2009年10月26日
苦言を呈する

体重、54㎏
昨日はあいにくのお天気でしたが、
某電力会社のイベント、オープンデーは計画通り実行され、
私は出張!!血流観察!!のコーナーで参加してまいりました。
相変わらずの傾向「水毒」の人が多い。
それと「睡眠不足」「ストレス」「アレルギー」の三本柱。
今の世の中、ある程度はしかたないのかもしれません。
でも、血流観察を始めて10年以上になりますが、
あきらかに悪化の傾向にあります。
顕著なのが子供の場合。
最近は、あまり子供さんの血流を見ないようにしてます。
何故なら、良くない場合がとても多いからです。
10年前は「キレイね~、さすが子供!!」
と言うことが多かったのに、今はほとんどない。
あまりにも急速な変化です。
昨日も、どうしてもと言われて何人か見たのですが、
・・・・悪かった。
アレルギーの子供が増えているのは、
親の責任というよりも、環境のせいだと考えています。
でも、甘い物の食べすぎは親の責任です。
あるお母さんは、私に耳打ちするのです。
「親が言ってもダメですから、厳しく言ってやってください。」
・・・・・違うと思います。
「ご飯のとき、ジュースじゃないとダメなんですよ。」
「食事まで待てないから、しかたないんですよ。」
「塾の最中にお腹空くから」
「お友達が食べてるのに、やらないわけには・・・」
「買い物に連れていったら、勝手にカゴに入れてしまうから」
「食が細いから、せめてお菓子でも食べないよりマシと思って」
「しまってある場所を知ってるから、勝手に食べるんです」
じゃあ、買わないで。
みなさん、勉強、塾、習い事に関しては厳しいのに、
食になると、とたんに甘くなるのは何故?
それは、自分にも甘いから。
全くオヤツを与えるなと言ってるのではありません。
程度とバランスの問題です。
子供の睡眠不足についても、またしかりです。
成績が悪いというハンデよりも、健康ではないというハンデの方が、
どれほど人生にとってツライことかわかりません。
子供、姪、甥、お孫さんのいらっしゃる方、よく考えてくださいね。
今日はちょっと真面目に苦言を呈してみました。
Posted by キリンさん at 10:50│Comments(21)
│健康一般
この記事へのコメント
まったく同感~生活のリズムや食のバランスが悪いですね!
僕らの時代と違って今はものが溢れすぎてますし 子供の
躾は親の責任 親をしつけないといけませんね~
健康のことについて人に言える程たいした僕ではありませんが・・・
僕らの時代と違って今はものが溢れすぎてますし 子供の
躾は親の責任 親をしつけないといけませんね~
健康のことについて人に言える程たいした僕ではありませんが・・・
Posted by Danマスター at 2009年10月26日 11:03
自宅では甘いもの食べません。
なので・・・私に子供が出来たら・・・。
おやつは「にぼし・のり・ピーナッツ」になるかも(笑)
子供の頃・・・家中探してもおやつが無い時は・・・。
自分でホットケーキ焼いて食べてました。
弟にいたっては小学2年でチャーハン作って食べてました。
小太りだったのは・・・親のせいでしょうか(≧∇≦)
なので・・・私に子供が出来たら・・・。
おやつは「にぼし・のり・ピーナッツ」になるかも(笑)
子供の頃・・・家中探してもおやつが無い時は・・・。
自分でホットケーキ焼いて食べてました。
弟にいたっては小学2年でチャーハン作って食べてました。
小太りだったのは・・・親のせいでしょうか(≧∇≦)
Posted by りあん at 2009年10月26日 11:07
口では健康第一とか言うんですけどね。
子供の頃はお菓子やジュースなんて、
自由に食べられなかったですからね。
それが良かったのかも知れません。
ま、大人になって、これですけど(笑)
子供の頃はお菓子やジュースなんて、
自由に食べられなかったですからね。
それが良かったのかも知れません。
ま、大人になって、これですけど(笑)
Posted by pia masa
at 2009年10月26日 11:08

