2010年08月23日
人間ドック

新聞などで、
人間ドックで何らかの異常が認められるケースが、
9割を超えていると報じられました。
その原因として専門家の意見としてあがったのが、
「ストレス」。
でも、それだけか?と思うのは私だけでしょうか。
今の社会、ストレスのかからない人なんて、一人もいませんし、
ストレスの為に辛い思いをしている人が増えているのは承知してます。
でも、私が強く感じることは、
「異常とされる基準値が下がっている」ってこと。
たとえば血圧。
1997年 160~95
2000年 140~90
2004年 130~85(予定)
5年前には正常だった人が、簡単に異常と診断されてしまう。
また、一番異常値が多かったとされるコレステロール。
以前は総コレステロール値が基準でした。
これも240が基準だったのに、
あっという間に220に下がりました。
ちょっと前に大阪で調べられたデータで、
260あたりが一番長生きだという結果が出たことは、
広く知られているのにです。
高コレステロールの診断は、
心疾患のリスクを下げることが目標です。
ところが、
日本に比べて心疾患が圧倒的に多いアメリカでさえ、
基準は240です。
特に中年女性の場合は、よほどの高値か他に異常がある場合を除いては、
治療の必要はなしとされています。
閉経以降の女性は、コレステロールから女性ホルモンを合成するので、
それを抑えるとホルモンバランスが崩れたり、癌のリスクが上がると言われているからです。
それなのに男女の基準は一緒。
おかしいですよね。
現在では総コレステロール値ではなく、
悪玉の数値が基準になっていますが、
それも、根拠となるデータは少なく、
こういった批判逃れだという説もささやかれているのです。
降圧剤も、コレステロールを下げる薬も、
副作用があります。
特にコレステロールの薬は、
横紋筋融解症という病気を引き起こし、
死亡する例も、年間で何千人というレベルですし、
そこまでひどくなくても、
足腰がだるい、痛い、という症状を訴える方は大勢いらっしゃるのです。
「未病を治すためにはしかない」
と言われるかもしれませんが、未病を治すのに必要なのは、
養生です。
良心的な病院では、
数値が悪くても、
いきなり投薬はしないで、
生活改善や食事療法を薦めたり、指導したりします。
それを怠って、
すぐに薬に頼りとりあえず数値を下げる。
あるいは何もかも安易にストレスのせいにして、
安定剤を出す。
どこかおかしくありませんか?
私は人間ドックや検査を否定しているわけではありません。
ただ、それは健康の一つの目安であり、全てではないということ。
また検査の意味を理解して、自分なりに気をつけることが大切、
そう言いたいのです。
自分の身体は自分自身のものなのですから。
Posted by キリンさん at 12:37│Comments(11)
│健康一般
この記事へのコメント
私も結構コレステロール値が高い方です。
薬使った方が早いような気がするけどね・・・と、
保健師さんに勧められたことがあります。
安易に使わない方がやっぱりいいのですね(´~`)
コレステロール値が高いと癌のリスクは減る・・・と、
聞いたことがありますが、女性だけだったのか(・・;)
薬使った方が早いような気がするけどね・・・と、
保健師さんに勧められたことがあります。
安易に使わない方がやっぱりいいのですね(´~`)
コレステロール値が高いと癌のリスクは減る・・・と、
聞いたことがありますが、女性だけだったのか(・・;)
Posted by ま~ぼ at 2010年08月23日 12:47
なんということでしょう(ビフォーアフター風)
キリンさんが至極まともな事を書いている(汗)
国内外を問わずして、薬品メーカーは
年間に強大な売上競争の真っ只中に。
我々の健康はメーカーの手の内か?(汗)
キリンさんが至極まともな事を書いている(汗)
国内外を問わずして、薬品メーカーは
年間に強大な売上競争の真っ只中に。
我々の健康はメーカーの手の内か?(汗)
Posted by 御頭2
at 2010年08月23日 12:48

根拠のないデータで振り回すのは・・・
最近の二酸化炭素商法と同じですかねw
だからメタボの85cmなんて
全然気にしてないんだからっ!
あと血液検査で注射針を刺される瞬間が好き。
別に刺されたい訳じゃないけど、
どうせならって思って見てしまう。
最近の二酸化炭素商法と同じですかねw
だからメタボの85cmなんて
全然気にしてないんだからっ!
あと血液検査で注射針を刺される瞬間が好き。
別に刺されたい訳じゃないけど、
どうせならって思って見てしまう。
Posted by pia masa
at 2010年08月23日 13:36

