2011年01月13日
細菌兵器

少々の風邪くらいは、
お互いに感染し合って免疫力つけた方が良い場合もある。
そういう説があります。
甚だ乱暴とも思えるのだけれど、
部分的には賛成です。
なぜ部分的かと言うと、
うつす危険性のある相手によっては、
たとえばお年寄りであったり、持病があったり、妊婦さんであったり、
という場合には警戒すべきだからです。
したがって、
周囲に誰がいるかわからない人ごみでは、
当然そこんとこ警戒すべきでありましょう。
また、重い病気も当然ですが要注意です。
私は3年生のときに、おたふく風邪にかかりました。
これがまた辛い病気で、
アゴから首から腫れあがって、
ツバも飲み込めない状態に苦しみます。
ところが腫れも熱も引いてしまうと、
すっかり元気になってしまうのです。
そんなわけで、
治りきってないにもかかわらず、
私はフラフラと小学校に歩いて行きました。
校庭に入ってみると、
ちょうど休憩が終わりかけるところでした。
私のクラスは体育の授業が始まる前で、
体操服の友達が、まばらに出てきておりました。
「あっ、つかさちゃんだ!!!」
誰かが私を見つけて叫ぶと、
みんなが私の周りに駈け寄って来て、
「どしたん?」
「もう治ったん?」
「大丈夫?」
などと口々に声をかけてくれるのです。
ちょっとした英雄気分にひたる私。
そこへ、向こうから血相変えて走って来る人が。
「あ、せんせ~~い!!」
と、無邪気に声をかける私。
その先生は、開口一番、
「帰りなさい!!!!!!!」
ガビーン・・・・・・。
みんなは喜んでくれたのに・・・。
「みんな、早く向こうに行って整列してなさい!!」
しぶしぶ離れる級友たち。
それから先生は私に向かって
厳しい口調で、
「まだちゃんと治っとらん時じゃに、
誰かにうつしたらどうするんね。
それに、今ちゃんと大人しゅうしとらんと、
中耳炎になるよ。
早よう、帰りんさい。」
その先生の予言は、一つは外れ、一つは当たりました。
私はしっかり中耳炎を併発して、
余計な痛みに苦しんだうえに学校に復帰するのも遅れたのです。
さて、風邪のシーズン真っ盛りの上に、
インフルエンザ、ノロウイルスも流行しているので、
マスクがよく売れています。
そのほとんどが、
自分が感染しないための予防。
でもね、
マスクって、さほど予防効果ないんだよね。
それよりも、
感染してる人ほどマスクをして頂きたい。
この前ですが、
ひどく咳き込む人がご来店されまして、
ドリンク剤を購入されました。
今からランチの集まりがあるそうで、
そのために風邪をおして出てきたのよ、と、嬉しそうです。
でも、マスクはしてない。
今からランチ会に風邪のウイルスをばらまきに行くのか?
こんな咳き込んでいるのに。
「あの、よろしかったらお使い下さい。」
と、試供品のマスクを差し上げました。
お客様は、
「あらありがとう。」
と、マスクをバッグの中に・・・・。
なおしてどうする。いつ使うというのだ?????
自分が、ウイルス兵器である自覚なし。
おそらく自分が元気になって、
どこかに出かけたとき、
誰かが咳をしている時に、
マスクをするのでしょうなあ。
自分を守るために。
さて、
風邪のシーズンはまだまだ続きます。
感染してしまったら、
自分は兵器です。
十分に配慮なさることをお願い致します。
Posted by キリンさん at 12:20│Comments(12)
│健康一般
この記事へのコメント
正月太りについて・・・
状況が状況だけに大丈夫っぽい(食が減少・・・普通かも~笑)
星人たちも昨年11月くらいからマスク着用してます。
一番は自分で加湿できるので喘息が出にくくなるのが目的で。
黄砂や花粉やインフルや・・・・
もう~自分の体は自分で気をつけないとですね。
あっ、私は小学校の頃、風疹の治りかけに誕生会をしました(笑)
来てくれた友達の親にはかかったことがあるか確認した後で。
状況が状況だけに大丈夫っぽい(食が減少・・・普通かも~笑)
星人たちも昨年11月くらいからマスク着用してます。
一番は自分で加湿できるので喘息が出にくくなるのが目的で。
黄砂や花粉やインフルや・・・・
もう~自分の体は自分で気をつけないとですね。
あっ、私は小学校の頃、風疹の治りかけに誕生会をしました(笑)
来てくれた友達の親にはかかったことがあるか確認した後で。
Posted by たなまっち
at 2011年01月13日 12:39