Danマスターさま
何でもあふれてて、すぐ手に入るって、
人間にとって良くないことなのかもしれません。
それと、便利になって時間がたっぷりあることも。
自分のことは棚にあげなければ、こんな記事書けませんのよ。
りあんさん
家にお菓子がなくても、
うちはこんなもんかと思わせるのが親の力。
私が子供のころは、おやつなかったし。
腹が減ったら、木からもいで食べていた。
時には他人の家の木だったりした。
それにしても、お宅の兄弟・・気になるわあ。
ネタがいっぱいありそうで。
pia masaさん
店が近くになかったし。親も働いてたし。
腹が減ったら(以下、りあんさんへのコメ参照)
今となっては、何もなかったことに感謝します。
おかげで健康でいられます。
何でもあふれてて、すぐ手に入るって、
人間にとって良くないことなのかもしれません。
それと、便利になって時間がたっぷりあることも。
自分のことは棚にあげなければ、こんな記事書けませんのよ。
りあんさん
家にお菓子がなくても、
うちはこんなもんかと思わせるのが親の力。
私が子供のころは、おやつなかったし。
腹が減ったら、木からもいで食べていた。
時には他人の家の木だったりした。
それにしても、お宅の兄弟・・気になるわあ。
ネタがいっぱいありそうで。
pia masaさん
店が近くになかったし。親も働いてたし。
腹が減ったら(以下、りあんさんへのコメ参照)
今となっては、何もなかったことに感謝します。
おかげで健康でいられます。
Posted by キリンさん
at 2009年10月26日 11:25

うん、確かに。
姪っ子や甥っ子たちの運動会を見ていると、
確実に「メタボちっく」な子供が増えていることに気付くもの。
姪っ子や甥っ子たちの運動会を見ていると、
確実に「メタボちっく」な子供が増えていることに気付くもの。
Posted by 彩 楽 at 2009年10月26日 11:43
アイタタッ。。自分に言われているような気がする(反省)
2人のいとこの子供の育ち具合を見てるとキリンさんの言ってることがよく解ります。
一方は我がまま放題で偏食でアレルギー持ちですが
もう一方は健康そのもの。言うこともよく聞いてます。
母親のタイプが真逆なんですよねぇ。
どっちがどっちかはわかりますよね。
自分が子供を持っていたらと思うと怖くなってきます。。(これまた反省)
2人のいとこの子供の育ち具合を見てるとキリンさんの言ってることがよく解ります。
一方は我がまま放題で偏食でアレルギー持ちですが
もう一方は健康そのもの。言うこともよく聞いてます。
母親のタイプが真逆なんですよねぇ。
どっちがどっちかはわかりますよね。
自分が子供を持っていたらと思うと怖くなってきます。。(これまた反省)
Posted by 空さん at 2009年10月26日 12:07
保育園児で5歳にして、さし歯をしてる女の子もいました。
義母が甘いものをすぐに食べさせるんです…とママがなげいてましたが…(-_-;)
子どもの言いなりになってる親がとても多いです。
親と同じように深夜まで起きてるから、午前中の活動時間はボーとしてて、お昼寝後の夕方から元気になるような子どもも…
私は小学生になるまで自宅でチョコレートや炭酸飲料を口にしたことがありませんでした。
友達の家に行って初めて飲んだを覚えています。
お陰??で歯が丈夫です!!
義母が甘いものをすぐに食べさせるんです…とママがなげいてましたが…(-_-;)
子どもの言いなりになってる親がとても多いです。
親と同じように深夜まで起きてるから、午前中の活動時間はボーとしてて、お昼寝後の夕方から元気になるような子どもも…
私は小学生になるまで自宅でチョコレートや炭酸飲料を口にしたことがありませんでした。
友達の家に行って初めて飲んだを覚えています。
お陰??で歯が丈夫です!!
Posted by noinoi
at 2009年10月26日 12:15

