2008年12月25日

お屠蘇の準備

お屠蘇の準備


気が早い?まあ、そうおっしゃらずに。

お屠蘇の「屠」の字は「屠殺(とさつ)」の「屠」

お屠蘇の「蘇」の字は「蘇生(そせい)」の「蘇」

旧い邪氣にまみれた自分を葬り去って、
新しい魂をよみがえらせる、という意味が込められた、

れっきとした漢方薬です。

効能は「年の初めにこれを飲むと、
年中の災厄を避け、福寿を招く。」

中国の三国時代に「華陀(かだ)」という
有名な漢方医が作ったといわれています。

それが嵯峨天皇の頃の日本に伝わって、
宮中の儀式として用いられ、ひろまっていったそうですよ。

意味もわからず飲むよりも、それを知って飲む方が、
効きそうな気がしませんか?

いつも年末になると売り切れてしまうので、
購入される方は最寄りのお店でお早めに!


同じカテゴリー(漢方)の記事画像
漢方薬でダイエット その3
漢方薬でダイエット  その2
まさかの漢方:捻挫
水毒には温灸を
甲骨文字と竜の骨
まさかの漢方:怪我
同じカテゴリー(漢方)の記事
 漢方薬でダイエット その3 (2021-07-31 12:05)
 漢方薬でダイエット その2 (2021-07-09 11:20)
 まさかの漢方:捻挫 (2016-02-22 12:13)
 水毒には温灸を (2015-06-24 13:45)
 甲骨文字と竜の骨 (2014-12-25 13:04)
 まさかの漢方:怪我 (2014-11-10 12:06)

Posted by キリンさん at 10:27│Comments(4)漢方
この記事へのコメント
おはようございます
「お屠蘇」の意味=勉強になりました
母が行きつけの薬局さんで毎年買ってきます
今度のお正月は、この意味を考えながら飲みます!
Posted by suzy at 2008年12月25日 10:38
suzyさん

私も漢方の勉強をして始めて知ったのですよ。

特に「屠」の意味にビックリでした。

毎年、生まれ変わるような気持ちで頑張りましょう。
Posted by キリンさんキリンさん at 2008年12月25日 11:56
キリンさんのところに買いに行こうかな(^-^)/
Posted by まきんちゃん at 2008年12月26日 19:11
まきんちゃん

いらはい~。待ってるよん。

ちなみに、150円です。
Posted by キリンさんキリンさん at 2008年12月27日 10:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お屠蘇の準備
    コメント(4)