2008年12月25日
華陀(かだ)

今日はヒマなので(いいのか?それで。)
「お屠蘇」を発明した華陀(かだ)のご紹介を。
華陀は漢方家ならだれでも知っている、大昔のヒーローです。
いろんな処を旅して多くの民衆の命を救い、人気絶大だったのです。
ところが、「魏」の国の曹操に召しだされて、頭痛を治したのがマチガイ。
曹操は、華陀に、自分専属の医師になれと迫ったのです。
ところが華陀は、民の医師でありたいと考え、迎えに来られても、
ウソをついたりして断っていました。
それでとうとう捕らえられて、処刑されてしまったのです。
最後に獄中で記した漢方の秘伝を、牢番に預かってくれと頼んだのですが、
牢番は曹操に咎められるのを恐れて断ったので、
華陀はそれを燃やしてしまい、残念ながら後世に伝わりませんでした。ああ、残念。
華陀が得意としていたのは、なんと、全身麻酔による手術!!
そして、心理学にも長けていて、
ある国の王様を治すのに、薬を使わず、ただ激怒させるだけで全快させたという
逸話もあります。
また気孔術の体操というべき「導引(どういん)」の
「五禽戯(ごきんぎ)」(虎、鹿、猿、熊、鳥の動きをまねたもの)の考案者でもあります。
鍼灸師としても、あれこれやたら針をささなくても、
シンプルな配穴でスパッと効かせたと言われています。
かっこいいでしょう?三国志にも載ってるんですよ。
こういう人が作った「お屠蘇」だと思うと、
よけい効きそうですよね。
Posted by キリンさん at 14:10│Comments(3)
│漢方
この記事へのコメント
えぇ~!!
殺されちゃったのですか?
【獄中で記した漢方の秘伝】が後世に伝わっていたらと思うと、
ほんともったいない話です。
曹操のやつめ~ヾ(`д´怒)
とても興味のあるお話でした。
ありがとうございます☆
殺されちゃったのですか?
【獄中で記した漢方の秘伝】が後世に伝わっていたらと思うと、
ほんともったいない話です。
曹操のやつめ~ヾ(`д´怒)
とても興味のあるお話でした。
ありがとうございます☆
Posted by sairaku at 2008年12月25日 17:32
sairakuさん
コメントありがとうございます。
面白いでしょう?面白いでしょう?
漢方の歴史には色んな逸話があるんですよ。
これで私は漢方にハマッタ気がします。
それと、開業間近ですね。
私も楽しみ。是非、伺いたいです。
コメントありがとうございます。
面白いでしょう?面白いでしょう?
漢方の歴史には色んな逸話があるんですよ。
これで私は漢方にハマッタ気がします。
それと、開業間近ですね。
私も楽しみ。是非、伺いたいです。
Posted by キリンさん
at 2008年12月26日 11:05

ぜひぜひ、おいで下さい!
お会いできる日を、
楽しみにしていま~す♪(o^ω^o)
お会いできる日を、
楽しみにしていま~す♪(o^ω^o)
Posted by sairaku at 2008年12月26日 13:46