2009年10月22日

インフルエンザ予防には

インフルエンザ予防には


今朝の体重 54,2㎏

さて、インフルエンザにはかかりたくない、そう思わない人はいないでしょう。
でも、それはなかなか難しい。
ワクチンにしても、感染自体を防ぐものではありません。

ワクチンは、感染しても発症しない、あるいは症状を重篤化しないためのものです。
また、その効果については個人差があります。

だから誰でも「予防」ということで、
マスクや消毒薬が売り切れたりするという異常事態になったりもします。

でも、マスクや手洗いが効果を示すという明確な根拠はほとんどないのです。
(日本経済新聞に書いてありました)

感染経路について、知っておいてほしいのですが、
空気感染は、ほとんどありません。
インフルエンザのウイルスは軽いけど、唾液やほこりとくっついて落ちていきます。

飛沫感染は、患者の咳やくしゃみによって飛び散るウイルスを
直接鼻や口から吸い込んでおこります。
でもこれも、患者から1~2mの範囲のことなのです。

一番の原因となるのが、接触感染です。

これは、飛沫が落ちてくっついている物、机、テーブル、椅子、ドアノブなど、
あらゆる物に触れて手にウイルスが付着し、
その手から体内に入ってしまうものです。

素手で物を食べるから、と、思いがちですが、そうではなくて、
目をこする、鼻にさわる、口を手で覆う、そんな無意識の行為が原因のほとんど。

子供が感染しやすいのも、教室という密閉された空間の、空気のせいではなくて、
ウイルスが落ちた机などにさわった手で、
顏にさわることが多いからなのです。

大人にくらべて、顏にしょっちゅう触ってますから。

ですから、予防としては、外では手で顏にさわらない。
帰って来たら、せっけんでていねいに手をあらう。
(流さないタイプのは、ていねいにしなことが多いので、勧めない)
水できちんとうがいをする。
(うがい薬は常在菌を殺すので、勧めない)

これが、外からの予防です。

大切なのは、何度も言いますが中からの予防。
規則正しい生活、つまり早寝早起き、バランスのとれた食事、ちゃんとウン子する、
これに限ります。

寝不足、食べすぎ、飲みすぎ、便秘は改善しておきましょう。

困った時にはご相談ください。


同じカテゴリー(健康一般)の記事画像
漢方薬でダイエット
腸活に、梅酵素はいかがですか?
夏こそ、温灸!!
梅酵素の季節
耳温灸はいいモンだ。
正月太りは早めに解消!!
同じカテゴリー(健康一般)の記事
 漢方薬でダイエット (2021-06-30 11:30)
 腸活に、梅酵素はいかがですか? (2021-05-11 10:47)
 夏こそ、温灸!! (2016-07-27 14:07)
 梅酵素の季節 (2016-05-10 14:13)
 耳温灸はいいモンだ。 (2016-04-28 13:34)
 正月太りは早めに解消!! (2016-01-13 16:39)

Posted by キリンさん at 11:34│Comments(18)健康一般
この記事へのコメント
なんか今日の記事は、まるで薬屋さんの様な事をかいt、おっと、危ない。
迂闊な事を書くと、またやられるぜ。

ところで、あっちこっちで学級閉鎖が増えてる見たいですね。
特に僕みたいに落ち着きがない子は、どっこそっこ触ってしまいますしね。
一応人が集まる所に言ったあとは、手洗いうがいするようにしてます。

でも、これからの季節手洗いするとかさかさになるんですよね~。
悩ましい~わ~。
Posted by pia masapia masa at 2009年10月22日 12:01
なるほど!

憶測や噂に振り回されずに、普段の生活をきちんとやっていればいいのですね。
こどもの重症化など、ニュースを見ると心配ばかりでした。
むやみに不安がらず、食事や睡眠に気をけます。

そして、キリンさんのブログで笑って、免疫力をアップさせますわ(笑)。いつも、楽しく拝見してまーす♪
Posted by soup at 2009年10月22日 12:03
なるほど!

憶測や噂に振り回されずに、普段の生活をきちんとやっていればいいのですね。
こどもの重症化など、ニュースを見ると心配ばかりでした。
むやみに不安がらず、食事や睡眠に気をけます。

そして、キリンさんのブログで笑って、免疫力をアップさせますわ(笑)。いつも、楽しく拝見してまーす♪
Posted by soup at 2009年10月22日 12:04
pia masaさん

ん?私は正真正銘の薬屋さんですが、何か?
疑問があるなら、いつでも体育館の裏に来るようにね。

うちの息子はハナクソほじった手をなめてたからなあ。
アナタもそのクチで?


soupさん

コメント有り難うございます。
ちょっとでも、お役に立てれば本望でございます。

冷静になるのが一番大切なんですよ。
それと、子供の様子がおかしかったらどうするか、
自分がかかったらどうするか、
健康なうちから考えておくと落ち着きますよ。

人事をつくして天命を待つのだ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月22日 12:23
学級閉鎖になったのでキャンセルを・・・という電話をいただいたところでした。
地味ーに流行ってるんでしょうか?
周りに罹った人がいなくて、あまり実感が沸きませんが、手洗い敢行いたします!
Posted by 空さん空さん at 2009年10月22日 12:38
そうか~私みたいな落ち着きのない子は
ダメですね。
うがいもうがい薬でしなきゃ効果ないと思ってた~
だから水でうがいしてた娘が感染したんだと・・(-。-;)
今日は勉強になりました。
Posted by 夏樹 at 2009年10月22日 12:55
今朝、4時過ぎにいきなり激しい腹痛と嘔吐、悪寒にのたうち回りました。
その後ピタッと治まり、今は何事も無かったかのように快調です♪
『新型インフルエンザはお腹を壊す(本当かな?)』と聞いていたので不安でしたけど、大丈夫みたいですね!うがい、手洗いとリナのおかげです。
これからも気を付けま~す。
Posted by 幸せうさぎ at 2009年10月22日 13:03
私が学級閉鎖の仲間に入りたい(真剣)^^

