2009年06月08日

漢方へようこそ

漢方へようこそ


昨日、pia masaご夫妻と彩楽さんが来られて、
密かにブツの売買や貸し借りが行われました。ナイショです。

その時にショックなことが・・・・・
私がブログを始めた動機は、漢方のことを知ってほしかったからなんです。
そんな記事も書いてたはず。なのに・・・・・

「え~~~っ!!!そうだったんですか?知らなかった!!」

というわけで、初心にかえり、今日は
中国の伝説となっている漢方家をご紹介します。

写真の肖像、「孫思邈(581--682)」そん しばく
隋から唐の時代に生きた人。日本だと、聖徳太子とかぶる頃でしょうか。

百年以上生きて、羽化登仙した、つまり、羽根が生えて仙人になったと言われています。
そこだけ聞くと、うそやろ~~~ってカンジなんですが、
まあ、仙人はあり得んと私も思うのですが、
立派な医学全書を残しているんですよ。これは本当。

『千金方(せんきんほう)』といって、30巻からなる全集です。
『千金方』という名前は、
人の命は千金にかえがたいほど大切、ということから名づけられたものです。


これも、孫が助けた竜からもらった竜宮の秘法が入っている、なんて
伝説もあるのですが、本の内容は確かなものなんです。

私が、すごいな~~と思う点は三つ。

その一、 まず、婦人科から始まり、次は小児科のことが書いてある。男性はその後。
      「女性、子供の疾患の予防と看護が、根本を尊ぶこと」と言っています。
      つまり、女性、子供をとても大切に考えている人だったんです。
      不妊についても、女性だけが原因でなく、男性不妊のことも載っています。

その二、 医師のモラルについて、ただしています。
      貧富、貴賎の差別なく、全身全霊を込めて臨むように。
      また、社会的責任を持つように、など。今に通じる心得です。

その三、 食養生を最高の治療と考えています。
      この人は「薬王」と言われるほど薬に精通しており、
      薬物学については多大な貢献をしています。にもかかわらず、
      めったに薬を飲むものではない。養生は薬に優る、と言っているのです。

当時の皇帝から、召抱えるという話が何度あっても断り続け、庶民の治療に没頭したとか。
立派だ・・・・・。

仙人になったと伝説になるのも、わかるような気がします。


同じカテゴリー(漢方)の記事画像
漢方薬でダイエット その3
漢方薬でダイエット  その2
まさかの漢方:捻挫
水毒には温灸を
甲骨文字と竜の骨
まさかの漢方:怪我
同じカテゴリー(漢方)の記事
 漢方薬でダイエット その3 (2021-07-31 12:05)
 漢方薬でダイエット その2 (2021-07-09 11:20)
 まさかの漢方:捻挫 (2016-02-22 12:13)
 水毒には温灸を (2015-06-24 13:45)
 甲骨文字と竜の骨 (2014-12-25 13:04)
 まさかの漢方:怪我 (2014-11-10 12:06)

Posted by キリンさん at 11:08│Comments(24)漢方
この記事へのコメント
凄い・・・ブログの内容がちゃんとしてる∑q|゚Д゚|pワオォ!!

って・・そっちの話はどうでも良い?

凄い素晴らしい人だったんですね。そういう人が
現代にもいると医学も薬学もとっても進化するのに・・
実際いるかも知れないけど・・カネの前に姿を消されている
気がします。

話は違うけど・・仙人って本当にいたのかな~。
Posted by 夏樹 at 2009年06月08日 11:18
私のために、「そん しばく」とふりがなふって頂いてありがとうございます。
「しばく」という3文字に、「あ~ごめんなさ~い」と思った私は
何か後ろめたいコトでもあるのでしょうか?はて?

昨日は「ブツの引渡し」に場を提供して頂きまして、
誠にありがとうございました。
Posted by 彩 楽 at 2009年06月08日 11:25
僕は最初から漢方の真面目なブログだと思ってましたよ。
だってキリンさんですもん。

その1~その3は本当に素晴らしいと思う。
羽が生えてとか妙な所は抜きにしても
仙人になったというのもウソではないと思う。

僕も今日から心を入れ替えようと思う。
マジメに思う。
Posted by pia masapia masa at 2009年06月08日 11:31
「ブツの引渡し場所」にシレっと座っていたかった。。。-。-!