ん・・・ゆっくりと相談に伺いたいことが。
特に妹の件ですがこれがまた・・・。
あの頑固さが治らないとどうしようもないんでしょうけど(沈)
特に妹の件ですがこれがまた・・・。
あの頑固さが治らないとどうしようもないんでしょうけど(沈)
Posted by たなまっち at 2010年08月23日 13:36
ま~ぼさん
そうそう、安易に薬に頼るのは反対です。
それと、癌のリスクが減るのは男性もですよ。
異常値なんて言うのは一方的だと思うんです。
そのへんも、総合的に言ってくれないとね。
御頭2さん
何か私を誤解しているのでは?
こんなにマトモなのに。ほほほほほ。
医療業界はドロドロよ~~。
どこもそうかな。
pia masaさん
私も注射の瞬間は凝視するタイプ。
軽い興奮をおぼえる。
メタボは気にしないでください。
その方が、メイド服も映えると思うので。
たなまっち
なかなか難しいと思うが、
相談にはいつでものります。
時間が出来たらいつでもおいで。
そうそう、安易に薬に頼るのは反対です。
それと、癌のリスクが減るのは男性もですよ。
異常値なんて言うのは一方的だと思うんです。
そのへんも、総合的に言ってくれないとね。
御頭2さん
何か私を誤解しているのでは?
こんなにマトモなのに。ほほほほほ。
医療業界はドロドロよ~~。
どこもそうかな。
pia masaさん
私も注射の瞬間は凝視するタイプ。
軽い興奮をおぼえる。
メタボは気にしないでください。
その方が、メイド服も映えると思うので。
たなまっち
なかなか難しいと思うが、
相談にはいつでものります。
時間が出来たらいつでもおいで。
Posted by キリンさん
at 2010年08月23日 14:01

検査好き♪
小5で2ヵ月入院して手術受けたとき
バカみたいに検査受けたけど、それはそれで面白かった。
てか、入院患者同士で検査自慢してましたよ。
どれだけ大変な検査を受けてるかで勝ち負けが決まるの(笑)
小5で2ヵ月入院して手術受けたとき
バカみたいに検査受けたけど、それはそれで面白かった。
てか、入院患者同士で検査自慢してましたよ。
どれだけ大変な検査を受けてるかで勝ち負けが決まるの(笑)
Posted by 空さん at 2010年08月23日 14:44
空さん
検査嫌い。
姙娠中、産後の検診以来、ご無沙汰じゃ。
(いったい何年・・・???)
検査の勝負って・・・。
何もないのがちと口惜しい。(負けず嫌い)
検査嫌い。
姙娠中、産後の検診以来、ご無沙汰じゃ。
(いったい何年・・・???)
検査の勝負って・・・。
何もないのがちと口惜しい。(負けず嫌い)
Posted by キリンさん
at 2010年08月23日 15:29

病院は大嫌いです。
匂いが大嫌いです。
なにをされるか分からない
あのドキドキ感が
たまらなく嫌です。
でも採血は好き♪
フワッとなるから。
匂いが大嫌いです。
なにをされるか分からない
あのドキドキ感が
たまらなく嫌です。
でも採血は好き♪
フワッとなるから。
Posted by 彩 楽 at 2010年08月23日 16:11
彩楽さん
採血が好きとは、アナタらしい。
病院は私も嫌いです。
あ、でも子供の頃は好きだった。
漫画が置いてあったので、それ目当て。
診察が終わっても帰らず、顰蹙をかう少女だった。
採血が好きとは、アナタらしい。
病院は私も嫌いです。
あ、でも子供の頃は好きだった。
漫画が置いてあったので、それ目当て。
診察が終わっても帰らず、顰蹙をかう少女だった。
Posted by キリンさん
at 2010年08月23日 17:28

そういえば…5年前に人間ドックで肝臓に膿胞が見つかったのに、そのままです(笑)
検査、した方が良いですよね~?
f^_^;
検査、した方が良いですよね~?
f^_^;
Posted by 幸せうさぎ at 2010年08月24日 06:15
幸せうさぎさん
・・・検査、しようね。
・・・検査、しようね。
Posted by キリンさん
at 2010年08月24日 19:02