やっぱり顔を触ることなんですね~納得です。
厳重に注意しておきます(たい星人)

私はコタ漢ちゃんと仲良くせねば・・・運動も。
Posted by たなまちたなまち at 2009年10月22日 13:25
あ、私も「幸せうさぎ」さんと同じ症状
あったですよ!!
(嘔吐はなくて、下の方だけ)
しかもピタッと止んでしまったです(汗)
家にあった正露丸飲んだから
良くなったのかなあ・・・。
対した事ではビクつかないうちの母も、
近所の小学校で学級閉鎖があり
帰る子供たちがみんなマスクをしていて
ちょっとビビッタそうです(汗)
「なんか異様な光景だった・・・」
とのこと。
いつもは長閑な田舎なので
目に余ったんでしょうねえ(--;)
Posted by とら at 2009年10月22日 13:27
うちは前から緑茶でうがいをしてるんですが、どうなんですかねぇ(笑)

思うんですよね~いくら手洗いうがいマスクに消毒…これだけ気を付けたって、規則正しい生活になってなければ意味がないんじゃないかって。
栄養バランスのとれた食事、運動、睡眠、一番大切なのはまずは丈夫な体を作るってことでは…な~んて(笑)
Posted by マッキー at 2009年10月22日 13:30
友達から息子のクラスが学級閉鎖になった、
とそれこそ今朝メールが来てました…。

中からの予防、がんばります!
Posted by noinoinoinoi at 2009年10月22日 15:33
空さん

学校では、流行しておりますよ。
学級閉鎖、学年閉鎖もあるみたい。

うちにも、子供がかかった、孫がかかったといって、
相談に来られます。

でも大人は今んとこ、誰もいないですね~。
プロ野球選手はかかってるから、大人にかからんわけないけど。

気をつけてね。


夏樹さん

うがいに使うヨードは、過ぎると害がある。
手洗いも、皮膚をいためる。

基本的に薬がキライな私です。
いざという時に使って、ぱっと効かせたいから。


幸せうさぎさん

いったい何だったんでしょうね。
インフルエンザの症状には色々あるみたい。
お腹にくるタイプもあるよ。

どっちにしても、気をつけてね。


たなまちさん

子供は顏にさわるもんねえ。
なかなか難しいのですよ。

自分だけでも健康なお母さんでいようね。


とらさん

マスクの集団、こわいよね。
いくらマスクをしても、難しいのだけど、
中には感染してても親が無頓着なケースもあるので
学校も大変と思います。

しかし一時的に腹が・・・??ハテ??


マッキーさん

緑茶には殺菌効果があるから、いいと思う。
のどが腫れたときには、効果的です。

予防のうがいは、
口の中にあるウイルスと結びつきやすいたんぱく質を流すためなので、
水道水でも十分。

一番は、おっしゃる通り丈夫な身体です。


noinoiさん

免疫力アップのお茶を飲むといいよ。
いいのがいっぱいありそう。

ご主人も、気をつけてあげてね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月22日 15:58
ど〜も朝から眠気とくしゃみがひどいと思ってたら
7℃ほど熱がありました。
さっきまでお昼寝してたらくしゃみと寒気はなくなったけど
まだまだ眠気が。。。
今日はリナを倍量飲んで早く寝ます。
Posted by 沙夜沙夜 at 2009年10月22日 16:13
今日営業で高校に行ったら、先生全員がマスクをしていた

これはある意味異常な光景

私は1月に10年ぶりにかかったので、多分かかりませんので
いつでも来るなら来いという気持ちです。 まぁ父に移らない様に
する事だけですね、一番の注意は。
Posted by 裕 at 2009年10月22日 16:27
Wです。
私もお昼から寒気が少し。
少し休んでたらよくなりました。
熱もないみたいです。
気をつけなきゃなぁ。
Posted by pia masapia masa at 2009年10月22日 16:38
沙夜さん

薬局に勤める人は、医療従事者じゃないらしいよ。
ワクチンまわって来ないから、自分で予防しかないよね。

寝るのが一番さ。


裕さん

一月にかかったからって・・・・・
ワンシーズンにA型とB型にかかる人もいるんだから、
気をつけてくださいよ。

お父様も、十分気をつけてあげてください。


pia masa奥様

寒い時と、昼間の暑い時間と、気温差があります。
晴れてる日と曇りの日も・・・。
ヤバイ?と感じたら、すぐ対処することですね。

自分の身は自分で守るのだ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月22日 16:52
ほんに・・・

今日の記事は薬屋さんか、医者のお話みたい・・・


キリンさん具合悪いの‐?・・・(・ω・`;)
Posted by 光 at 2009年10月22日 18:34
光さん・・・・

元気ですから!!満々ですから!!!!!

これが私の真の姿よ!!恐れ入ったか!!ほほほほほ!!!!!
(お腹が空く時間帯なので、気が立ってます。)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月22日 18:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インフルエンザ予防には
    コメント(18)