2009年07月31日

夏土用 二の丑

夏土用 二の丑


「土用の丑の日、もう終わっちゃったよ~。」
と言う人は、私のブログをちゃんと読んでない人ですね。

前にも紹介したように、今年の夏土用には、
丑の日が二回あります。一回目は終わりました。

そして、今日が二の丑の日です!!
「う」のつくモノを食べる日ですよ~。
うなぎでも、牛でも、ウシガエルでも・・・・。

ところで、写真に写っているのは、以前も紹介しましたが、
「梅酵素」のお湯割りです。
これも、「う」のつくものですね!!!

ちょっと待って、ウナギと梅って食べ合わせ大丈夫?
そう思う方もいらっしゃるでしょう。
ウナギと梅干は食べ合わせが悪いと、これも昔の言い伝えです。

はっきり言って、医学的には根拠なし。
じゃあ、なんで?ってことになると、諸説あるようです。

一番有力な説は、
梅干は油っこいウナギの消化を助けるし、口がさっぱりして食が進むので、
食べすぎてしまうことの戒めなんだそうです。
また、ウナギを食べ過ぎることのゼイタクを戒める意味もあるとか。

なるほど~~。ガッテン!ガッテン!!

さて、梅酵素のお湯割りは、弱りがちな夏の胃腸に最適です。
今の時期に胃腸を壊すと、夏バテの原因になり、
その夏バテを秋にひきずると、ウツの原因にもなります。
きっと来るであろうインフルエンザにも、感染しやすくなります。

ここでCMです。
当店でお分けした梅酵素はお陰様で完売しましたが、
大高酵素の方で漬けたものが、少しは残っているそうです。

もし飲みたいなあと思ったら、ご連絡ください。

代金は、酵素が二本入っているので8400円×2=16800円
梅、容器はサービスです。

これが最後のご案内なので、ご希望の方はお早めに。

買わないけど、どんなものか味見だけ・・・という方は、
くすりのキリン堂にありますので
是非足をお運び下さい。

明日、明後日と、東京で勉強会です。
今日一日、お店で頑張りま~す。


同じカテゴリー(健康一般)の記事画像
漢方薬でダイエット
腸活に、梅酵素はいかがですか?
夏こそ、温灸!!
梅酵素の季節
耳温灸はいいモンだ。
正月太りは早めに解消!!
同じカテゴリー(健康一般)の記事
 漢方薬でダイエット (2021-06-30 11:30)
 腸活に、梅酵素はいかがですか? (2021-05-11 10:47)
 夏こそ、温灸!! (2016-07-27 14:07)
 梅酵素の季節 (2016-05-10 14:13)
 耳温灸はいいモンだ。 (2016-04-28 13:34)
 正月太りは早めに解消!! (2016-01-13 16:39)

Posted by キリンさん at 10:43│Comments(29)健康一般
この記事へのコメント
ウナギがウサギに見えて…ドキドキしました(^^)

二の丑かぁ、ウシガエルはさすがに食べませんけど、何か『う』の付く美味しい食べ物を探してみます♪
明日、明後日はお勉強ですか、頑張ってくださいね!
私も稲刈り作業頑張ります。
Posted by 幸せうさぎ at 2009年07月31日 10:55
そうだった〜今日は丑の日でしたね。
牛肉でも食べるとします。

相変わらず夏バテはしておりません。
元気元気〜♪

東京は蒸し暑いでしょうから気をつけてくださいね〜。
あ、あと美味しいもの食べ過ぎないように(笑)!
Posted by 沙夜沙夜 at 2009年07月31日 11:01
と……東京?
ふ~ん、いいね……(←指くわえて見てる図)
東京かぁ~。
でも、真面目なお勉強会ですものね。頑張っちね。(まだ指をくわえてる)

「二の丑」か。
「梅干」しゃぶってよう♪
Posted by 彩 楽 at 2009年07月31日 11:10
東京か~いいなぁ(遠い目)
夏バテはしてませんが、夏風邪をひきました。
酵素梅を飲むのを忘れてました(汗)
丑の日として酵素梅をたべましょ(笑)
Posted by motyママmotyママ at 2009年07月31日 11:18
幸せうさぎさん

そうか、うさぎちゃんも「う」がつくのね。
食べませんから大丈夫。たぶん・・・。

稲刈りかあ。新米ですね!!毎年楽しみなのですよ。
おコメ大好き!!頑張ってね!!