空さん
多かれ少なかれ、誰でもそういう傾向はあるのよ。
大人は病気になっても自己責任だけど、
子供は親が守ってやらんでどうする。
とてもシンプルなことと思うのですが。
noinoiさん
息子の幼稚園の同級生も、
親がハミガキ後はフロスまでかけてやるんだと自慢してたけど、
朝から晩まで何か食べてる子供でした。
幼稚園の頃から歯はボロボロで、メタボ体型だったよ。
言えんかったが、おかしいやろと思っていた。
私も近所にお店がなかったのとイリコ出汁のおかげで、
骨量190%です。
多かれ少なかれ、誰でもそういう傾向はあるのよ。
大人は病気になっても自己責任だけど、
子供は親が守ってやらんでどうする。
とてもシンプルなことと思うのですが。
noinoiさん
息子の幼稚園の同級生も、
親がハミガキ後はフロスまでかけてやるんだと自慢してたけど、
朝から晩まで何か食べてる子供でした。
幼稚園の頃から歯はボロボロで、メタボ体型だったよ。
言えんかったが、おかしいやろと思っていた。
私も近所にお店がなかったのとイリコ出汁のおかげで、
骨量190%です。
Posted by キリンさん
at 2009年10月26日 12:40

彩楽さん
あぶねえ、また無視するとこだった・・。
運動会に行くと、本当にわかるよね。
メタボもだけど、
貧血も増えているのよ。可愛そうに。
あぶねえ、また無視するとこだった・・。
運動会に行くと、本当にわかるよね。
メタボもだけど、
貧血も増えているのよ。可愛そうに。
Posted by キリンさん
at 2009年10月26日 12:42

うちの娘は食が細く、小児科の医者に「お菓子でも
良いから食べさせて」って言われたの。
だけど、私に似なくてジュースも飲まないしお菓子も食べなくて・・
本当に困った幼少時代。
今は出せば食べるけど・・・
私と同じで餡子物に弱い。
息子は「コメ」しか食わん。
あと乳製品ばかり・・・頑丈そうな体。
私は甘い物命。
隠れて食べて怒られるダメ母。
さて、我が家はどうすれば?
一番苦言を言われるのは私ですね・・・(T▽T)
良いから食べさせて」って言われたの。
だけど、私に似なくてジュースも飲まないしお菓子も食べなくて・・
本当に困った幼少時代。
今は出せば食べるけど・・・
私と同じで餡子物に弱い。
息子は「コメ」しか食わん。
あと乳製品ばかり・・・頑丈そうな体。
私は甘い物命。
隠れて食べて怒られるダメ母。
さて、我が家はどうすれば?
一番苦言を言われるのは私ですね・・・(T▽T)
Posted by 夏樹 at 2009年10月26日 13:50
うちの長女はモリモリ食べてくれるのですが、長男がほとんどご飯食べません(涙)
多分、うちの子やばいです。
もう一回食生活を見直してあげなければ………
多分、うちの子やばいです。
もう一回食生活を見直してあげなければ………
Posted by nao at 2009年10月26日 14:20
うちの子(ぷるのすけ)のオヤツは
大根、キュウリにキャベツです(笑)
子供の頃はオヤツといえば母親の手作り。
遠足の時だけ自分で買えるオヤツにドキドキしてました。
今でもスーパーなんかでお菓子の所は通らないなあ〜。
でもでも、餡子系はめっちゃ好き><
大根、キュウリにキャベツです(笑)
子供の頃はオヤツといえば母親の手作り。
遠足の時だけ自分で買えるオヤツにドキドキしてました。
今でもスーパーなんかでお菓子の所は通らないなあ〜。
でもでも、餡子系はめっちゃ好き><
Posted by 沙夜
at 2009年10月26日 15:15