して、「え~~~~っ!!!そうだったんですか~~~??」
ワタクシも驚いてみました(笑)
漢方。。。ニオイがすごいイメージしかないんですが。。。
体にイイんだろなぁ~とは思ってます!!
Posted by グリーンオアシス at 2009年06月08日 11:31
ブツの内容確認済み(笑)

干支が辰のたか星人・・・
ある本に「辰は伝説の生き物なので神の子である・・・」と書いてあり
都合が悪くなると「僕は神の子だから・・・」と。
ソン シバクに一度「しばい」て欲しかった^^;
あ・・・一字ちがう。(私もふりがなが嬉しい)

漢方に熱いキリンさん~GOOD!^^
Posted by たなまちたなまち at 2009年06月08日 11:39
夏樹さん

ほほほほほほほほ
私だって、やれば出来るのさ、ほほほほほ。
(この態度がなければ、と自分でも思う)

仙人?見たことないけど、いたと思いたい。


彩楽さん

こちらこそ、楽しい本をありがとう。
バカウケの最中です。
「しばく」がお気に入りでしたか。
アレ書かないと、誰も読めんよね。(私も)
また来てね。


pia masaさん

「え~~っ!!??」
と言ったのが誰かってことは、言わないことにしてあげます。
だから、今のままでいてね。
昨日聞いたブログの初志なんて、忘れていいのよ。
奥様がちゃんと引き継いでおられるのだからね。
(その奥様も時々方向がズレ・・・いや、あの、その・・)


グリーンオアシスさん

本当に、アナタがいなくて残念でした。
噂してたんだよん。うふふのふ。
漢方薬は、今度試飲させてあげます。

たなまちさん

アナタを呼ぼうかとマジで考えた。
でも、会社の連絡先しか知らなかったのでゴメンね。
でも、まるで同席しているかのように
話題に上っていたから大丈夫。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月08日 11:59
Wです。
昨日はお邪魔しました~(^^)
黒豆茶美味しかったです♪

私は頭痛薬以外はあまり薬を飲まないんですが
どうしてもっていうときに飲むと効きがいいように思います。
薬慣れしない方がいいですよね。
「養生は薬に優る」
まずはこれですね!
Posted by pia masapia masa at 2009年06月08日 12:00
フフ・・今日は久しぶりのコメント♪
いつもきりんさんのブログはコメント多くてびっくりで
最近は読み逃げしてます(*^▽^*)
漢方薬・・不妊のこととか
その当時から考えてたんですね~
私は結婚して5年目で今の娘が治療でやっと出来たので
不妊って言葉に食いつきました・・・
偉い方ですね・・
Posted by こぶた at 2009年06月08日 12:20
≪漢方へようこそ≫はい。おじゃましました^^
『千金方(せんきんほう)』奥が深いんですね
これからも
漢方のお話楽しみにしています☆
Posted by 雨里 at 2009年06月08日 12:25
私の噂ゎ~~~?

ゆっくりと養生して治したいものです。。
ε=( ̄。 ̄;)フゥ

いえ・・・疲れてなんかないですよっ。。

ほんとに・・・。
Posted by カッ達? at 2009年06月08日 12:26
こぶたさん

読み逃げでも、コメントありでも、大丈夫よん。
私も時々おじゃましとりますよ。
不妊は、時々うちにも相談があります。
女性が一人で背負うケースには泣かされます。
「しばく」先生は、本当にエライです。


雨里さん

ようこそお越し~。
漢方の話は本当に面白いですよ。
ハーブ、アロマと通じてることも多いと思います。
ご期待に応えるべく、が、頑張ります。
(ちょっと自信ないケド)


カッ達?さん

いたの?
あ、ウソウソ!!泣いちゃいけません。
気長にいこうね。それが一番大切なんだからね。
来週の日曜にはカットに行けると思います。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月08日 12:43
立派だ・・・・ キリンさんも・・・・
漢方って、ワタクシのなかで、ムツカシイというイメージと
アヤシイというイメージが混在いたしております (ごめんなさい)

これから始まる≪キリン堂漢方セミナー≫で勉強したいと思います!
↑ 勝手にセミナー開催決定しておきました(にっこり) ↑
Posted by 空(そら)空(そら) at 2009年06月08日 13:54
pia masa奥様

コメントが前後して申し訳ない。

私も、薬はなるべく飲まない方がいいと考えています。
頭痛薬も、ちょっとずつ減るといいですね。
リナ、がんばって続けてみてね。

空さん

漢方は、漢字が多いからね~。(決して馬鹿にしてるわけでは・・・)
イラストを多用して「目でみる漢方」なんていいかも!!