沙夜さん

美味しいもの?そういうアナタも博多で・・・。

宮崎はお肉が安くて美味しいよね。
「肉はダメ」という人もいるけど
私は適量ならむしろ良いと思ってます。
(単なる食いしん坊という説もある)


彩楽さん

八ッ!!アナタに東京は禁句だったわね・・・・。
荷物になるかい?
肩掛けバッグ一つで行くつもりですけど、その中に・・。

ま、アゴが治ってからね。(関係ないけど)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 11:23
motyママさん

ありゃ、やはり風邪ひいてしまったか。
梅酵素はお湯割りでね。

東京は、仕事オンリーで遊ぶ間なし。
くすん・・。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 11:25
夏バテには酵素梅ですね。 今の所元気です!

夕べのバレー参加人数少なくて、かなりハードな?練習に
なりました。 色んな体勢をしなくちゃいけないので
結構きついけど、いい汗かいています。 しかし
未だに‘ひざサポーター’の威力を発揮していない(膝がつけない
臆病な)私です(アハハ)

東京で英気を養ってまた来週の参加お待ちしています。

足浴も続けますよ、暖かい飲み物でも意外とOKです。
Posted by at 2009年07月31日 11:30
裕子さん

夕べは行けなくて残念でした。
益々身体がなまってます・・。

次回はサポーターを着けて、縦横無尽に頑張ります。

足浴、いつでもいらしてね。
梅酵素も飲んでってください。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 11:36
梅酵素のお湯割りスゴク体に良さそうですね!
さっそく今晩やってみます!
梅酵素イイ感じですよ~~~^^v
Posted by グリーンオアシス at 2009年07月31日 12:14
東京なんて暑いだけさ!(指をくわえて)
お勉強会頑張って下さいね。
あ、東京ってお土産も沢山ありますよね!(指2本くわえて)

ところで、

”う”がつくもの・・・梅干しくらいしか思いつかない。
で、何故かウルトラマンが頭から離れない。
しかも、食えない。 ぐー。

こんな感じですけど、僕は元気です。
Posted by pia masapia masa at 2009年07月31日 12:15
グリーンオアシスさん

梅酵素、いいでしょ?お湯割りもグーよ。
いかにも腹ん中からあったまる感じがします。

お互い、お仕事がんばろうね。


pia masaさん

ふっふっふ、やせ我慢はおやめ。
泣いてもいいのよ。
アナタの分まで、東京で楽しんできてあ・げ・る。

え?お土産?なんすか、それ。

う・・・・うぐいす・・。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 12:31
なるほど~。梅とウナギ、そういうことですか! 今、梅の入ったオニギリを食べながら、ブログ拝見してました。 今夜は安心してウナギ食べれます!
宮崎県のウナギ食べてみたいな~。

ウナギを食べてリナマックスを今後も飲み続ければ、夏バテ知らずの元気で笑顔の毎日が過ごせるんですね!  客商売の私にはピッタリです。 

気をつけて東京行ってきてください! 
Posted by ホクロ at 2009年07月31日 12:31
ホクロさん

そうだよん、謎が解けましたかね。
宮崎のうなぎは、
はっきり言って「激ウマ!!」です。
牛も豚も鶏も、美味いし安い!!

是非いらして食べ歩いてみて下さいね。

ウナギとリナマックス、最強ですね。
東京、がんばります。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 12:36
>その夏バテを秋にひきずると、ウツの原因

そ、そうなんですか???気をつけねば(汗)

いいなぁ~私も行きたい~東京~(指3本くわえて)
行くにはいったが・・・ハァーーーー。
行きたいよ~(指全部くわえてやる・・・とりあえず5本から)

私も梅干食べときます(笑)

楽しんできてくださいね~~^^
Posted by たなまちたなまち at 2009年07月31日 13:16
Wです。
まずはガッテン!ガッテン!ガッテン!
の部分、勉強になりました(^^)

東京行くんですかー
ズッリィ
いろんなところでイベントやってるしー
美味しい物もいっぱいあるしー
ガンダムいるしー

東京、行きたーーーーーーーい!!!!!!