食のバランスは比較的いいのですが~
ダイエットの苦い思い出をしっかりと覚えてる(汗)
あぁ・・・運動不足がひっかかる。
睡眠が若干足りんようです(以前よりか良い)
とにかく風邪をひかないように~が今の目標です(笑)
ダイエットの苦い思い出をしっかりと覚えてる(汗)
あぁ・・・運動不足がひっかかる。
睡眠が若干足りんようです(以前よりか良い)
とにかく風邪をひかないように~が今の目標です(笑)
Posted by たなまち at 2009年10月26日 15:15
夏樹さん
私は自分自身が食が細くて、
小学校の高学年くらいまでやせほそってたからなあ。
お祖母ちゃんは「二十歳まで生きられん」
なんて心配してたわ。(夢のようなお話)
でも、お菓子はもらえなかった。っていうか、なかった。
量は少なくても、バランス重視かなあ。
たいへんだろうが、頑張れ~~!!
naoさん
個人差があるので、何とも言えんところです。
夏樹さんにも言ったけど、
量は少なくても質を考えればいいかも。
どうしても困ったら、ご相談ください。
沙夜さん
ぷるちゃん、なんてヘルシーなの!!!
私もお菓子を買うのは遠足のときくらいでしたね。
だから、なかなか決められずに困った。(店の人が)
一緒ですね。(同年代だったのか?)
今でも駄菓子には、あまり興味なし。
でも、和菓子、洋菓子、アイスが好きなのだった。
(説教の資格、実はない)
たなまちさん
運動不足はイカンよ~。
歩き始めたんじゃなかったっけ?
風邪には注意しましょう。息子達のためにも。
私は自分自身が食が細くて、
小学校の高学年くらいまでやせほそってたからなあ。
お祖母ちゃんは「二十歳まで生きられん」
なんて心配してたわ。(夢のようなお話)
でも、お菓子はもらえなかった。っていうか、なかった。
量は少なくても、バランス重視かなあ。
たいへんだろうが、頑張れ~~!!
naoさん
個人差があるので、何とも言えんところです。
夏樹さんにも言ったけど、
量は少なくても質を考えればいいかも。
どうしても困ったら、ご相談ください。
沙夜さん
ぷるちゃん、なんてヘルシーなの!!!
私もお菓子を買うのは遠足のときくらいでしたね。
だから、なかなか決められずに困った。(店の人が)
一緒ですね。(同年代だったのか?)
今でも駄菓子には、あまり興味なし。
でも、和菓子、洋菓子、アイスが好きなのだった。
(説教の資格、実はない)
たなまちさん
運動不足はイカンよ~。
歩き始めたんじゃなかったっけ?
風邪には注意しましょう。息子達のためにも。
Posted by キリンさん
at 2009年10月26日 16:24

雨の日はお休みです(笑)
Posted by たなまち
at 2009年10月26日 18:28

旦那さんの同級生には、3人の子供がいます。
いつ見てもお菓子を食べていて、「ご飯は食べないからお菓子で育ってるの」と元保育士の奥さんが笑っています。
お菓子を片手に外でゲームをして遊んでいますよ。
(-"-;)
いつ見てもお菓子を食べていて、「ご飯は食べないからお菓子で育ってるの」と元保育士の奥さんが笑っています。
お菓子を片手に外でゲームをして遊んでいますよ。
(-"-;)
Posted by 幸せうさぎ at 2009年10月26日 23:07
たなまちさん
お天気、回復したよん。頑張って。
幸せうさぎさん
お菓子で育つと、あとあと困るんだけどね。
今はわからないだろうけど、心配だよね。
お菓子食べてると、ご飯食べないしね。
お天気、回復したよん。頑張って。
幸せうさぎさん
お菓子で育つと、あとあと困るんだけどね。
今はわからないだろうけど、心配だよね。
お菓子食べてると、ご飯食べないしね。
Posted by キリンさん
at 2009年10月26日 23:23

これはまさに私へのお言葉!
顕著に受け止m.......
| |_・) チラリ! →チャーハン見ながら....。
顕著に受け止m.......
| |_・) チラリ! →チャーハン見ながら....。
Posted by カッ達? at 2009年10月27日 11:38
カッ達?さん
これは自分への戒めでもありますんで・・・。
店にある駄菓子の山をなんとかしなければ・・。
(九電でもらったんよ)
これは自分への戒めでもありますんで・・・。
店にある駄菓子の山をなんとかしなければ・・。
(九電でもらったんよ)
Posted by キリンさん
at 2009年10月27日 12:12

じゃ...私がお手伝いしましょうk.......
ぜんぜん効いてない奴! C= (-。- )
ぜんぜん効いてない奴! C= (-。- )
Posted by カッ達? at 2009年10月27日 12:16
カッ達?さん
「教育的指導!!!」
「教育的指導!!!」
Posted by キリンさん
at 2009年10月27日 12:37
