ひどい仕打ちには、
歯をくいしばって復讐の爪を研ぐ。
rueさん
タイトルがパクリだと、わかりましたか。
ファンなのね。
実は私はそうでもなくて、
この本は読んでいないのだった。てへへ。
フランダースの犬は可愛そうすぎる。
昔のアニメは、
絵は稚拙だけど心に来るよね。
でも、見てないんだ、このアニメ。
泣きたくなったら
キリン堂に来てください。
泣かしてあげようじゃありませんか。
まつまるさん
あなたのコメントに泣きました。
何度読み返しても涙がにじみます。
何の役にも立てないけど、
心から応援してます。
また遊びに来てくださいね。
pia masaさん
酵素を皿から点眼したときですか?
アナタは泣いたかもしれませんが、
その様子を想像すると私は笑いを禁じ得ない。
スタンドバイミーは、私も泣く。
リバーフェニックスと一緒に。
エンディングでも泣く。
美穂ちゃん
どんどん泣いて下さい。
私が許します。(何様?)
子供のものは、色々と考えさせられますよ。
自分が子供の頃に読んだ話を、
自分の子供に読んでやりながら、
へーっ、そういうことだったのかと思うことが多い。
人生、二度おいしい。
空さん
だから、
その本は読んでないんだってばさ。
なんか流行した本って
敬遠してしまって。(そこが子供)
私も現実では泣けないタイプ。
だから漫画や本や映画の力を借りるのである。
Posted by キリンさん
at 2011年10月27日 00:08

先日は、いろいろ話し聞いてくれてありがとうございました!
私は人前では泣かないようにしてます。
しかし初対面の きりんさんの 話し聞いてる途中で 泣きそうになりましが。。。
子育てに関しては 力入りすぎて 誰にも相談はできなくてイライラしてたけど
完璧主義は やめて まいっか! これだけできたらならOK!寝よう!!
と思えるようになりました。
ありがとうございます。
漢方の力も借りて 改善に向かいたいと思います。
食べ過ぎと 冷たいものの飲みすぎも気をつけます!
私は人前では泣かないようにしてます。
しかし初対面の きりんさんの 話し聞いてる途中で 泣きそうになりましが。。。
子育てに関しては 力入りすぎて 誰にも相談はできなくてイライラしてたけど
完璧主義は やめて まいっか! これだけできたらならOK!寝よう!!
と思えるようになりました。
ありがとうございます。
漢方の力も借りて 改善に向かいたいと思います。
食べ過ぎと 冷たいものの飲みすぎも気をつけます!
Posted by ともえごぜん at 2011年10月27日 20:20
ともえごぜんさん
コメントありがとうございます。
それと、お店に来てくれて有り難う。
おしゃべりは楽しかったです。
色々と話をすることで、
私の方も、とても力づけられているのです。
また来てね。
おたがい頑張りましょう。
コメントありがとうございます。
それと、お店に来てくれて有り難う。
おしゃべりは楽しかったです。
色々と話をすることで、
私の方も、とても力づけられているのです。
また来てね。
おたがい頑張りましょう。
Posted by キリンさん
at 2011年10月30日 23:40