そこんとこ
共感しますね。
小粋にも咳き込みながら、昨年の初頭に
来店された方がいらっしゃいました
インフルエンザが猛威を振るう時期でもありましたので
「あーでこーだから」とお帰りいただきました
トイレにも病院等で使うサージカルマスクを常備して・・・
何故?
数少ない
お客様が
感染したら、来なくなるぢゃん(TT)
共感しますね。
小粋にも咳き込みながら、昨年の初頭に
来店された方がいらっしゃいました
インフルエンザが猛威を振るう時期でもありましたので
「あーでこーだから」とお帰りいただきました
トイレにも病院等で使うサージカルマスクを常備して・・・
何故?
数少ない
お客様が
感染したら、来なくなるぢゃん(TT)
Posted by 御頭2 at 2011年01月13日 12:39
風邪をひいたらマスクをすることにしています。
他人様に移しては申し訳ないですもんね~
咳をしている人がいると「マスク着けろよ!」と言いたくなりますが
元気な奴らの前では「移ってしまえ!」とマスクを外しますw
他人様に移しては申し訳ないですもんね~
咳をしている人がいると「マスク着けろよ!」と言いたくなりますが
元気な奴らの前では「移ってしまえ!」とマスクを外しますw
Posted by てっちゃーん
at 2011年01月13日 13:09

年末に、こどもがおたふくかぜにかかったのですが
そんなにひどくもならず、兄弟も発症せず
念のため病院にいっても、頬を触られて熱さましをもらっただけ。
大人でかかれば重症化する、とか
知らないうちに感染してる場合もある
と聞くと、適当に体力があるうちにかかったほうがいいのかな?
とも思いました。
でも、治り際は体力の回復に努めたいものです。
熱が下がったこどもって、なかなかじっとできないけど。
なんというか、その辺は大人の分別が必要だよねって
お客さんの話を読んで思いました。
病気って、誰からうつるかわかんないもんだけど
そのランチ会のあと、調子悪くなる人いたら
犯人バレバレだし。
そんなにひどくもならず、兄弟も発症せず
念のため病院にいっても、頬を触られて熱さましをもらっただけ。
大人でかかれば重症化する、とか
知らないうちに感染してる場合もある
と聞くと、適当に体力があるうちにかかったほうがいいのかな?
とも思いました。
でも、治り際は体力の回復に努めたいものです。
熱が下がったこどもって、なかなかじっとできないけど。
なんというか、その辺は大人の分別が必要だよねって
お客さんの話を読んで思いました。
病気って、誰からうつるかわかんないもんだけど
そのランチ会のあと、調子悪くなる人いたら
犯人バレバレだし。
Posted by 彩葉 at 2011年01月13日 13:26
はい!しっかり兵器になっております><
だから~、息を潜めて生活してます(スーパーも行かないで)
食料の備蓄が持つかそこが心配だ~。
だから~、息を潜めて生活してます(スーパーも行かないで)
食料の備蓄が持つかそこが心配だ~。
Posted by motyママ at 2011年01月13日 13:34
私は別の意味でおとなしくしております。
そろそろ限界ですけど^^;
これで風邪も引いたら大変だー!
気をつけます(^^)
そろそろ限界ですけど^^;
これで風邪も引いたら大変だー!
気をつけます(^^)
Posted by pia masa
at 2011年01月13日 14:42

細菌兵器に囲まれております(泣)
加湿器のでっかいの買って持ち込もうかな (どこにそんなおかn・・自粛)
その割には、パタさんとっても元気なんですよね。
リナのおかげでしょう♪
加湿器のでっかいの買って持ち込もうかな (どこにそんなおかn・・自粛)
その割には、パタさんとっても元気なんですよね。
リナのおかげでしょう♪
Posted by ぱたさん at 2011年01月13日 14:43
細菌兵器と聞いて731部隊の話かと思った。
いやぁ・・・
なんというか、皆さんに感染した経緯があるので
これ以上は何も言えませんw
でもあれはヘビが悪いんだよー。
いやぁ・・・
なんというか、皆さんに感染した経緯があるので
これ以上は何も言えませんw
でもあれはヘビが悪いんだよー。
Posted by pia masa
at 2011年01月13日 16:41