それだ!!それに決まった!!
イラストは、空画伯に依頼しよう。それだ!!それに決まった!!!

きっと、ウケるという確信があります。
(ん?ウケる為にやるのか?初心はどこへ・・・?)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月08日 14:16
かっ、考えさせてください  (ふらふらと彷徨う空ろな目つきで)

↑ やる気なのかっ!???
Posted by 空(そら)空(そら) at 2009年06月08日 15:53
ホントに今日の記事は、まじめな、そして為になる内容でした。
そんな昔にそんな凄い人がいたなんて・・・ビックリですw(゚ー゚;)w

・・・いつもの記事が為にならないってわけじゃないんですよσ(^_^;)?
Posted by ま~ぼま~ぼ at 2009年06月08日 15:57
ま~ぼさん

コメント有り難うございます。
漢方の世界には、スゴイ人だらけです。

・・・・・いいんですよ・・・正直に言って下さって・・。
キリンさんって、白と黒と二人いるんですよ。
いつもの、おちゃらかな黒キリンさんと、
今日の真面目な白キリンさんと。

あ、でも、今日はちょっといいとこ見せようというオモワクが・・
てことは、今日もある意味黒いわたし???
てことは、白いキリンさんはどこに・・・???
いないのか???!!!!
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月08日 16:22
空さん

や、や、ヤル気なのか!!!???
こちらも、ちょっと、考えさせて・・・
心の準備しますから・・・・・
(やっぱし、ヤル気??こんど、会議しましょう)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月08日 16:24
キリンさんもなれますよ!「そん しばく」先生のような仙人に。(なりたくはないのかな?)
私はなりたい!!農業の仙人に♪
あ、羽がはえても重くて飛べないかなぁ…頑張れ!私!
(>_<)
Posted by 幸せうさぎ at 2009年06月08日 19:18
今日はバタバタと(何時もか^^;)お邪魔しました!(^^)!

田七・・・想像通りでした(>_<) むせました。。。鼻つまみました。。。“一気” 久しぶりに!しかもノンアルコールでやりました(^_-)

漢方は奥が深すぎてキリンさんのblog拝見して勉強させていただきます(^_-) コメントは・・言葉が浮かびません(*_*) 察してくださ~い(^^)/~~~ブイvv
Posted by tomo.bar-b at 2009年06月08日 20:59
漢方! もう少し美味しいといいのになぁ~(笑)
やばっ!! また 怒られるな(--;) ワタシ・・・
Posted by あいここ☆ at 2009年06月08日 21:32
 ほへぇ~(・0・)勉強になりました!
香港人も体の調子を整えるために、薬膳や漢方を使ったデザートをよく食べてますよ~。


 
Posted by noinoinoinoi at 2009年06月08日 21:39
幸せうさぎさん

お互い、目指せ!!仙人!!!
体重は・・・・私も最近ちょっと・・・・

ガンバレ!!私たち!!!!


tomoさん

こちらこそ、今日は有難うございました。
あとでお土産を見てビックリよ。
あんなにたくさん、ゴメンね。

田七はむせたか・・・
水なしで、粉のまま口の中で溶かすという飲み方もあるけど・・・
ま、無理しないで続けてください。


あいここさん

ガンバレ!!オトナの階段を登れば、
漢方薬も美味しいと感じるようになります。
ホントかって?うそです。


noinoiさん

香港だって、漢方の本場だもんねえ。
羨ましいです。行ってみたいです。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月08日 22:18
画像に続いて 直ぐにpia masaさんの話題だったので 巨匠のお顔かと思ってしましました(笑)

漢方といえば祖母が いつも飲んでいた『命の母』を思い出します


キリンさんや うさぎさんのように私も仙人専任

まぁ早い話 オンリーワンを目指し精進したいと思います
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年06月08日 23:46
なすがママさん

pia masaさんは、
こんなジイサンではありません。
若い頃の平田昭彦みたいなカンジかな?
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年06月09日 10:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
漢方へようこそ
    コメント(24)