お気をつけて(^^)
Posted by pia masapia masa at 2009年07月31日 13:19
たなまちさん

東京に行っても、いいことなかったのね・・・。

私も仕事ですから、きっとお土産を買うヒマもないはず。
アナタと同じよん、うふっ。

夏バテは秋ウツの原因になるってのは、本当です。


pia masa奥様

・・・今日のアナタって、なんか、はじけてません?
まあ、それが正体・・いや、あの、その・・。

東京は、マジで遊ぶ時間などないのだ~。
ずーーーーーっと、ビッチリなんすよ。

きっと、お土産を買う時間もないはず。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 14:13
うなぎか~( ̄ー ̄)
うなぎの骨引っかかるんですよね、私・・・。
旦那には

「大口で食べた上によくかまないからだ!!!」

と自分も引っ掛けたことあるくせに
説教されます(´-∀-`;)
今回は暑さもあるし
梅干しにしよう・・・。
大丈夫!
キリンさんが東京土産を
買ってきてくれるから!!!( ̄∀ ̄*)
気をつけて行ってらっしゃ~い!!
Posted by とらとら at 2009年07月31日 15:00
とらさん

うなぎにこだわらんでも
梅干でいいと思います。
ああ、梅干のおにぎりが食べたい・・。

と、と、東京土産・・・???
たぶん、売り切れてると思う・・・。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 15:15
「う」 のつくものですね!
我が家には主人の漬けた梅干ししかないかな・・・

疲れている時はいいと聞きました。
それで大丈夫かな??
Posted by F.over at 2009年07月31日 15:33
梅がポンって・・・美味しそぉ~~♪
いやぁ~~今までの私なら即!購入してましたよっ!
梅酵素。。。今の私は。。。(x_x;)

あ・・30!早速昨日からv( ̄ー ̄)v

東京・・お気をつけてぇ~~(・_・)ノ
Posted by カッ達? at 2009年07月31日 15:54
F.overさん

梅干、いいですよ。
ご主人が漬けたの!!??
愛情たっぷりでしょう。美味しそう・・・。


カッ達?さん

今度来た時に飲ませてあげるね。
うちのは少し酸っぱいよ。

今は試練の時と思って耐えましょう、イロイロ。
30、キープだよん。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 17:15
草加せんべいのゲンコツが好きです。 
えっ?なんでもありませんよ。
ただ、関東の食べ物の好き嫌いを述べただけです ← なぜか両手を差し出しながら

瓜売りが瓜売りに来て瓜売り残し売り売り帰る瓜売りの声

早口言葉です。結構言いやすいのねん(笑)
Posted by ろどりー at 2009年07月31日 17:39
ろどりーさん

東京では、仕事オンリーの予定で、
遊びはおろか、買い物も出来ないと思うの。
かわいそうでしょう?
時間さえあったら、何でも買いに行けるのにねえ・・。
ああ、ツライわ・・・。

空港のせんべいは、売り切れてるそうです。

しゅすひじゅすしゅすしゅちん
きくくりきくくりみきくくり あわせてきくくりむきくくり
おやややおははうえにおあやまり
となりのへいにたけたてかけた
たけたてかけたかったからたけたてかけた

私が苦手なのは、カエルぴょこぴょこです。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年07月31日 18:12
う・・・のつくモノ?

ハッ!!

うどんなら食べましたよ~(笑)

牛はまだ拾ってないから、おあずけ~~( ̄∇ ̄;)
Posted by 光 at 2009年07月31日 22:52
光さん

うどん、いいと思う。
私も好きだし。(関係ないが)

牛、拾ったら分けてね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月01日 11:24
うなぎを食べる度になんで梅干しいかんちゃろ~?ってずっーと思ってました(^^ゞ
すっきりしました~!
偶然にも今日はウシ肉買いました(^O^)

東京行き、道中お気をつけて~(*^_^*)
中華街にも足をのばすのでしょうか?
Posted by noinoinoinoi at 2009年08月01日 18:36
子供のころに「梅入りおにぎり」と「ウナギ」を食べて
姉弟そろって嘔吐下痢みたいになったことがあったので
本当にこの食べ合わせを信じていましたが
よくよく考えるとただの「食当たり」
だったんだろうな、と

マジに「ガッテン」です
Posted by おさんぽあるみおさんぽあるみ at 2009年08月02日 01:22
梅酵素、ちょっとずつ飲んでます。
少し前まで凄く泡が出てましたが・・・
あれは発酵してるだけで大丈夫ですよね?
とココで聞いてみる(笑)
今はおさまってるので大丈夫なのだろうと勝手に判断(≧∇≦)
Posted by りあん at 2009年08月03日 10:23
noinoiさん

うなぎも、梅干も、牛も、
たらふく食っっちゃって下さい。
あ、でも食べすぎないでね。


おさんぽあるみさん

あるウナギ屋さんで、
20年来つけあわせに梅干を出してる店があるそうで、
一度も食あたりの苦情はないそうです。

やっぱ、たまたまでしょうね~。


りあんさん

泡が出るのが普通です。
うちのも、すごかったよん。

今は同じく落ち着いてます。

生きているのよ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月03日 11:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏土用 二の丑
    コメント(29)