たなまっち
風疹は、
小学校の修学旅行の前にかかった。
大流行でしたわ。
でも、
子供の頃にかかっておくとラクだよね。
大人になってからだと大変よ。
自分の身体は自分で可愛がるのだ。
御頭2さん
どこの店も、
少ないお客さんを大切にしていかねば厳しい時代よ。
私も色々とサービスに努めたり、
優しくしてあげたりしようっと。
銭の花を咲かせるだよ。
てっちゃーん
そんな、嫌な人の前ではマスクを外すなんて、
言っちゃいけません!!!!
黙ってこっそりして下さい。
特にうちの店の近辺でやってくれると、
風邪っぴきの客がふえ(強制終了)
彩葉さん
どっちにしても、
あらゆる場合で体力はあった方がいいと思う。
子供の頃に免疫を取得しておくと、
あとが安心だよね。
そのランチ会、かなり顰蹙かったんじゃないかなあ。
でも、気にしなさそうな人ではあったが。
motyママさん
私もうっすら風邪を引いてる状態ではあるが、
ヤクのお陰で傍目にはわからんと思う。
これってどうなのかなあ。
とりあえず、咳は出てないけどね。
私と会った人は、
あとで手を洗ってください。
(ここで言ってもどうだろうか)
pia masa奥様
そだよ。
咳やクシャミはキツイと思うわ。
あのヤクを信じて飲んでね。
悪くなることはないので。
それと無理は禁物。くれぐれも。
ぱたさん
キリン堂にひんぱんに出入りすることで、
色々と免疫力がついたのかも。
(知らずに何度も感染してるってこと)
あ、いや、リナのお陰ですよ。
もちろん。
(商売上、こっちの方が得だと気付いた)
pia masaさん
言わなければ、
みんな忘れていたものを。
きっと感染した方々は、
眠っていた怒りを呼び覚まされたことでしょう。
私?感染しなかったので。別に。
蛇のせいではないとだけ言っておく。
風疹は、
小学校の修学旅行の前にかかった。
大流行でしたわ。
でも、
子供の頃にかかっておくとラクだよね。
大人になってからだと大変よ。
自分の身体は自分で可愛がるのだ。
御頭2さん
どこの店も、
少ないお客さんを大切にしていかねば厳しい時代よ。
私も色々とサービスに努めたり、
優しくしてあげたりしようっと。
銭の花を咲かせるだよ。
てっちゃーん
そんな、嫌な人の前ではマスクを外すなんて、
言っちゃいけません!!!!
黙ってこっそりして下さい。
特にうちの店の近辺でやってくれると、
風邪っぴきの客がふえ(強制終了)
彩葉さん
どっちにしても、
あらゆる場合で体力はあった方がいいと思う。
子供の頃に免疫を取得しておくと、
あとが安心だよね。
そのランチ会、かなり顰蹙かったんじゃないかなあ。
でも、気にしなさそうな人ではあったが。
motyママさん
私もうっすら風邪を引いてる状態ではあるが、
ヤクのお陰で傍目にはわからんと思う。
これってどうなのかなあ。
とりあえず、咳は出てないけどね。
私と会った人は、
あとで手を洗ってください。
(ここで言ってもどうだろうか)
pia masa奥様
そだよ。
咳やクシャミはキツイと思うわ。
あのヤクを信じて飲んでね。
悪くなることはないので。
それと無理は禁物。くれぐれも。
ぱたさん
キリン堂にひんぱんに出入りすることで、
色々と免疫力がついたのかも。
(知らずに何度も感染してるってこと)
あ、いや、リナのお陰ですよ。
もちろん。
(商売上、こっちの方が得だと気付いた)
pia masaさん
言わなければ、
みんな忘れていたものを。
きっと感染した方々は、
眠っていた怒りを呼び覚まされたことでしょう。
私?感染しなかったので。別に。
蛇のせいではないとだけ言っておく。
Posted by キリンさん
at 2011年01月13日 17:33

マスクってあまり予防効果ない・・
そうですね・・家の中で
一番気を付けてうがい手洗いマスクとしている
私が1番に寝込みましたから・・(^_^;)
しかし、し続けています。。家でも仕事場でも・・
なぜっていつも口が締まりがないから・・
隠すために・・・^^;
そうですね・・家の中で
一番気を付けてうがい手洗いマスクとしている
私が1番に寝込みましたから・・(^_^;)
しかし、し続けています。。家でも仕事場でも・・
なぜっていつも口が締まりがないから・・
隠すために・・・^^;
Posted by こぶた at 2011年01月13日 22:43
キリンさんのおたふく風邪、私は百日咳で似たような経験がありますよ(^^;)
家族経営だと細菌兵器に触れる機会は少ないので嬉しいです。
歯科助手の頃とは大違い!!
あ、ご近所のFさんがお世話になったそうで…一緒に行きたかった!!!
家族経営だと細菌兵器に触れる機会は少ないので嬉しいです。
歯科助手の頃とは大違い!!
あ、ご近所のFさんがお世話になったそうで…一緒に行きたかった!!!
Posted by 幸せうさぎ at 2011年01月13日 23:28
こぶたさん
マスク、
予防の効果はあまりないのだ。
うつさない為のものなんだよ。
でも、
私もこないだしてみると、
口元を気にしないで良くてラクだったです。
同じ同じ。
幸せうさぎさん
百日咳もイカンよね~。
歯科助手は危険がいっぱいですね。
攻撃受け放題。
え、え、えふさん・・・だれ????
マスク、
予防の効果はあまりないのだ。
うつさない為のものなんだよ。
でも、
私もこないだしてみると、
口元を気にしないで良くてラクだったです。
同じ同じ。
幸せうさぎさん
百日咳もイカンよね~。
歯科助手は危険がいっぱいですね。
攻撃受け放題。
え、え、えふさん・・・だれ????
Posted by キリンさん
at 2011年01月14日 18:47
